• 締切済み

暮らしに関する(保険や年金、税金等)の相談場所?

色々と諸事情があり、 昨年会社Aを退職し、その後会社Bでアルバイトという契約の形で働いていました。 会社Aでは正社員として働いていました。 退職後、2ヶ月ほどの無職期間を経て、会社Bにアルバイトという形ではありますが、働きはじめました。 アルバイトでしたが、月7日休日くらいで働き、社会保険、厚生年金にも入れて頂いていました。 保険や年金なども親の扶養に入っていた時期や国民年金の時期など様々あり、 私自身もその場その場で手続きしたりで、私の今の状況などが良く分からない状態です。 転職、最就職については色々と考えたり相談出来る場所などもある(分かる)のですが、保険や年金などの部分に関しては どの様な場所に相談したらよいのでしょうか。 役所とかになるのでしょうか? そういったことを全て一括で相談してくれる場所はないのでしょうか。 くらしに関する事、全般(法律、健康保険、年金、生命保険、税金、など)についてです。 身の回りを整理したいです。 無料ならありがたいですが、多少お金掛かってもとは思っています。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

一括相談所はないと思ってください。  一括相談所をやる方も大変です。私も転職をしていましたので気持ちはよく分かるのですが。  転職で一番重要なのは、社会保険・税金関係ですね。  社会保険は会社が行うことになっていますが、国民健康保険・国民年金は市区町村が行います。  税金関係では、転職・再就職の場合、前職の源泉徴収票を再就職先に提出して年末調整を行うのが基本です。前職をやめ、無職のまま年越しの場合は確定申告になるでしょう。わからなければ、自分の住所を管轄している税務署にお尋ねすることをお勧めします。    

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…全て一括で相談してくれる場所はないのでしょうか。…法律、健康保険、年金、生命保険、税金、など…… 残念ながらありません。 理由としては、(現在の日本では)それぞれまったく異なる法令に基づいた制度で、それぞれ管轄する役所(や機関)が異なるためです。 とはいえ、「どこの役所(や機関)に相談すればよいか分からない」という人もいますので、「総務省」が「行政相談」というサービスを実施しています。 (参考) 『行政相談|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/kyotsu_n/faq.html#sd%E5%95%8F1 >>問5 行政相談では、具体的にどのような相談を受け付けてもらえますか? ***** ◯「法律」の相談について 法律は、あくまでも「しなければいけないこと(してはいけないこと)」などのルールに過ぎませんので、「何の制度のルールを知りたいのか?」によって相談先も異なります。 なお、「法律全般の相談」については「法テラス」という窓口が用意されています。 (参考) 『法テラスとは|日本司法支援センター』 http://www.houterasu.or.jp/houterasutowa/index.html ***** ◯「生命保険」の相談について 「生命保険」は、【金融商品】ですから、(原則として)「国」も「自治体」も関わりません。 つまり、「相談窓口」も(原則として)民間が運営するものしかありません。 なお、金融商品特有のトラブルもありますので以下のような相談窓口があります。 『生命保険相談所の運営|生命保険相談所』 http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html (参考) 『保険を契約している方へ|金融庁』 http://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance.html ***** ◯「税金」の相談について 「税金」は、大きく分けて「国税」と「地方税」の2種類になりますが、「国税」については「所轄の(もしくは最寄りの)税務署」が相談窓口になります。 「地方税」については、「(都)道府県」や「市(区)町村」などの「地方団体(地方自治体)の課税担当の部署」が相談窓口になります。 (参考) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm 『地方税|kotobank』 https://kotobank.jp/word/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A8%8E-96531 >…無料ならありがたいですが、多少お金掛かってもとは思っています。 国や自治体の窓口は(税金や保険料などで運営されていますので)原則として無料です。 一方、「国や自治体の窓口で相談するのは面倒」「手続きも全部代行してもらいたい」というような場合は、【民間のサービス事業者】である「社会保険労務士(社労士)」「弁護士」「税理士」などの有資格者に相談・代行を依頼します。 もちろん、有料ですが、料金はそれぞれの事業者によって異なります。 ちなみに、「弁護士」は(法律上は)かなり幅広い相談や代行を行えますが、「まとめて面倒をみてもらう」とすれば「事務所単位で」というようなことになるでしょう。 なお、当然ながら「専門外の(得意ではない)案件は請け負わない」という弁護士もいます。 (参考) 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ --- 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『他の法律関係資格との兼ね合い|弁護士とは?』 http://www.sossrilanka.org/bengo09.html 以上のように、「全て一括で相談してくれる場所」は、【公的な窓口】としては「行政相談」くらいしかありません。 ということで、以下は「それぞれの制度の公的な窓口」についての【参考情報】です。 *** ◯「公的医療保険」の相談窓口→それぞれの保険の運営者(「保険者」と言います) 「公的医療保険」には、「健康保険」「共済組合」「国民健康保険(国保)」などいろいろな種類がありますが、【それぞれの保険者が】【それぞれ独自に】運営しています。 (参考) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『国民健康保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen *** ◯「公的年金保険」の相談窓口→日本年金機構(など) 「国民年金」「厚生年金保険」は、「日本年金機構」が運営しています。 なお、「国民年金基金」や「企業年金(≒厚生年金基金)」(など)も公的な年金と言えますが、運営しているのは「日本年金機構」ではありません。 (参考) 『日本年金機構について|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/ 『国民年金基金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=129 『企業年金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=113 *** ◯「労働保険」の相談窓口→労働局(ハローワーク)など (参考) 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『ハローワークインターネットサービス|厚生労働省職業安定局』 https://www.hellowork.go.jp/index.html *** (備考) 「介護保険」については、「公的医療保険」に加入していれば原則として別途手続きは不要です。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 *** 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html *** 『規定違反だらけ?ファイナンシャルプランナーは信じてはダメ?|Business Journal』(2012.08.30) http://biz-journal.jp/2012/08/post_606.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

縦割り社会ですから何もかも一緒には無理ですよ。 一括で弁護士などに相談するにも、 あなたのすべての情報を出さないといけません。 莫大な金額になると思いますよ。 国税の相談は国税局に聞きに行けばいいです。 そこで住民税の相談してもわからないでしょう。 住民税は区役所などに行って聞きます。 年金は年金事務所です。 失業保険はハローワークです。 個人の保険は保険会社、他に保険の窓口というのがあります。

関連するQ&A

  • 年金・雇用保険についておしえてください。

    30歳、独身女性です。将来を考えると少々不安もあり、ご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在は父が退職後にはじめた有限会社の社員ですが、小さな会社の為、今現在も国民年金(20歳より加入)、国民健康保険(世帯主:父)という状態です。私個人として、国民年金基金にも少口ですが加入しています。父の有限会社は、代表、監査、従業員(=私)の3人で、他の方々(職人さん)は「請負」という形をとっています。 先日、(a)有限会社は代表1人、あるいは従業員1人でも「厚生年金」に加入する義務がある (b)従業員は1人でも「雇用保険」に加入する義務がある という話をききました。 以下、質問です。 (1)「雇用保険」と「失業保険」は同じものですか? (2)上記(a)と(b)は本当ですか? (3)私がこれから「厚生年金」と「雇用保険」に加入すると、どれくらいの期間の加入で受給対象になれますか? (4)「厚生年金」に加入したら「国民年金」はどうなりますか?また、健康保険はどうなりますか? (5)加入手続きはどこでできますか?また、私個人でできるものでしょうか?

  • 厚生年金保険について質問致します。

    学生の時アルバイト(もうすでに退職しています)をしていて、就業時間が厚生年金保険に加入する可能性があるような勤務時間だったので自分が厚生年金保険に加入していたのかが知りたいです。 ですが、働いていた店の店長が変わってしまったため非常に聞きにくい状況でしたので、調べた結果、近くの年金相談センター又は社会保険事務所に行って厚生年金保険の加入履歴を調べようと思いました。 そこで質問です。 (1)年金相談センターや社会保険事務所には「管轄」というのものがありますが、それは自分が住んでいる地域の管轄である相談所や事務所に行けばいいのでしょうか?それとも企業の本社が存在している地域の管轄の相談所や社会保険事務所に行けば自分の厚生年金保険の加入履歴を知ることができるのでしょうか? (2)上に書いた通り自分が厚生年金保険に入っていたのかすら分からない状況ですので年金手帳や基礎年金番号も分かりません。このような状態でも年金相談センター又は社会保険事務所に行けば自分の厚生年金加入履歴(加入していたのかどうか)を教えてくれるのでしょうか? またその際に持参するものを教えてください。 (3)その他に自分が加入していたか分かる方法がありましたら是非教えてください。 自分はまだ未成年です。退職時には年金手帳らしきものはもらってませんが、こういうのは請求しないと退職しても返却してもらえないんでしょう? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金の保険料の違いを教えてください。

    正社員で働いているのですが、会社を退職しようか迷っています。 退職して、もし正社員の仕事が見つからず、国民年金に代わった場合、もらえる保険料は、厚生年金を続けた場合とどれくらい違うのでしょうか?教えてください。 今まで下記のように年金を支払っています。 ・厚生年金  2年 ・国民年金 15年(任意加入時期も加入) ・厚生年金 13年弱 ・国民年金 12年

  • 転職で税金・保険・年金いくらになる?

    主人の転職について悩んでいます。 主人33歳 妻(パート扶養内)・子二人 東京都荒川区在住 現在の年収 370万(額面)+アルバイト60万 社会保険料:12万 厚生年金:24万 所得税:10万 住民税:1万2000円 (全て年額です) アルバイトというのは同じ会社内での別業務をアルバイトとして行っています。非課税です。扶養家族に母を入れているのと、額面が低いので税金・保険料が低いです。 転職先の条件としては一応正社員という形での採用なのですが・・・家族経営の会社で(株式会社ですが・・) 社会保険/厚生年金無し (国保/国民年金への切り替え) 自分で確定申告 年収:500万(毎月40万の支払い/ボーナスは12月に20万) 二年後に年収を600万にしていただけるそうです。 (現在もう一人社員がいて、その方があと二年でやめるそうです。その方の引き継ぎと言う形で誘われたのですが、その方の給料を支払っている間は500万しか用意できないという理由だそうです) 転職先の方が休みが多く、労働時間も短いので、いい話しかなと思っていますが、支払う保険料・年金・税金が増えると思うので、それがいくらぐらいになるか心配です。(勤務一年目はいいのですが二年目以降が心配です)どなたかに詳しく教えて頂きたいです。( どうかよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金保険金額について。

    厚生年金保険金額について。 私は保険の内容について無知なもので適切な質問ではないかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 社員として勤務していましたが、結婚準備のため社員を辞め、約1ヶ月休養をとり、今は同じ会社でアルバイトとして勤務しています。(2010.2.15退社、2010.3.8アルバイト開始) 辞める時点で同じ会社でアルバイトする事は決まっていました。 社員の時 総支給額 22万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 9,042 アルバイトになってから 総支給額 16万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 10,318 (1)この厚生年金保険料はいつ下がるのでしょうか? 社員・アルバイトに関わらず、勤務時間で被保険者を左右するようなことは独自で調べてわかったのですが・・・ (2)総支給額が変わったのに保険料が変わらないのは何故でしょうか? どなたかお分かりになる方教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 休職中の社会保険・厚生年金について

    探してみましたが、同じ条件が見つからなかったので、質問させて下さい。 現在、ある会社(A社)の社員として9年勤めていますが、その会社を辞めるか、休職するかで悩んでいます。 ずっとやりたかった海外での仕事をする機会がありそうなのですが(期間は4ヶ月で、A社とは全く関係ありません)、その仕事は、日本にある人材派遣会社(B社)に登録をして、海外へ派遣されるという雇用形態です。 4ヶ月だけなので、A社は休職してB社に派遣社員として登録しようと思っていたのですが、調べているうちに、その間の社会保険や厚生年金はどうなるのかが気になりました。 A社を休職している間は、当然A社からの給与は出ないと思いますが、休職中も社会保険や厚生年金は天引きされる(私の負担分が給与振込先の口座から引き落とされる)んですよね? しかし、B社の雇用条件にも、「社会保険・厚生年金加入」と書いてあるということは、B社からもらう給料からも社会保険料と厚生年金が引かれてしまうということなのでしょうか? B社に「私はA社で社会保険料と厚生年金を支払っているので、御社では加入しないで下さい(支払わないで下さい)」ということはできるのでしょうか? A社とB社、両方で払うのはなんだか損な気がしてしまって... いっそのこと、一旦A社は退職して、4ヶ月後に再就職するほうが簡単でしょうか? どなたか詳しい方、助言いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 保険や税金について

    昨年の10月に厚生年金や健康保険のある工場の仕事を退職しました。その後営業の仕事をしていましたが、厚生年金や健康保険などなくそこの会社も今年の6月の末で退職しました。7月8月とずっと無職でしたがようやく9月からアルバイトを始めた状態です。 7月に市役所へ行き国民保険に加入しました。工場を退職後国民保険に加入してなかった未払い分が8万ほどありました。今度の給料日から少しずつはらっていこうと思っていました。月2万円少しだったと思うのですが毎月分のははらっていました。本日通知が来て来月払う分より2倍の値段になっていました。なぜなのでしょう??滞納分も含めてということなのでしょうか?? 国民年金は全額免除という通知がきていました。 市町村税は1期月3万円*4期でしたが次払う分より一期6万以上になっていました。 このままではいつになっても全ての税金を払えそうもないです 健康保険や市町村税はなぜ2倍に変更になったのか?? よくわからないので詳しい方よろしくお願いします

  • 厚生年金保険?

    こんばんは。  早速ですが、先日、3年半ほど勤めた会社を退職しまして、 厚生年金から国民年金に変更しました。 その時、年金手帳をパラパラ見ていると、 ”国民年金の記録”のページには変更日と役所の印がありましたが、 ”厚生年金保険の記録”のページには何も書かれていませんでした。  さて、厚生年金と厚生年金保険は同じものなのでしょうか? また、厚生年金と厚生年金保険が同じである場合、私の年金手帳のように ”厚生年金保険の記録”のページに何も書かれてないのは大丈夫なのでしょうか?  ご存知の方、教えてください。  p,s. 下手な文章ですみません。これ以上、上手く書けませんでした。

  • 一ヶ月で退職しました。雇用保険、厚生年金の事でご相談です。

    実は、一ヶ月で会社を辞めてしまいました。(2月末で退社) ここでご相談です。 会社から年金手帳と雇用保険被保険者証が送られてきたのですが、 先日、ハローワークと社会保険事務所に行き、雇用保険、厚生年金の加入履歴を照会してもらったところ、履歴は無いそうです。 これは、手続きをする前に退職願を出したから未加入ということなのでしょうか? また、未加入だった場合、次の転職での面接でアルバイトをしていたという事でも、バレることはないのでしょうか?(本当は試用期間ですが正社員です。) できれば、次の転職でこの期間をアルバイトにしたいですが、問題は生じますでしょうか? 見苦しい質問で申し訳ないですが、ご回答お願いします。

  • 第3号被保険者の年金について

    知人から相談を受けました。 知人の母(以下Aとします)は専業主婦(昭和26年生まれ59歳)です。 Aの夫(以下Bとします)は会社員(昭和26年生まれ59歳)です。 本年、Bは37年間勤務し定年となり、60歳からは厚生年金の比例報酬部分を受給します。 また65歳になると老齢厚生年金を受給します。 AはBと婚姻して35年になります。 Aは第3号被保険者で、勤務歴はありません。 夫婦間の子供はすべて成人して独立しています。 質問 Aにはいつから年金が支給されるでしょうか? 万一Bが年金受給開始後死亡した場合、遺族のAにはBが受給していた年金の何割程度が遺族年金として支給されるでしょうか?