• 締切済み

拒食症(神経性食欲不振症)について

snoopinistの回答

回答No.4

 摂食障害はダイエットが原因だと言われたりしますが、それは一つの要因にすぎず、複雑にさまざまな問題がからんでいたり、人によってもさまざまです。母親との信頼関係、学校での環境・人間関係や進路等の刺激も作用し起こされたりします。本人の気質も一つとしてあがる場合もあります。何が原因なのかがわからないのでなかなか良い回答はできませんが、過去に摂食障害(拒食・過食)にかかり、現在心理学を専攻する大学生の身としてお話しさせていただきます。  拒食症の時期は、気分が躁になっている場合が多いです。反対に過食症の時期は、罪悪感等から欝状態になることが多いのです。おそらく、『この子は何の病気かな?』というのも、拒食症の時期は気分が+の場合が多いためであるかと思います。食べずに体重がへれば本人のテンションはあがります。体重を減らすという目標が達成されるので・・・。  (普通にこの時期は反抗期である子どもが多いので少し間違っているかもしれませんが)摂食障害を引き起こす一つの要因として、お母様と子どもとの間に信頼関係がきずかれなかったということもあるのです。生まれてすぐの赤ん坊は何もできません。不安や不快(空腹等)を母親が満たしてくれる、そうすれば子どもは『この人さえ信頼していれば生きていけるんだ』という、基本的信頼がこの時期に形成されます。これは人間関係の基礎となります。(ただし、その生徒さんのお母様がきちんと世話をしなかったという風にはとらないでくださいね。あくまでメンタル面においてです。)摂食障害の治療法に再養育療法というものがあります。これは簡単に言いますと、お母さんとお子さんとの治療です。もしかすると、生徒さんとお母様との間の関係に原因があるのかもしれません。ただそれは一丸にそうであるとはいえません。  言葉遣いやマナーはこの生徒さんは、摂食障害にかかえ前はどうだったのでしょうか?このような状況で、敬語や丁寧語で話している患者さんがいたら少し怖いような・・・(^^;)思春期の反抗期の時に、丁寧な話し方で反抗する子どもはそういない気もしますし・・・。母親に対し反抗し、後で泣いてしまう・・・これはどういうことでしょうか?ただ母親に怒りをぶつけているのでしょうか?それは違うのではないかと思います。ですから怒りがこっちに向けば・・・というのはちょっと違うのではないかと思います。ちゃんとしたいのに、愛されたいのに、反抗してしまい、そのあと後悔してしまう・・・この生徒さんは、自分が母親に対して反抗して悪いなあとは自覚しているからこそ、泣くのではないのでしょうか?恋人に『あんたなんかだいっきらい!!』と言った後、泣くといったシーンなんかをよくドラマで目にしますが、それは相手を好きだからこそですし・・・・・・。また、反抗期というのは自我がめばえ、自我を確立していく時期にみられる特徴ですので、反抗期がきちんとあるのはむしろ健康的なはずです。反抗期を阻止させるのはよくありません。逆に反抗期を押し殺したほうが後でさまざまな問題が出てくるかもしれません。  私の意見としては・・・fsdgbdabgさんは生徒さんの話すことを聞いてあげてください。否定も肯定もしすぎず、ただ話しを聞いてあげてください。受け入れてあげてください。それは簡単なようでとても難しいことだとは思います。生徒さんが早く元気になるといいですね。

参考URL:
http://route-coh.hp.infoseek.co.jp/study15eating.htm
fsdgbdabg
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。反抗期は難しいですね。毎日四苦八苦しています。気長にこつこつやっていくつもりです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は拒食症?

    私は20歳、145センチで今の体重は34キロです。もっともピークのときは、47キロありましたが。。。 47キロから減らしたときは、低炭水化物ダイエットで減らしました。しかしへりすぎてしまったために今は普通にお米もだべて戻そうとしています。間食に菓子パンやアイスも食べています。しかし、なかなか体重が戻りません。 私は生まれたときから持病を持っているのですがその先生にやはり減った体重のことを指摘されました。なので私は「しっかり食べてます」と言っても「大丈夫だって言っていることが心配だ。精神科に行きなさい」と言われます。拒食症の人の特長には、自分がしっかり食べていると言い張る、というのがあるそうですね。しかし、私は本当にしっかりと人並みくらいに肉も魚も野菜も大豆も甘いものも食べているのです。 なのに体重が増えないのはなぜなのでしょうか。生理のことで産婦人科に行った時は、下垂体の異常で太らない病気もあると聞きましたが、これはどのような病気なのでしょうか。 やはり、病院の先生の言うとおりに一回精神科で受診すべきですか。。?持病を見てもらっている先生には、「体が正直に体重減少という形で現れている」と言われ私が何言っても精神科に行きなさいといわれます。精神科に行くも行かないも最終的には私が決めることです。 私は病院にいくことに抵抗はないのですが、行ったところでどうなるのでしょう?たぶん今までどおりに人並みくらいに食事をするだけだと思います。病院にいっても体重が増えるとは思えないのですが・・・ 私には拒食症の人特徴の吐く行為は一切ないです。

  • 拒食症を克服中です

    拒食症により161cm30kgジャストまで体重が落ち、病院で点滴や栄養剤を打ちました。それから、食べる恐怖より元気になりたいという気持ちの方が強くなり克服を目指して今自宅療養しています。専門的な病院でないため食事や体重については指導を受けてないです。自分で本やネットで調べ食事を作ってます。和食中心で食べられるものを食べています。食事をするようになり2週間で2kg増えました。このペースで増やして大丈夫なんでしょうか…過食を怖がるようでは拒食症は克服できないという意見もありますが、やはり拒食から過食になりまた食べ物に振り回される生活は嫌です…なので癖がつかないよう間食を摂りすぎない、腹八分目を心がけてますが、不安です。拒食を克服された方はどのくらいのペースで体重を増やしましたか?

  • 生後6ヶ月の愛犬の食欲不振

    わたしは、生後6ヶ月の男の子(マルチーズ)と生活しています。 1週間前までは、病院の先生に太りすぎだと注意を受けるくらい食欲旺盛でした。 ですが、1週間前くらいからガツガツ食べなくなり残すようになりました。 遊びながら少しづつたべるのですが4/1くらいは残してしまいます。。。。 大好きな大根やおやつを混ぜても食いつきはよくありません。 元気いっぱい遊んでウンチもしているのですが、病院に連れて行くべきでしょうか? 発情期?それとも、ご飯の味に飽きてしまったのでしょうか? ご返答頂けたらありがたいです。

    • 締切済み
  • 拒食症になりかけ??

    こんにちは。高校1年女子です。 前も他の質問でお世話になりました。 一週間ほど前から食べるのが怖くなってしまいました。以前は食べた後、自分で吐いていましたが、今は吐くのが面倒くさくて食べる事自体をほとんど止めてしまいました。 今日一日の食事 ・ロールケーキ二切れ ・一口サイズのチーズ ・オレンジジュース200ml です。 一週間で体重は4キロ落ちました。 体重が減っているのは嬉しいのですが、体がフラフラでしんどいです。 生理は一週間ほど前に来たばかりなので次来るか分かりません。 もしかしたら拒食症になりかけているのかなと思いましたが、身長156cm体重46kgもあり太っているので拒食症では無いような気もします。 学校で摂食障害について習い、恐ろしさは分かりますが、体重が増えてしまうのが怖くて食べれません。 もし、拒食症になりかけているのであれば、別の病気で通っている心療内科の先生に相談してみようとは思っています。 私は拒食症になりかけているのでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 拒食症。疲れました

    小3から拒食症に悩まされております。今は学生も終わり、拒食症以外の精神病の治療もしてます。解離性障害と社会不安障害、パニックと15才の時に言われ、手帳も取得しました。それまでは拒食症以外では「思春期だから」とゆうふうに言われてました。大きな病院だったので医者は度々かわり、良くなる所か余計にパニックになり過呼吸、嘔吐を発症するようになりました。今の主治医(15の時)と初めて会ったとき私はまさにパニック状態で。大体薬出されて様子見と言われてきてましたが、主治医は違いました。過呼吸の私の手を握って「こうするんだよ」と落ち着くまで側にいてくれました。ちょうど拒食もいい方向で、薬は20錠位になりはしましたが、安定しはじめたので主治医が転勤するのと共に私も少しビビりながらもついていきました。何年も経った現在、体重が変動し出しました。身長157cm大体43kgだったのが41kgになった為、主治医に注意されました。40kg切ったら入院視野と言われ私は悩みました。過去に2度入院したけど157cm33kgまでにならないと入院までは至らなかった為です。入院したくないから無理矢理口に入れ44kgまで1週間で増やしてしまい逆にそれが悪循環で41kgまで落ちました。最近うつ状態になってしまい、食べ物に意欲が湧かず好きな事にも嫌気を感じ、お金を少し使うとイライラしたり。自分でも意味がわかりません。1ヶ月こんな生活してますが何から手をつけたらいいのかわからなくなっちゃって…。主治医が割りとキツい言葉を発するので、不安になったり、逆に悩んでる時は立ち上がる為の鍵になってくれてました。でも、拒食に関しては全てが悪いような発言をされてる気がしてたまりません。悩み過ぎて疲れてしまいました。どうしたら拒食はいい方向に進んでくれるのでしょうか…

  • 反抗期の男の子の親に対する言葉遣いについて

    中学生の息子が反抗期に入り始めました。 何かにつけて反抗してくるわけではなく まだ甘えてもきますし 部屋にこもるわけでもなく 会話もあります。 ただ何かで私とけんかになると 言葉遣いがひどいのです。 私のことを お前が  言ったり 何度言ったらわかるんだぁ!  とか うるさいわぁ~   とかとか それが親に対する口の利き方ですか!と 叱っていますが 反抗期の男の子って 母親とけんかすると こんな口の利き方になりますか? うちの子はひどいほうなのでしょうか? けんかしていない時は 結構素直なんんですが・・・ とりあえず 今度そんなこと言ったら 1回に付きお小遣いからマイナス100円としましたが 効果があるんだか^^; 反抗期の男の子ってどんな感じでしたか? 色々教えていただけると安心です。

  • 過食症?拒食症?

    以前、過食症について相談させてもらいましたが自分が過食症なのか拒食症なのかわかりません。過食する量もそこまで多くないし過食した場合は徹底的に嘔吐します。食べる事にとても恐怖を感じこの数年まともに食事をすることが出来ません。入院を考えているのですが過食症としてか拒食症としてか病院側にどう説明していいのかわかりません。ちなみに私は身長158CMで体重は40kgです。もちろんもっと痩せたいと思っていますし少しでも体重が増えるとかなり落ち込みます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神的食欲不振

    家族のことで相談します。 親族が立て続けに病気になり、心労だと思うのですが、姉の体重が激減して心配しています。 170センチの身長で50キロを切ったとか。 ここ1.2か月でみるみる減ってきたようです。 遠方にいるので、実際の姿は見ていないのですが余震や停電、品不足を経験し、 そのあと夫の病気や母親の病気などまとめていろいろな心配事が重なったせいではないかと思います。 本人も体のどこかに悪いところがあるのでは、と胃カメラをやったり、血液検査を受けたようですが、特に何も見つからなかったそうです。 でも急激な痩せ方で、座ると骨が当たってお尻が痛いとか、弊害が起きているようです。 ひとりで電車に乗るのも不安なくらい体力が落ちて、気弱になっていて電話で泣いたりします。 心配でついに私が駆け付ける予定となりましたが、せっかくなので、心療内科のようなところを 受診させたほうがよいのかと考えています。 本人もなんとなく胸がつかえるような気分で、確かに以前より食欲は落ちてるかな…くらいに感じているようですが実際に食事をしている姿を見ていないので何とも言えませんが、拒食になっていたりしたら‥と心配です。 心療内科とかで、食欲が出る薬・・と言うのはないでしょうが、何か良い治療はある可能性はありますか? 診断によっては鬱とかも考えられますよね? 本人が行きたくないと言えば、それまでかもしれませんが、やはり病院へ行くべきですよね? 私も母の看病があり、長く姉のところにいるわけにはいかないので、会ったらすぐに手を打ちたいと考えています。 姉の夫も入院中でたった一人で毎日を過ごすので、何とか健康でいてもらいたいです。 どなたかアドバイスお願いいたします。 ちなみに姉は50歳です。

  • 食欲が止まらない

    高校3年女子です。 身長157体重38です。 1年の冬から精神的に病み 拒食状態に陥りました。 食べては吐く食べては吐くを繰り返し 加えて激しい運動部に所属していました。 1~2ヶ月で10キロ以上体重が減りました。 生理も止まりました。 その後も部活を続けましたが限界が来て 選手としては活動できませんでした。 そして今は過食です。 心療内科の先生は拒食から過食に変わり 必ずその症状は収まり完治すると 言っていました。 いわゆる回復期とのことでした。 甘いお菓子がやめられません。 アイスなどは3つも4つも 一気に食べてしまいます。 そして夜の10時などに 丼でご飯をたべたりします。 色々なサイトで寝る前の食事は 肥満になるだけだと ほぼ全ての人が言っています。 深夜二先食パン4枚 ご飯2杯 チョコレート3枚 などなど とにかく食べてしまいます。 このままふとったらどうきようお 回復期の方や克服した方 女子高生のみなさんお返事下さい。

  • 拒食症を克服したい!でも…

    拒食症を克服したい。高(1)女子です。 中三の冬に受験期に合わせてダイエットをしていたら、149cm34kgまで落ちました。病院からは拒食症と診断されました。高校に入ってからはこの体重をキープしています。 ダイエットの内容は、 高校に入ってからは 朝 サラダチキン 昼 お弁当 夜 お菓子 で、1日900カロリーまでと決めています。 体重は減りもしないし、増えもしません。 しかし、体が変な痩せ方をしていて腰骨が出っ張っていて寝返りを打てないし、 ブラジャーもつけられるサイズがなくなってしまいました。 このままの生活は嫌だし、自分には拒食症を克服しないと達成できない目標があります。 だから近所の屋内プールに通って体を引き締めることにしました。 しかし、 健康てきな食事をしようとしても いざするとなると怖いです。 この気持ちに勝てません。(;ω;) 私には両親が離婚しているので母がいません。 先日、久々に母に会いに行ったときご飯を普通の人の量を食べたので体重は35kgに増えていました。 私はまたパニックになってしまって、 健康になるんだ、でも増えたから痩せなきゃ! 太っちゃった 体重増えたらみんなに太ったと思われる 怖いです。 どうしたらいいのでしょう。