• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10回以上繰り返すこと)

英語学習の効果的な方法は、通読後に何度も読み返すことなのか?

WindFallerの回答

回答No.5

こんにちは。 おそらく、何かに影響を受けて、現在の英語の勉強方法をしていらっしゃるのでしょうね。 もしできれば、その原点をさかのぼってみたほうがよいのではないかと思います。 >通読して意味がわかるようになったあとも何度か(10回以上?)読み返したほうが中長期的に英語力をつける意味ではより有効なのでしょうか? なぜ、必要なのでしょうか。英語力自体を求めるなら、音声メディアのほうがよいと思います。 読むというのは、結果的には、その書かれていた情報を理解することです。仮に、練習だとしても暗記する以外には、そのような繰り返しの必要などはないはずです。 理解しなければならない時に、いくら英語で理解するといっても、そのものの実体を知らない限りは、ある意味では不可能なことがあるからです。失礼ですが、もしかしたら、ご質問者さんは、少し英語は、背伸びしていらっしゃるのではないかと思います。それに耐えられなくなってきたのだと思います。方法論が優先してしまい、ベースの力が不足しているような気がします。(もちろん、その背伸びをし続けて、1~2年でクリアした人も中にはいるようですが、単行本を出すくらいでしょうから、そうとうマレな話だと思います。) また、精読というのは、文章の解析ですから、精読は、一つの理解を進めるというだけで、それが全てではありません。その理解の礎がなければ、先に進まないのです。しかし、理解したものを繰り返す必要などは毛頭ありません。かつて、その精読の対象だったのは、一種の哲学や文明論であって、それを元に学生は、いろいろな物事を考えていたのですが、現代の日本人には、そこまでの知恵がなくなったのだと思います。物事を考える力そのものが減ったのだと思います。その対極に位置するのは「速読」というものです。一定の文字数を何分で読むとか、速ければ理解が速いのかというのは、日本語の文章で置き換えてみればわかりますが、それが、全てが当てはまるとは限りません。分からないものを読んでも、分かるようにはなりません。 少し話が飛びますが、現代の英語の達人と称する人たち、個別の名前を出すことは控えますが、おしなべて奇妙な形式主義的な思想や宗教論、またその信仰を持ち出すのも、その証拠だと思います。彼らは、英語を通じて学んでいくことで、日本人としてのアイデンティティの揺らぎが生じてきたのではないかと思います。内村鑑三氏や新渡戸稲造氏などとは、明らかに異なるものです。 それは、語学学習でも同様で、何か形式主義的なものが目立つようです。 「形式主義」とは、人の自由意志や特性を軽視し、内容よりも形式を重んずる考え方のことです。むろん、一定の基準は必要だとは思いますが、しかし時代とともに、物事の価値観は変わっていくはずなのです。それを無視し、ひとつの主義や方法論に固執してしまうことだと思うのです。 >やさしめの文章を読むと良いと聞いて子供向きの読み物 そのようなことは、一人の大人として、子供向けでも面白ければであって、あえて対象を絞る必要などどこにもないと思います。日本人や一部のネイティブスピーカーで、そうした方法論を説いているだけではありませんか。私は、もう何十年も昔、そういう方法で、まさに猿になった気分で、耐えられませんでした。

noname#257638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「おそらく、何かに影響を受けて」はい、おっしゃるとおりです。ここのQ&Aサイトで10回以上よまないのは読んだうちに入らないという回答の書き込みをみて「ふ~んそんなものかな、有効ならやってみようかな」と思って質問してみました。なんど辞書を引いても習得できない表現を少なくすることができるのかもしれないと思いました。そのやり方にすでに取り組んでいるわけではありません。その質疑のURLをここに書くと削除されると思うので示しません、あしからず。 「少し英語は、背伸びして」う~んどうなんでしょう。毎日500~2000語くらいの短文を読むというのはずっと習慣化しているので。それで、中身がチンプンカンプンというわけではなくて辞書一度もひかずによめることも2~3日に一度くらいはあるんですよ。題材も難しい英文は選んでなくてやり始めの頃に比べて何言ってるかさっぱりわからんということは全くなくなりました。1000語くらいの文章で辞書10回ひいたらかなり難しいというイメージです。数日~数週間に一度くらいそういう文章にでくわします。20回以上ひくことはここ数ヶ月で一度も無いと思います。そのくらいだと背伸びなんでしょうか? 背伸びが悪くてやさしいのがダメだとすると一体回答者さんはなにをご推奨なのでしょう? ここで回答くださる方々にくらべるとレベルはかなり低いんだとは思いますけど、通訳になりたいとかではないので。 あんまりやさしすぎる文章だとたくさん読んでも新しい知識を得られませんよね?だから若干わからないのがあるくらいがちょうどいいのかなと思うんですが。 音声教材ですが、ニュースサイトの動画ではだめなんでしょうか? それと、精読というのは回答者のかたがいわれてたのであって、いわゆる学校の勉強ででてくる英文解釈みたいな読み方はしてないです。知らない単語やイディオムがでてきたら辞書で調べるという感じです。 「子供向きの読み物」についてはここで以前質問した時にそういう回答があったので試しただけです。すでに書いたようにすぐやめました。

関連するQ&A

  • 資産家が「生計を立てている」って、違和感のない言い方ですか?

    板橋で、資産家のご夫婦が殺害されるという事件がありました。 これを報じるニュースで、ある局では「不動産収入で生計を立てている資産家」という表現を使っていますが、この文章の中の「生計を立てる」という言葉使いがどうも不自然に聞こえて、耳にする度に気になって仕方なかったので、辞書で調べてみました。  「生計(を立てる)」:世の中に生きて、日々をすごしていくてだて。生活。 確かに意味としては変ではないですね。 ただ、私の日本語感覚からすると、「生計を立てる」という表現を「資産家」のような裕福な人に使うのは、どうもしっくり来ないんです。 そこで、皆さんの感覚と私の感覚に違いがあるのかどうか知りたいと思い、質問をさせていただきます。 皆さんは、このように、お金持ちに「生計を立てている」という表現を使うことに、不自然さを感じますか? 感じませんか? 教えて下さい。 また、最近は接客業での変な日本語の使い方がよく取り上げられていますけど、マスコミでも違和感がある日本語は多いと思っています。皆さんもそう感じる事例がありましたら、そちらも教えていただけるとありがたいです。 では宜しくお願いします。

  • 英英辞書に載ってない単語について

    総語数が38000語程のややコンパクト辞書を購入しました。 日本の単語帳には重要語だったのにattributeを調べると、なんと載ってませんでした。 もちろん、この辞書は使用頻度を調査したうえでの見出し語選別をしてあります。 手持ちの和英でattributeは、大学生・社会人の必要語でした(中学→高校→次の3番目に必須)。 出版社が違うのでデーターが違うのだと思いますが、 総語数が38000語では、attributeは入ってこないほど頻度の薄い語ですか? 初めての英英なので、これだけの語彙数があれば、多少の的が外れていても通読してみたいと思いますが、 たまたま買ってすぐに引いた重要語が載ってないのは残念でした。 この本は、日常語が主体で、attributeが、論文に出そうな語だからかもしれませんよね。 質問は、 総語数が38000語では、attributeは入ってこないほど頻度の薄い語ですか? また、すでに3000語程度の語彙力があれば、 この手の辞書が単語帳代わりになるのでしょうか? ネットを見ていると、英英辞書で語彙を増やせる(通読する)と言うのを見ました。 通読と言うは、3回とか5回とか繰り返し読むのでしょうか(1回じゃ覚えられなさそう)? 実際に、英英辞書を読み込んで語彙を増やされた方いますか? よろしくお願いします。

  • I want to eat you はヤバい表現か?

    英語で「あなたを食べちゃいたい」と言う場合にそのまま I want to eat you. と言うと「あなたの局所を舐めたい」という意味になってしまうのでしょうか?米の俗語でそういう意味があると辞書に載っていましたので。 もしくは狼が赤ずきんちゃんを食べるようなイメージになってしまうのでしょうか? 日本語の感覚でeatを人に対して使うのは間違いですか?どんなニュアンスの意味合いになるか教えてください。 私は日本語で人に対して「食べちゃいたい」とか「食べたいくらい好き」という表現をします。こういう風に言うことありますよね?好きな人に対してや、友達のぷにぷにの二の腕を見て言います。ちなみに食べたい気持ちを説明すると「中身(性格)だけでなく外見(体)も私のものにしたい」「やわらかくておいしそう」とかそういう意味です。 もしeatを使うのが間違いなのであれば、こういう気持ちを伝えるいい表現やアイディアを教えていただけないでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 辞書通読

    辞書を通読する話を聞きますが、 どうせなら英英でやる方が良いと思いますが、 英英の初級~中級版が読めるレベルの人が英英の通読をする際、 一体、一日何分くらい読むのが適当でしょうか? 読書・多読やリスニングも必要なので、一日5単語くらいでも効果ありますか? ただ、英英を読むのは面白いです。多読はやめようかと思うほど。(笑) また、1冊の英英辞書(800ページくらい)を何回読むのが効果的ですか? とりあえずは重要2000語だけを読みます。 最終的には全部でも4万語未満なので一読はしたいです。

  • オーストラリア英語

    オーストラリアの方と手紙を交換しています。普段の手紙のやり取りは何とかうまく意思の疎通がとれていると思います。先日、おじいさんが亡くなられるにあたって、家族がそれぞれ追悼記(おじいさんの思い出をそれぞれが文章にまとめたもの)を作り、それを送ってくれました。ところが、半分くらいが辞書無しには読むことが出来ず、それどころか辞書で引いて単語の意味が分かっても文章の意味がわからない部分もあります。今までの手紙のやり取りでは全く問題ないと思っていたのに、あまりのギャップにショックでした。日本語が全くわからない方なので、訳してもらうワケにもいかず、かなり長い「追悼記」なので、いちいちこれはどういう意味?と説明させるのも失礼だし、悪いかなぁと。普段のやり取りは私に分かりやすいように簡単な英文で送ってくれていたのでしょうか?それとも改まった文章を書く時、オーストラリア英語独特の表現やがあって、分かりずらいのでしょうか?私の勉強不足は否めないんでしょうが・・・。

  • 外来語などが併記されている辞書を探しています

    お手数をおかけします。 教えていただきたいのは、外来語、カタカナ、常用語句が併記されている辞書を探しています。 最近は「グローバル」や「ラディカル」などの用語を記した文章が出版物に多くなり その度にどんな意味なのか、日本語に読み替えるとどんな感覚なのかが難しく思えます。 もし併記してある辞書などがあれば一冊手元に置いておきたいと思いました。 ネット検索でも良いのでしょうが、一度調べても頭に残らずに、その場の一時の記憶にしかなりません。 デジタル社会の現代で、手引き辞書などと言われそうですが。 できれば「大辞林」など大型ではないもを探しています。 宜しくお願いいたします。

  • 『この○○を○○してください』という文章

    『この○○を○○してください』という文章は何文型になりますか? 例えば『この英文を訳してください』の場合、『この』が主語で『英文』が目的語で『訳して』が動詞ということでしょうか? また、『訳してください』という柔らかい表現と、『訳しろ』というキツい表現では文章は変わるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 辞書に出ていない英語表現はどのように調べますか?

    I made the last of the coffee. 先日、↑の英文について、ネイティブの友人からコーヒーを使いきってしまったという意味だと教わりました。 おーなるほどと思い、辞書やインターネットを調べたのですが、その意味は出てきませんでした。 このように、なんとなく意味は掴めるものの、正確な意味を知りたい時に、辞書やインターネットに意味が出てこない表現はどのように調べたら良いのでしょうか? また、他にもこのような辞書に出てこないけれども便利な表現があれば教えてください。

  • 「聴覚で聞く」

    「聴覚で聞く」は日本語としておかしいと思います。「聴覚」を辞書で引くと、「音を感じる感覚」となっています。「音を感じる感覚で聞く」ということになります。どうでしょうか。おかしいなら、どう言う表現が妥当でしょうか?

  • 黙読で意味をつかめないって・・・

    高3で、早大志望です 多読用に「速単必修」を購入しました 単語もちゃんと暗記して、 早速読んでみて(黙読)、でも意味が掴めません でも、もう一度読んでみると、スラスラ掴めるんです 勿論、2回とも、同じ姿勢で読んでます ですが、1度目は単に英文を目で追っているだけのような感覚ですが、 2度目は(大袈裟ですが)一種の日本語のように読めるんです 入試本番では、2度読んでたら時間が足りませんよね・・・ どうしたら1度で意味を掴めるようになるのでしょうか?