• 締切済み

金沢大学

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

何とかの特徴は、が必要なのは、類似の専攻が(特に同地域に)いくつもあり、それが併願先になるような場合では。 地方の国立大学は、通常その地域では王様でしょうから、併願先は無いのでは? 普通に考えて、その地域にある、(金銭的にもレベル的にも)一番有利なところでは? 余所と比べる必要が無いと思うんですよね。 そんな無理矢理こじつけたような話を読まされて面白いかどうかは、そこの先生に聞いてください。 それにその専攻は、専攻自体が特殊なんで。 もっと一般的な、経済学部やら法学部やらとは対処が変わって当然でしょう。 受験生当人が、その特殊なことをやりたいことが第一なのでしょうから。 それでも特徴を書くのであれば、その大学のその専攻のホームページに、各教員の研究内容が載っていませんか? 研究内容を理解しろとは言いませんが、何かあなたの心が動かされるようなことが無いでしょうか。 逆から考えて、例えば立教の経済学部なら、「他に行き先はいくらでもありそうなのに」「なんでうちなの?」という話になってもおかしくありません。 ところが、金沢大学に、他に行き先があるでしょうか? うちから通えるところはここしか無い、他に行くお金も無い、は社会的には十分な理由です。 勿論、近いから、というだけでは、教員としては寂しいかもしれません。 であれば、研究内容や方向性についてあなたが調べて、あなたに合うようなことを探してみれば良いのでは、と思います。 しかも特別支援って、これだけしかないようですね。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/013/028.htm これは伏せた方が良いとは思いますが、どこの研究内容や特徴がどうであろうが、事実上選びようが無いということは? 頭も良くて大金持ちで、全国津々浦々、どこへでも行けますよ、低レベル大学であっても自分で勉強しますから、というので無ければ。 まぁだから、あなたが将来どういうことをしたいのか、ということをきちんと見定めた上で、それに適した進路であるということは、最低限きっちり確認しておくことでしょう。 盲学校の先生になろうと思います→うちではやってません、なんてことにならないように。 それと、当たり前ですが、その専攻に全く興味が無いのに、推薦の話が来たから、受かりそうだから、受かるかもしれないから、手に職を、などと、受けないように。 高い確率でやってられるか、ということになりますので、それならもう少し普通の専攻に進学する方が、何かと役立つことが学べるでしょう。 念のため。

関連するQ&A

  • 金沢大学の学校教育学類について

    地元(北陸)で中高(主に高校)英語教員になることを目指している高校生です。 今のところ金沢大学の学校教育学類を考えているのですが、大学HPを見ているとあまり高校の教育育成に力を入れている感じはありませんでした。 一応高校の免許は取れるようですが、英語をしっかり学べるのか疑問です。 そこで同じ金沢大学の人文学類も候補なのですがどちらがいいでしょうか? また、教育学類に在籍しながら人文学類の英語系の授業を受けることは可能ですか?

  • 金沢大学のイメージを教えてください

    私は現在、金沢大学に通っています。 偏差値的には地方国立大の少し上だと感じています。 旧帝大ほどではありませんが。。。 私は、東海地方出身で、旧帝大(名古屋大か東北大)にいきたかったんですが、受験に失敗し、金沢大学に通うことになりました。 その為か、なりコンプレックスがあり、自分自身にもあまり自信がもてません。 将来は地方公務員(都道府県庁)に勤めたいと思っています。 金沢大学の評価やイメージなど、何でも良いので、教えてください! できれば、社会人の方の実際の考えを伺いたいと思っています。 社会は学歴ではないと思っていはいます。実力だと思っています。 しかし、金沢大学出身の本当の評価を聞きたいと思っています。 少しでも自分にとって良い参考になればと思い、投稿させていただきました。 金沢大学の評価は社会ではどのようなものなのでしょうか? 金沢大学出身で、どのような頑張っている社会人がいるのですか? また、そうでない社会人がいるのでしょうか? どんな意見でも結構です。 学生を含め、皆さんの金沢大学に対する考えやイメージを教えてください!!

  • 金沢大学と立命館大学

    金沢大学と立命館大学との選択に迷っています。金沢は人間社会学域学部法学類、立命館は法学部公務行政特修課程です。 一応今は国家公務員一種の資格取得を目指してます。ですが一般企業の評価なども知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 上智大学&早稲田大学

    上智大学総合人間学部心理学科と早稲田大学教育学部教育学専攻教育学専修では、どちらを選びますか?純粋に心理学を学びたいとします(教員になるつもりはないとします)。えらんだ理由もお答え下さい。

  • 金沢大学について

    金沢大学の経済学類志望の商業生です。 将来公認会計士の資格取得を目指したいのですが、 金沢大学では資格取得をサポートしてくれるコースなどはあるのでしょうか?

  • 金沢大学

    私は金沢大学理工学域の電子情報科か生命環境科を視野にいれてます。受験候補のひとつです。 そこで質問なんですが、金沢大学理工学域は体育の授業は必修ですか?

  • 金沢大学への進学について

    現在高校一年生の私は将来文学に関わった仕事をしたいと考えており、文学や言語を学べる大学に進もうと思っています。 しかし親からの希望などがあり、県外には進学させてもらえません。(私は石川県に住んでいます。) その結果、金沢大学と金沢学院大学に絞れたのですが、金沢学院大学は私立なので、親には「学院大には行かないで欲しい」と言われてしまいました。 私も親にはできるだけ負担を掛けたくないので、金沢大学に進学したいのですが、私の通っている高校の学科はあまり進学に力を入れておらず、私自身、お世辞にも金沢大学に入れるような学力ではありません。 今からでも必死に勉強して、金沢大学への進学を目指すべきなのでしょうか。金沢大学の在校生・卒業生の方がいらしたら、どのくらい勉強すれば入れるか等も教えてくだされば嬉しいです。

  • 富山大学と金沢大学について♪

    今年、浪人することになりました!今年は富大を希望していたのですがセンター試験がうまくいかなくて、合格できませんでした。二次試験はまだ取れるほうなので、今年はセンターが伸びるように頑張って勉強して、センター試験の点数が伸びたら志望校を金沢大学にしたいと思っています。私は、社会、経済に興味があります。富大の経済学部、富大の人文学部(社会系の学科)、金大の経済学部、金大の文学部(社会系の学科)のどれかを受験したいと思っているのですが、それぞれどのような特色があるのでしょうか?? また、どのような授業をしているのでしょうか?その他、学校の雰囲気など教えていただけたら幸いです★よろしくお願いします♪

  • 金沢大学にすべきでしょうか?

    高3の受験生です。 第一志望は神戸大学の国際文化学部ですが センターで8割以上が必要なのに 現時点で6割くらいしか取れません。 担任や塾の先生は諦めろとは言いませんが かなり厳しいんじゃないかな…と思います。 第二志望は金沢大です。 雪が多いこと以外はとても魅力的です。 金沢大学には推薦制度があるので 神戸大を潔く諦めるなら受けてみたいです。 でも推薦に受かる保証は何処にもないので (むしろ厳しいと思っているので) どうしようかと思っています。 確かに一番行きたいのは神戸大です。 でも現実を見るとこのまま目指していて良いのか 金沢大の対策に力を入れるべきなのか悩んでいます。 私は関西に住んでいるのですが 就職に関して、金沢大は北陸以外での知名度は低いですかね? 推薦を考えるならもう時間が少ないので 早めに決めなければと思い焦っています。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 金沢大学

    金沢大学のレベルってどのくらいなんですか?ちなみに工学部です。