• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫の病気について)

飼い猫の病気について

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

猫でも犬でも人間のかかる病気はほとんどかかります。でもどうなんでしょう人間と同じ治療をすることが猫にとって良いことでしょうか?そもそも人間だって知らないで死ねばそれは寿命ということで、大昔ならそれで済ませていました。それが医療の発達だかなんだかで検査が緻密になり知らなくてもよい病気が判明して、長い間薬漬け、検査漬けの入院。さらに延命治療。それで以前よりも10年生き延びたって?これ幸せでしょうか。知らないまま死んだほうが良いこともあるのです。 検査を受けさせないとなんか悪いことをした気がするのは人間側の勝手な思いです。猫にとっては検査のほうがつらいかもしれません。そんなことで悩むことは無いと思います。 もし苦しそうなら麻酔をしてもらう、あるいは安楽死だって考えるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 飼い猫の手術について

    今現在で12歳になります高齢の雄猫を飼っています。 その猫がくしゃみ、鼻づまり、鼻出血をしていたので、 かかりつけの病院で診察していただいたところ 細菌の検査もしていただきましたが菌は無くて、抗生物質や風邪の薬も 効果が無いので癌の可能性が大きいと言われてショックを受けています。 鼻の病気を知るために、MR検査と鼻の細胞をとって検査をしなければ 分からないという話でした。 いろいろ悩みましたが、高齢なのでもし癌だったとしても延命治療はせずに そのまま過ごさせようと考えています。 そこで相談ですがその検査も身体的に全身麻酔をしたり、鼻の中に器具を差し込み 細胞を取ったり(そのあと出血が少しの間続くそうです)と、大変負担をかける作業だそうです。 いろいろ考え悩んだ結果検査自体も止めようと考えています。 金銭面的なこともありますし、本人(猫)が一番大変だと思いますので。 そのように検査も辞退するのは良くないことでしょうか? 今現在の体調は注射していただいた薬が若干効いているのか、 鼻出血は治まっていますが、鼻詰まりとくしゃみがあります どなたか良いアドバイスください。

    • 締切済み
  • 猫の鼻づまり解消方法

    猫が鼻づまりになってます。くしゃみをすると濁った鼻水がでます。人間のように鼻がかむことができないため、苦しそうです。鼻づまりを解消してあげる方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • お願いします

    最近コロナにかかって鼻水、鼻づまりがあります。鼻水はあまり酷くないのですが鼻づまりがひどくて常に左右どちらかの鼻が詰まっていて食べ物の味もしません。家でコロナ検査をするときに鼻に綿棒をいれて行ったのですがそれでくしゃみがでたので鼻づまりがひどくてくしゃみをして鼻水を出したい時にその方法をしてしまいます。これはあまりしない方がいいですが?結構鼻の奥の方まで綿棒を入れています。痛くはないです。

  • 保護団体から譲り受けた四ヶ月の猫について

    文章が下手で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 二月の初めに保護団体から四ヶ月の猫♀を譲り受けました。 とても可愛らしい猫なんですが、譲り受けた日からクシャミ連発で鼻からズズーッと音がして、どうやら鼻づまりで苦しんでいるようでした。 実は、その保護団体の方がうちの家に届けてくれたんですが、その時にもクシャミ、鼻水、鼻づまりの症状が出ていたんです。しかし、その保護団体の方はそれを見て見ぬフリというか、全く気にしてないような感じでした。 私はその保護団体のホームページなどを見て、とても信用していた部分もあったので何も聞けずそのまま飼い始めました。 その方がクシャミや鼻づまりの事に触れないのは、そんなに気にしなくていい事だからかな?と思ってしまったからです。 でもあまりに辛そうなので、譲渡された次の日に病院に連れて行って検便・血液検査をしました。 結果は鼻炎との事だったので1週間分薬を貰い、なんとか1週間飲ませました。 でも、クシャミをすると血が出るようになり、どんどん酷くなるばかりで… 病院にまた連れて行ったのですが、やはり鼻炎という事で薬を飲み続けるしかないとの事。 今も薬を飲ませていますが、あまり良くなっていない気がします。 猫の鼻炎は長引くのでしょうか? それと、保護団体の方にこの症状の事を聞くべきだったのでしょうか? 聞かなかった自分にも腹が立ちますが、保護団体の方が何故猫の症状に気付いていながらも病院へ連れて行ってあげなかったのか、不思議でなりません。 保護するだけで、そういう義務は無いのでしょうか… ちなみにワクチンは一回目を打っています。 長文で下手な文章で申し訳ないんですが、答えて頂けると助かります。

    • 締切済み
  • 猫がガンといわれても食欲が異常にあります。

    18歳飼いのメス猫ですが、半年ほどまえより、右頬が腫れてきて獣医2件まわったところガンの疑いが強いといわれました。(扁平表皮ガン)  しかし、正確な検査は細胞を採取しての病理検査でなくては確定できないといわれ、この検査は 高齢猫にはあまり勧められないといわれ、(ショックで死ぬ可能性がある)また、ガンだった場合治療ですが、抗がん剤や放射線治療は普通の病院ではあまりやっておらず、費用もかなりかかり 何回もやっておりと、逆に免疫が弱まりそれが原因で死ぬ場合もあるといわれ勧められませんでした。 お薬をはじめもらったのですが、血液検査で腎臓に負担がかかっていたため飲ませられないといわれサメの軟骨やアガリクスのペットフードのようなものが効果があるかもしれないといわれたのですが値段もかなり高いものでとても続けて買えません。 両医師とも、「だんだん食欲がなくなって食べれなくなると思います」といわれていたのですが 顔の状態はだんだんひどくなってきたのですが、(よだれ、くしゃみを連発)食欲だけはなぜか以前の3倍くらいたべるようになってしまいました。しかし別に太るわけではありません。 甲状腺の病気でこういうのがあるそうですが、(食欲が異常になる)ガンなどからこのような病気を併発することがあるのでしょうか? また、歯茎の炎症などから、口から膿やよだれがでる、根尖膿瘍という病気があるそうですが その可能性もかんがえられるでしょうか? 猫になにかできることをしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 鼻づまりに効く、市販の薬を教えてください。

    花粉症のためと思いますが、鼻づまりがひどくなってきました。 市販の鼻炎用の薬を飲むと、鼻水くしゃみは止まるのですが、鼻づまりだけがどうしても解消できません。 常に左右のどちらかの鼻が詰まっているか、薬が切れてくると両方の鼻が詰まります。 片方のみの鼻で呼吸すると、鼻の奥の方がツンツンして不快な感じです。痛いというか、刺激があると言った感じです。 これはおすすめだと言う市販の薬があれば、教えてください。

  • スコティッシュ 病気?

    1週間前からスコティッシュのオス(7ヶ月)を飼い始めました。 我が家に来た日からよくクシャミをする子で、初めはほこりか何かでくしゃみをしているのかなと思っていました。 ところが、クシャミをした時にまわりに茶色くてネバネバした物が飛び散っていることに気が付きました。そして時には血や茶色いかさぶたのような物が混ざっている事もありました。 また気が付くと目の周りが赤黒い涙(目やに)で真っ黒になっていたり、鼻がその茶色い鼻水のようなものでふさがってしまっていることもあります。 すぐに病院へ電話をして症状を伝えたところ、「目薬を出すので取りに来て下さい、それで改善されなければ猫を連れて来て下さい。」と言われたのですが、症状がどんどん悪化していて心配だったため、翌日猫を連れて病院へ行きました。 すると、先生が診察室にも入らないうちに「スコティッシュの職業病ですよ」と言われました。 つまり、スコティッシュのように鼻がつぶれている種類の猫は鼻の通り道が曲がっているため、鼻水や鼻血は日常茶飯事で病気でもないし、一生続くものだと言われました。 本やHPなどをみてネコウイルス性鼻気管炎だと思って行ったので別の意味でショックでした。 その時は納得して帰りましたが、どうしても気になってしまって・・・。本当にスコティッシュなどはそうゆうことがあるのでしょうか? 毎日クシャミをして血や茶色い異物を出すのは普通のことですか? 猫を見ているととてもつらそうで、もしそうではなくて何かの病気であれば一日でも早く治してあげたいと思っています。 また我が家には2才の子供もいて、8月には赤ちゃんも生まれるため、人への感染はないと聞いていても、やっぱりクシャミの時の鼻水が衛生的に気になります。 とてもいい先生だと思っているので信じたいとゆう気持ちもあるのですが、いま別の病院にも行って診てもらうべきかとても悩んでいます。 どんな小さな事でも構いません。同じくスコティッシュを飼われている方やその症状などについてご存知のことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 (余談ですが、猫をブリーダーさんから譲り受ける際に小さい時に風邪をひいた事があると聞きました。ウイルス性鼻気管炎は一度かかるとキャリアになりやすく、環境の変化やストレスで再発することがあるそうで、私が鼻気管炎ではないかと思ったのもそのためです。)

    • ベストアンサー
  • 鼻水がねばねばです

    タイトルから汚くてすいません。 もしよかったら、答えていただけると嬉しいです。 先週の14日からくしゃみが出始めて、だんだん鼻が詰まってきたので耳鼻科に行ってきました。 医師からは、鼻の奥に鼻水が詰まっていて風邪の引き始めかな?と言われました。 それから薬をもらいほぼ毎日、薬を飲んでいるのですが1週間たっても鼻詰まりが治りません。 今は、鼻水がべたべたしていて、鼻のなかでへばりついていてかんでも、かんでもティッシュでとれません。 ていうかかみすぎて、唾のんだときのどの奥が地味に痛いです。 どうしたら鼻詰まりなおりますか? もう一度、耳鼻科に行くべきですか?

  • 猫の鼻血がとても心配です

    脳の病気がある18才の猫が鼻血を出しています。ぽたぽたと大きな粒の血液が3滴おちていて、その周りには霧吹きで散らしたような血が落ちていました。4年ほど前からくしゃみしてて鼻が詰まるような感じで、たまに息ができなくなってギャー!となくことがあります。鼻のことは、もう何年も前から病院に相談していますが、猫の小さな鼻を開いて治療するわけにもいかないという獣医さんもいれば、あまりひどくなればくしゃみをとめる薬はあります、といった獣医さんもいました。 今回の鼻血は何か大きな病気がかかわってるでしょうか? 猫エイズの検査は大丈夫でして今でも完全な室内飼いです。 鼻血を出したので明日にでも直ぐ病院に行き、血液検査などを受けるべきでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が鼻血を出したのですが・・・

    すみません、大至急教えて下さい。 我が家の猫(11歳・♂)が、今さっきくしゃみをしたと同時に鼻血を出したんです。鼻血と言ってもダラダラしたものではなく、鼻水のような粘り気のあるものが鼻からビュンっと出たのですが・・・。 その一回だけで、今は全く何ともないです。 元々慢性鼻炎で、右目の涙目と鼻を詰まらせる症状がずっとありました。病院には通っていて、一時的に良くなったので今は薬を飲んでいません。 ただ、また最近になって涙目と鼻詰まりが少し出てきていましたが、今まであんなに思い切ったくしゃみをしたのは初めて見ました。餌を食べている時のくしゃみでした。 それ以外は、食欲もあってお水もよく飲むし、オシッコもうんちも全く問題ありません。 やっぱりこの鼻血は、鼻炎で粘膜がやられてしまったものなのでしょうか?掛かり付けの病院が臨時休診なので、とても心配しています。猫はケロッとしていますが・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー