• 締切済み

何もかもしたくない。無気力。

tokotokowalkの回答

回答No.1

似たような状況に昔陥ったことがあります 私が抜けだした方法は「徹底的になにもしない」です 仕事も辞めて人付き合いも断ち、貯金がみるみる減ろうが生きるのに必要最低限(食事・トイレ・睡眠)の行動以外一切とりませんでした そうすると暇を感じて何かしたいなぁ・・・という気が湧いてきました そこで何かをしようとするとまた元に戻るので、何かしたいと思っても何もしない事を貫きました この段階で無気力を貫くことに気力を使うようになってる事に気付き、あとはあっさり無気力から抜け出すことができました 何もしないと決めてから復活まで大体2ヶ月くらいかかったとおもいます あと、心療内科にでも行って軽めの薬処方してもらって気分を上げる薬(薬名忘れました)を服用したのも効いたんだと思います 以上、私の体験ですが参考になればとおもいます

関連するQ&A

  • 無気力が酷過ぎる。

    30歳の会社員(男)です。 部署異動になり、山場を越えてから無気力状態が続いています。 一時期、辛くて仕方なかった時に心療内科で適応障害と診断され、 薬を飲みながら通勤しています。(今日は有給を取りました) 一時期のようなどうしようもない絶望感や憂鬱感はなくなりましたが、 無気力状態だけはずっと治らず、今も続いたままです。 何をしても一生懸命に頑張れません、全てが面倒臭いと感じます。 当初は仕事も頑張ろうと、期待に応えようと意気込んでいました。 今はそういう気概が自分の中のどこにもありません。 何のために頑張るのか、頑張っているのか、そんなことばかり考えます。 辛いことも嫌なことも何のために頑張ればいいのか分からないのです。 結果、全てが面倒に思えてしまいます。 私生活も無気力です。 人に会っても、話している話題に関心が持てません。 人混みの中で楽しそうな周りの人々と自分を比べて落ち込みます。 外に出るのも面倒で夏季休暇も毎日丸一日寝ては起きてで終わりました。 今後のことや対策をゆっくり考えようとしていたのに、この有り様です。 何をしても、何をやっても、どこか心が無関心です(おかしな日本語ですが) 一生懸命に、夢中になれるほど楽しいこともありません。(なくなりました) 20代前半から頑張ろう、頑張ろうと思ってきた気持ちが途切れてしまいました。 ダメな人間だから頑張って認められよう、そう思って生きてきたのに、 もうダメでいいから、何も考えないで楽にして欲しい。(死にたいわけではない) そんな風に思います、毎日眠るのを楽しみに日々こなしているような感じです。 そして、そんな自分がとても虚しく哀しく思います。 30歳、仕事も私生活もバリバリやっていないといけない時期に何をしているのか。 こうでなくてはいけないことは沢山あるのに、何も出来ていない。 薬では無気力は治せないのでしょうか。 気持ちの問題とは思うものの、人生に奮い立たせるだけの理由が見当たりません。

  • 無気力で困っています。

    長文なうえに上手くまとめられない文で読み辛いです。よろしければ目を通して頂ければと思います。 25歳、女です。 2年前くらいから、物事をうまくこなせなくて悩んでいます。 寝起きが辛くてなかなか起きられないというか、一度目が覚めても意識がもうろうとして身体が動かせない状態が2、3時間つづいて起きれなく、一日の睡眠時間が12時間を越えることがざらにあります。 これは現実逃避しようとして起きれないのかな、という何となくの自覚があるのですが、どうにも改善する事ができません。 とにかく数年前は気力でできていた事が、今は気力ってどうやって出すんだっけ、と全く思い出せない状態です。もともと神経質でテレビや映画を見るのもイライラする事が多いので、自分をなだめようとそういうものから遠ざけたりしていたら、どんどんいろんな情報から遠ざかっていて気付いたらここ3年くらい何の成長もないまま来てしまった気がします。 2年前にこれでは駄目だと思い、いろんな勉強をしようとしたり、いろんな人と関わったりしようと活動をしたのですが、まわりの人が頑張っているのを見ると、うまくできない自分が悲しくて辛くなったり、どうして皆はいろんな映画やテレビや本などの情報を楽しいものとして取り入れて、生かす事ができるのだろうかと辛くなりました。これいいよね、面白いよね、と人が言う事に、自分はそうは思えなくて、価値観や感じ方の違いに苦しい思いをする事がいつもです。 だんだん辛くなって行って、ついに一年くらい前に仕事を辞めて引きこもってしまいました。辞めるまで頑張ろう頑張ろうと何度も踏ん張ったり、少し休みを頂いたりとしたのですが、いつまで持ちこたえられるか、いつまで頑張ればいいのかという不安がいつもつきまとい、どうにもならなくなって辞めた状態です。 なんども人に相談したいと思ったのですが、どう言葉にすればいいのか要点もまとめられず、精力的に仕事をしている皆から見れば、自分が言ってる事はただの甘えでしかないという事も自分で分っていて、頭の中でグルグルしてそうだんすることができませんでした。 そのうち人の足音や何気ない動作で立てる音が恐ろしくなって来て、その事について人に相談はしてみたのですが、仕事に集中してればそんなの気にならないよ、もっと仕事に集中したらいいよ、と返されて、それがどうしてもできないから苦しいのに、それを言葉にする事ができませんでした。ただ、自分でもうまくできていた時期があっただけに、今の無気力状態は前の自分から見たら、だらしないだけなので本当に自分で悔しいというか、苦しいというかという状態です。 これは少し鬱入ってるのかな、と思ったのですが、別に涙は出るし(むしろ喋れば泣いてばかりだし)、眠れないこともないし(むしろ眠すぎて困っている状態だし)パニックや動悸がするわけでもないので、たかが無気力ぐらいで医者に行くのも、お医者さんになんで来たの?という顔されるのではないか、と怖くて行く事もできませんでした。 こういった知恵袋で質問してみようかと思っても、正直文章を打つだけの気力すらありませんでした。 一年ほど一人で引きこもっていて、ほぼ寝ているだけの生活をしていました。ご飯は本当に空腹に耐えられなくなって気持悪くなったら食べるという具合で、一日のうち23時間くらいベッドの上でまどろんでいる状態でした。 今頃になって、ようやく活動をする気力が湧いて来て、仕事もしなくてはと思っていたところ、本当に折よくと言いますか、以前勤めていた会社から仕事をしないかと連絡が来ました。(無気力になって辞めた会社の、前に勤めていた会社です)クリエイト系の仕事をしているので、業界内横のつながりがあるので、私が仕事を辞めてフリーの状態だという事を人づてに聞いて連絡を取って来たみたいです。いまは自宅作業で少し仕事を頂きながらやっている状態です。 本当に声をかけて頂けた事が嬉しくて、ぜひ力になりたいと思っているのですが、未だに無気力の状態に陥る事があります。 今まで貯金を切り崩して生活して来ていたので、もう貯金も残りわずかでお尻に火がついた状態です。生活が切羽詰まっているので何とか仕事をこなしたいのですが、頑張ろうと思うと、前のように変な状態になるのではないかという恐怖があります。不安になると何も手につかない状態がきて、悪循環になるのも分っているので、何とかいまを切りぬけて生活を安定させたいです。 何でもいいので、精力的に仕事に取り組むためにはどうしたらいいか、精神的に安定できるようにするためにはどうすればいいか、無気力状態になったときにどうやって自分でケアすればいいか、本当に何でもかまいません。こう考えたらいいとか、こういうものを食べたらいいとか、こういうツボがいいとか、おまじないでもいいです。小さな事でいいのでとにかくアドバイスを頂けたらと願っています。 長筆乱文失礼致しました。とにかく気力のあるうちに勢いで聞かなければと思い打ったので、ひどく読み辛いとは思いますがよろしくお願いします。

  • 無気力状態

    私は最近会社を退社した23歳・女です。 最近本当仕事面でも休日面でも無気力で自分でも何がしたいかがわかりません。 しかも仕事はこれと言った不満はなかったけどある日突然自由になりたくて何もかも面倒臭くなって辞めてしまいました。 辞めて後悔している自分がいて今、不況で働きたくても働けない人もいるのに私って本当馬鹿だなぁって思ってます。 私は人とのコミュニケーションを築くのがとても苦手です。 理想は「人から好かれる一匹狼」的な存在です。 でもたまに他の人を見てると自分も輪の中に入りたくなります。 新しい年を迎える時、今までの私だったら仕事頑張ろう!とかダイエットと料理頑張ろう!とか色々目標があってワクワクしてたのに今年は全然そういう意志がないんです。 最近はPCとTVが友達です。 なんとかしなきゃって自分を変えたい気持ちもあるけど夢もないしやりたいことが全くないんです。 仕事を自由になりたくて辞めたんですけど実際自由になってみて何もできずにいる自分が情けないです。 本当他人から見れば腹立たしい質問だと思うんですけど本当に今こういう状態です。 どうやったらこの無気力が治ると思いますか? やっぱり自分次第としか言えないでしょうか??

  • 気力がわかなくて困っています。

    前にも相談した者ですが、好きな人とずっと会っていません。忙しい人ではあるのですが、たぶん、私に対して、特に感情を持っているわけではないんだろうなあと分かってきました。 でも、仕事をしても何をしても気力がわきません。 ほかの男の人たちと会っても 「ああ、あの人なら、きっとこうは言わないな」と 思ってしまい、そのひとの良いところを見ようとしても 楽しくなれません。 このまま過ごしていると、少しずつ自分が嫌になって蝕まれているような感じがします。誘ってくれる人もいますが、なんだか、お化粧するのも話にあいづちを打つのも、笑うのも面倒くさくなったりしています。(いちおう社会人なので惰性でやっていますが)。 「私を好きでないなら、いっそ、振ってもらわないとほかの男の人を好きになれない」とでも言うような気持ちです。「好き」とも言っていないのに順序が逆ですが。 忙しい人なので、仮に好きだと言えて受け入れられても、それはそれで大変なのです。自分でも、矛盾しているとは思います。 いずれ会うことにはなっているし 多分、連絡したら会えるのですが、もし、それで無関心なんだなあと再確認したら、立ち直れないような気もします。 でも、このままでは、気力が湧かなくて、ずるずるだめになっていきそうです。 どうしたら良いのでしょう。こういうとき「取りあえず誰かと付き合う」というひともいるようですが、私は、なかなかそれができません。

  • ずっと無気力状態で生きています

    生まれてこの方、大した苦労もせず何不自由ない生活を送ってきたせいか、欲が無いというかハングリー精神がありません。 今よりもっと良い暮らしがしたいとか、幸せになりたい!という気持ちが無いんです。 仲の良い友達も、私のことを好いてくれている彼氏もいますが、ひとりでいても寂しくありません。 友達とは会えばそこそこ楽しいですがたぶん半年くらい会わなくても平気です。 彼氏についても、実際すごく良くしてくれていると思うのですが、少女漫画のようにキュンとときめいたり死ぬほど幸せ!みたいな強い感情はありません。 月に3~4回会うのが習慣みたいになっていますが、すごく会いたい!とかずっと一緒にいたい!という気持ちもありません。 仕事の方も、職場の人とは仲良くやれているし仕事内容も特に不満はありませんが、いつ辞めてもいいやと思って仕事しています。 辞める理由が無いから続けているだけです。 友達も彼氏も仕事もとりあえず続けているだけで「ありがたみ」みたいなものはあまり感じていません。 時々全部どうでもよくなる時があります。 プライベートも仕事も特に不満は無いのに、生きている意味が分からない、別に明日死んでもいいやという投げやりな気持ちで生きていて、無気力状態です。 週末はひとりでボーっとすることが増えました。 自分でも何でこんなにやる気が無いのか分かりません。 心から笑ったり怒ったり泣いたりすることもなくなりました。 心の病気なんでしょうか?

  • 気力の取り戻したいのですが

    前兆は以前からあったんですが次第にいろいろな気力が失せていきます。それと共に体の力も。3日休んで1日動けるというか・・・。 もちろん精神科を受診して薬も飲んでいます。だからかもしれませんが心は安定しています(というか空洞です)。でも気力だけは戻らないんです。仕事も好きだったし、それ以外の趣味だって好きだったのに。 体が動かなきゃ何にもできません。 しかも、間が悪いことに来年には転職の内定を貰っていて、新しく住むところも決まっています(今の会社の退職は決まっていないで、この体調なので長期休養を勧められていますが・・・)。 どうすべきなのか、自分の事なのに判断すらできません。。。 転職のことはともかくとして、気力を取り戻す事、自分を取り戻す事を私の心が望んでます。 こんな経験をされた方、こんな経験をされている最中の方、そして抜け出すことができた方。アドバイスをお願いいたします。

  • 気力は戻るのでしょうか

    いつもお世話になっております。 全く気力が湧かなくて困っています。 目が覚めるのが嫌で仕方ありません。 学校に通いながら、同棲をしていて、家事はしていますが時間にゆとりはあると思います。 働けば、気分も変わるかもしれないので働きたいのですが、気持ちに余裕がありません。 親しい友人からの電話に出るのもおっくうで、避けてしまいます。 どうすればよいのか焦るほど、虚しくなり、気力がなくなります。 体力も減退していて、最近では、自律神経失調症かと思います。 病院では、うつ病など診断されていますが、周囲にはそうは見えないようです。 それは、私は少し意欲のある時間は活発に行動出来るからです。頑張れば笑えるし、食欲は普通です(吐き気はしますが)。不眠ですが、一旦眠ると、ほとんど一日眠り込み、起こされても起きません。 このサイトで、沢山の優しい回答を頂いて、なんとかやれています。 励まされて、いろいろと前進したことがあります。 「焦らなくていい」と言われ、焦らないようにしようと心掛けますが、なかなか難しく、悪戦苦闘しています。 目が覚めると、延々と、つらい時間が待っています。 現実は、幸せな環境にいると思います。 恋人は優しく、生活に不満はほとんどありません。 しかし、延々と、過去のつらい記憶が次々に甦り、私はその頃に引き戻され、振り払うだけでぐったりとします。思い出しているわけではなく、無意識に湧いてくるというか、抵抗できないものなんです。 私は、自分がおかしいんじゃないかと思います。 カウンセリングを受けることになっていますが、昔のことや自分の感情を口にするだけで、過呼吸になるくらい強い感情が出るので、こわい気持ちもあります。 昔はもっと、気持ちを強く持てていました。 生きるための試練と思えたり、無駄な経験などひとつもないのだと前向きにとらえてみたり、行動力もありました。 いまは、そうかもしれないけどしんどい、と感じます。楽になりたいです。 私は、自分を否定する気持ちが強いです。 頭のなかで、誰かが死ねと言っているようです。 両親が、精神状態がよくなかったので、その影響があるのかなと思います。 最近、自分と向き合おうと思い、向き合うほどそう感じました。 父親は、仕事をすぐに辞めてしまうので貧しく、母親はいつも死にたいとか私に「いなければいい」と言いました。私は、なんとかしたいと思い、ひたすら愚痴をきいたり自分が悪いからごめんねと謝りました。でも、数年したら、自分がだめになっていました。 自分を肯定できる要素はひとつもありませんでした。 どんなに努力しても、いつも責められました。 私は、いまも、その頃のままなんだと思います。 わかったところで、どう抜け出せばよいのか、もうわからないんです。 こうやって、次第に絶望して、自ら命をたつひともいるのでしょうか。 私は、それを少しも不思議に思いません。人生を楽しんでいるひとのほうがよっぽど不思議です。 休養すれば、気力は戻るのでしょうか? 支離滅裂な質問でごめんなさい。

  • 無気力

    最近特に無気力で何もやる気が起きません。 やることを頭の中で考えても行動がついていきません。 仕事中も常にやらされているというような感覚で 自分から考えて動くことができなくなってしまいました。 周囲の人と話しをしてもどこか他人事といいますか、 きまった台詞を言う演技をしてなんとなく人間関係を保っているだけで、 本当に会話をしている気がしません。 仕事の関係で土を扱う機会が多いので、 一番安らぐのはその時間だけです。 こんなことを言うのは恥ずかしいですが社会とうまくなじめなくて、 現実不可能だということもわかってるのに 社会なんて無いところに行きたいと思ってしまいます。 平たく言えば「人間嫌い」なのかもしれません いずれにせよ自己分析を始めたとしても、無気力なので 考えをまとめるのも一苦労で ここまで長文書いておきながら変なのですが、 非常に自分はくだらないことを書いているなと思います。 常に意識がフラフラしていて言いたいこともあるような無いような ただはっきり言えるのは こんな靄がかかった気分が1年以上続いていて もどかしくて気持ち悪くて不快なんです。 みなさんはこんな気分のときありますか?これは治りますか?

  • 無気力

    以前も質問させて頂いた者です。 彼に好きな人ができた、と言われて、3週間前に振られました。 今彼はその好きな人と付き合っているそうです。 辛い気持ちは何となく薄らいできました。 彼女ができたんじゃ、仕方がない、って思えます。(傷つきますけど)。 最近、無気力状態に陥っているんです。 仕事もどうでもいいし、これからの私の人生もどうでもいいし、彼とデートするために、以前は一生懸命おしゃれしてましたが、おしゃれをすることも無意味に思えて、投げやりな感じです。 私はこのまま行くとどうなるのでしょうか。 時間が経てば、また元気になれるのでしょうか。 それとも、彼氏がいなくなって、張り合いがなくなっただけなのでしょうか。

  • 生きる気力がない人はどうすればいいですか

    生きる気力がない人はどうすればいいでしょうか? 30代前半男性です。 何が何でもいきてやる、とか、金持ちになって楽したい、 人の上に立って尊敬されたい、などの気持ちがありません。 どうせ自分は駄目なんだから死んだほうがいい、と思っています。 仕事で怒られると(他の人から見ると怒られている範疇ではないようですが) すぐにへこみ、自分はなんて駄目なんだ、と思います。 昔から誉められたことないし、嫌われることが多かったことから、自分で自分の人生を何とかしようと思う気持ちがなくなりました。どうせ駄目なんだと。 それならそれで、せつな的にいきればいいのに、それも楽しいとも思えません。 毎日酒のんで、ゲームやって、などの遊びにも全く意欲がわきません。 ずっと寝てたい、寝ながら死んでいたいと思うことが毎日です。 人にもあいたくない。 どうにかいきる気力がほしいです。ごまかしごまかし細かい目標を作ってはそれ向けて努力をしていましたが(TOEIC900以上とる、とかですが)それも自分の人生の何処につながるかが分からず、 全て終わりにしたほうが楽かも、と思うことが多いのです。 いきる気力、気合がほしいです。 どのようなことをすれば、どのような考えを持てばいいですか 宜しくお願いします。