• ベストアンサー

ノートマシンのネジを外そうとするとピシッという音

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.5

埋め込みナットの部分が壊れてますね http://www.morisita-fastener.co.jp/toukai-insertnat.html 友人のそのメーカのPCのCDドライブを交換するために 分解した事がありますが、ネジ約10個中2~3個の その部分の樹脂が割れていました。 機能的には大丈夫なのでそのままにして組ました。

noname#214079
質問者

お礼

ありがとうございます。 外す必要のないネジの下の樹脂が割れていたということですね。

関連するQ&A

  • 自転車の逆ネジの理屈を知りたい

    ただ単に記憶が悪いからなのですが、自己理屈で失敗します。 左ペタルをメンテする時=乗車中 ベアリングが壊れて回転が渋くなった時を想像、クランクに対して「ゆるまないで締めこむ方向は右回りだから.........と思いきや逆ネジです」 BBでは左ワンを締めこんでガタを取ろうとする時「シャフトの回転から逆ネジが(連れて回っても)緩まないと思いきや、右ネジです(逆ネジは右ワン)」 自分の理屈付けが見当違いらしいのですが、理屈ありましたら教えてください。 チェーンを付けたままペタルを付ける作業の時はクランクを逆回転させて取り付けられる現状は便利ですが。

  • DCギヤモータの音対策

    回転モータを使用したおもちゃと考えてください。 プラスティック筐体内にモータが内蔵されています(300rpm程度で回転しています)。 その際に、モータ音、ギヤの音が製品外部に聞こえてしまいます。 この音をなるべく小さく遮音、消音、防音したいのです。 モータは筐体の一部にM3ネジ程度で固定される小さなモーターです。 考えれる事は、筐体の内側に遮音、吸音材を詰め込む事ぐらいしか無いのですが、コンシューマー製品ですので量産性に欠けることが懸念です。 プラスティック筐体に内蔵されたモータ等の機械音等を低減するにはどうすればよいでしょうか。

  • ラップトップのネジが硬すぎて…。

    DELL Latitude E4300という機種のパームレスト交換をしようと思って分解を開始したのですが、 M2.5x8というネジを5本抜かなくてはいけないのに、硬すぎて全く動きません。 ねじ山も僅かながら削れてきた気がしていて、取れなくなるのではないかと心配で今は作業を中断しています。 他の方の質問も見ていたのですが、今回はラップトップと言う事であまり強く衝撃を与える事が出来ません。なので、そのような場面でも使用できるネジの緩め方を教えて頂きたいです。 お願い致します。

  • 扇風機のファンの取り付けのネジが逆向きの理由

    扇風機のを組み立てる時に、ファンを止めるネジは通常と逆の方向に回します。これは何故でしょうか。以前は、ファンが回る時にねじが緩んでしまうのを防ぐため、と聞きましたが、それならばファンのねじり方向とモーターの回転を逆向きにすればいいのでは、と思うのです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのスピーカーから音が出なくなりました。

    いつの間にかノートPCのスピーカーから音が出ない事に気がつきました。ヘッドホンジャックからは正常に聞こえます。 同型機をもう1台持っていて、ディバイスマネージャーの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」を比べてみると、 音が出ないほうは、 「Crystal WDM Audio Codec」というのがあり、 音が出るほうは、 「intel 82801CA/CAM ac'97 audio controller」 というものがあります。 intel 82801CA/CAM ac'97 audio controllerで、質問を検索していろいろとやってみたのですが、だめでした。 「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に 「intel 82801CA/CAM ac'97 audio controller」 を追加する方法を教えていただけませんか? マシンはDELL Latitude c840 OSはXP、です。 よろしくお願いします。

  • ねじの非回転ゆるみ

    図のように片持ち梁があり、その先端が一定のトルクがかかった状態でねじ固定されているとします。(梁にはたわみが生じている) この場合、もしねじに非回転ゆるみが生じたときに、この梁は元の位置(水平状態)の方向にもどる(たわみ量が減る)ものでしょうか。 詳しい方ご教示ください。

  • DELL LATITUDE X300のHDD交換について

    DELL LATITUDE X300を使用していますが、HDD容量も少なくなったこともあり、換装を計画しています。 底蓋にあるスロットに入っているかと思いましたが、そこにはメモリとCPU?があるだけで、HDDは見あたりません。 おそらく底蓋のネジをすべて外したところ、タッチパッドの横にHDDがあることが確認できましたが、裏蓋を完全に外すことが出来ません。 樹脂パーツの組み合わせだけかもしれませんが、どのように外したらよいでしょうか?また、このやり方で換装は可能でしょうか?

  • アドレスV100のクラッチアウターのナットは正ネジ?

    こんにちは アドレスV100(CE13A)のクラッチアウターをとめているナットのネジですが、 これは逆ネジではない、普通の回転方向のネジでしょうか? あと分かれば、締め付けトルクと おまけにドライブフェイス(前のプーリー)のナットの締め付けトルクをお願いします。 (サービスマニュアルを手放したもので…)

  • 光軸調整 ZZT240プレミオ

    恐れ入ります。 素人作業でのリスクは重々承知の上ですが、対象車の光軸調整に関しまして、 ランプ裏側のライト本体の(裏側)上側と下側に調整ネジがあるのは把握しておりますが、 1.どちらが上下左右に対応するのか? 2.またネジの回転方向での作用(回転度合い) など御存じの方がいらっしゃいましたら、御教授お願いいたします。 左側だけ下がってしまいまして、あまりグルグル触るのもチョットと思いまして・・・ 宜しくお願いいたします。

  • デルのノートLATITUDE D410のカバーを

    デルのノートLATITUDE D410のカバーを外す方法を教えてください・・・ 中にEPROMというのがあって、それをリセットするためにはカバーを外さないといけないみたいなんです。 全部のネジを外してみましたが、びくともしません。 ノコギリなど使わずに外す方法をご存知の方がおられましたら、 是非ともご教授くださいますようお願いします。