• ベストアンサー

Realtek HDオーディオドライバー

Dr-Fieldの回答

  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.6

> Realtek Ethernet Controller Driver これは有線LANのドライバです。これを削除してしまうと、有線でのLAN接続ができなくなります。オーディオ系には関係ありません。

koppe6120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変な勘違いをするところでした。

関連するQ&A

  • [質問]Realtek HD オーディオマネージャ

    (windows7使用です) Skype中にスピーカーをミュートにしたところ、ミュートを解除してもスピーカーから音が出なくなってしまいました。色々と調べてみたところ、どうやらRealtek HD オーディオマネジャーの「スピーカー設定」の「デフォルトデバイスの設定」がグレーになってしまって、操作できないことと関係があるのではないかと考えています。 Realtek HD オーディオマネージャの画面の右手の丸ボタンは、「アナログ」の一つのみで、これにポインタを当てると「ヘッドフォン」と出ます。確かにヘッドフォンを使用すると音は聞こえますが、ヘッドフォンを抜いてもスピーカー設定に戻ってくれません(以前はヘッドフォンを抜けば、自動的にスピーカー使用に切り替わっていました)。 対処方法をご存知の方がおられましたら、教えて頂けると助かります。

  • Realtek HD Audio ドライバ 6.0

    Realtek HD Audio ドライバ 6.0.8959.1のインストールの仕方がわかりません。 cabファイルです。 当方は、Win10を使用しています。

  • Realtek HD Audio Driver

    Realtek ALC883 にドライバをインストールしようとして Realtek HD audio driver installer (2.74)R2.21 を実行すると エラーになります。 エラーコード 0xE0000227 どうしたらいいでしょう?

  • Realtek HD オーディオマネージャー

    Realtek HD オーディオマネージャーという物をパソコンで使用しているのですが、ヘッドセットの出力(ヘッドフォン)と入力(マイク)の端子を差し、外付けHDDのUSBケーブルを刺すと、「オーディオ機器が接続されました。」と右下のほうに乱立してしまいます。 接続の順番を変えてみたり、 Realtekの設定を弄繰り回したりしてみたのですが、一向に直る気配が無く、御手上げです。 対処法をご存知の方が居ましたら、教えていただけないでしょうか?

  • Realtek HD Audioの性能

    音の違いを敏感に感じ取れる自信はありませんが、Realtek HD Audioの性能ってどうなんでしょうか? ASUSやCreativeあたりの廉価ボード(1万円以下)をつけるぐらいなら、オンボードのRealtekでも十分ですか?

  • Realtek HD Audio (ALC888)

    Realtek HDオーディオドライバユーティリティをタスクトレイアイコンから起動し、ウィンドウ内のオーディオI/Oタブ内のコネクタ設定で、 「フロントヘッドホンを接続すると、リアパネル出力をミュートにします。」にチェックを入れていますが、ヘッドホンを差し込んでも、リアパネル出力をミュートにはならず、ヘッドホンからも音声が出力されません。 尚、「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックを入れるとヘッドホンからもリアパネル出力に接続されているスピーカーからも音声が出力されます。 「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックを入れると、「フロントヘッドホンを接続すると、リアパネル出力をミュートにします。」はグレーアウトされます。 [Windows XP][Windows Vista]どちらも同現象です この機能が働くと大変便利になるのですが・・・改善策はあるでしょうか?

  • Win10PCのオーディオドライバー

    ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーを使用したWin10 21H1 PCを利用しております。21H1にアップグレードしてからASUSサイトからダウンロードしたRealtek Audio Driver(2020年10月6日リリース)をインストールするとデバイスマネージャーに不明なデバイス(Realtek)と表示されますが音声は出力され、これは恐らくドライバーが21H1に対応していないミニマムバグだと思っており、アンインストールし、MS が自動インストールしたHigh Definition Audio デバイスで音声を出力させています(HDオーディオドライバーはIntelのものなのかRealtekのものなのか不明)。どちらでも構わないのですか?マザーボードのオーディオチップはRealtekのチップをカスタマイズしたもので、Realtek社のHPにも該当ドライバーは存在しません。Realtek社のオーディオチップにHDオーディオドライバーでも構わないのでしょうか?教えてください。音声が出力されれば特に気にする必要性はありませんか?マザボ代理店はどちらでも構わんと言っております。

  • RealTek HD が使えません。

    使えているかどうかもわかりません。詳しい方教えて下さい。 PC:XP SP3 先日PCをリカバリし、TVに繋いで使っています。 音はTVから出しているのではなく、Logicoolのスピーカーを繋いで使っています。 リカバリ後、音が悪くなった(こもって聞こえるようになった)ような気がします。 コントロールパネルの中を見ると、「RealTek HDオーディオマネージャ」というところがあるのですが、 クリックしても反応がありません。 デバイスマネージャの中のオーディオの場所にもRealtek HD オーディオがありますが、 右クリックしてドライバの更新を押してもやはり反応がありません。 ! とか、?とかの表示はなく、プロパティにはデバイスは正常に作動しています。と出ています。 バージョンは5.10.0.5443のようです。 最新のデバイスをDLしましたが、「0xE0000227」のエラーが出てインストールできませんでした。 もともと希望はこのLogicoolのスピーカーから出る音をよくしたいことでした。 スピーカー内臓のディスプレイにつけないと、発揮されない機能なのでしょうか? 今私が使っている現状では、これが普通のことなのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、どうぞ助けて下さい。

  • 少し前までRealtek HD オーディオマネージャというソフトを使っ

    少し前までRealtek HD オーディオマネージャというソフトを使っていたのですが、最近PCのスピーカーをBOSEに変更しました。接続がUSBになったため、Realtek HD オーディオマネージャの音響効果が適応されなくなってしまいました。

  • Realtek HD オーディオマネージャ インストール方法

    Realtek HD オーディオマネージャを誤ってアンインストールしてしまったのですが、 もう一度インストールするにはどうすれば良いのですか? お願いします。