• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「子供が欲しくないと言われたから離婚しました」って)

子供を産みたくないと言われた男性が離婚した理由とは?

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

この離婚は仕方ないと思います。 男性側には男性側の人生の方向性があり、 女性側には女性側の人生の方向性があり、 方向性が一致しての結婚なので、 (方向性だけじゃなく、この人が好きという感情を含め) 方向性が違えば、離婚は必然だと思います。 人生の方向性が違うのに共に生きるということは 一方が一方の方向性に合わせ こうありたいという自分の夢や未来を捨てるということに なりますから、 やはりお互い愛し合ってるならお互いの幸せの為にも 自分に合ったパートナーを見つける方がいいと思います。 とはいえ、ものは言い様しだいで印象も変わります。 『子供が欲しくないという考えは、結婚している意味が無い』 なんて言い方をしたんなら、それはちょっと 『産める人が産まないのは異常だ  そんな人は結婚すべきでない』 と言われてるみたいで他の人から 顰蹙を買うのは当たり前だと思います。 なので、 離婚は正解で、 この人の言い方が問題あったのだと思います。

heibayou
質問者

お礼

相手からしたら確かにそうですよね。 こう考えると、「結婚ってゴールじゃない」ってのも分かる気がします。 きっと、前妻の方が”結婚”のために相手の”子供が欲しい”をないがしろにしたのかも知れないし。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 離婚後、前妻に引き取られた子供に会うべき??

    30代男です。 2年前に離婚、現在4歳の男の子は前妻が引き取り、前妻の母親も同居しています。 前妻は離婚後すぐに再婚しました。 新しく夫になった方は、マスオさんとして前妻の家に入り、子供にもよくしてくれています。 新しく夫になった方の姿勢(?)は素晴らしく、なかなか出来ないことだと思います。 子供は実の父である私に会いたがるらしいのですが、子供のためには、 会うほうがいいのか、会わないほうがいいのか分かりません。 何度か会いましたが、やはり会った後は泣いて別れを悲しがるし、 その後の精神ケアがとても大変のようです。 私の単純な気持ちとしては、自分の子供なので会いたいです。 でも子供にとってはどうしたらいいのか…。 片親の場合と違って、もう新しいお父さんがいる訳ですし。 ちなみに、長くなるので詳しくは記しませんが、離婚理由は前妻の方にあります(前妻の不貞ではありません)。 前妻と子供のことについてちゃんと話合えるような関係ではないです。 私は再婚はしていなし、恋人もいません。

  • 前妻の子供を面倒見てくれと言われて

    バツイチ男性と婚約中の38歳女性(結婚暦ナシ)です。 彼は離婚後10年近くたち、子供2人(中学生と高校生)の親権とも前妻にある状態です。 実は前妻が病気になってしまったそうで、子供2人の面倒を見たいと彼から言われました。 もちろん私は前妻も子供も面識はありません。 前妻と連絡しあってたというのもショックでしたが、子供の面倒を私が見るということに正直戸惑ってます。 前妻が病気になったとはいえ、前妻には両親もいるわけで、 なぜ彼や私までもが面倒を見なければならないのか正直納得できかねます。 私はあくまで彼が好きで結婚するわけで、彼の子供は今の私には関係ないと思ってしまうのです。 こういう気持ちになる私は薄情なのでしょうか? 彼への愛情はありますが、真剣に婚約解消をすべきか悩んでいます。 よろしかったら多くの方の客観的なご意見お聞かせください。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドレスお願いいたします。

  • 離婚という事実の子供への伝え方

    私はバツイチで8歳になる娘がいます。娘には離婚の事実を知らせてません。 現在は、私の両親も一緒に暮らしております。 離婚の原因は、前妻が「自分のやりたいことがやりたい」という安易な考えから子供を残し、出て行きました。親権は私がとりましたが、最後の最後で親権を争いました。 離婚して3年がたちますが、離婚の際の前妻との安易な決めごとから月に2回合わせております。 これが現在、ネックとなっているのは重々承知です。完全に失敗でした。 一方、私は半年前から独身の職場の同僚である恋人と付き合ってます。 彼女は遠距離恋愛をしている彼氏がいますが、私と彼女といろいろ話し合い、彼氏と別れて私を選択するという別れる話を今まさに電話でしていると思われます。 彼女は私の状況を理解してくれており、私の「離婚は子供は関係ない」と子供を受け入れると言ってくれております。 私もそんな彼女となら心配がないと判断し、結婚を希望し、プロポーズしました。 しかし、彼女は「私の娘の判断次第」と言っており、また、彼女の家の事情から1年は結婚するからといって仕事をやめられない状況です。しかし、結婚するなら両立は不可能なので仕事はやめると行ってくれてますが、彼女自身も板挟みの状態です。 彼女は今年に入ってから、心と体が私に向いていると言ってくれました。 言い方から判断すると、事実だと思います。 私は娘に本当のことを話す時期にきていると思ってます。 月に2回、前妻に会っている娘に、どうやって話して、理解してもらえばよいのか、頭を痛めております。 娘の答え次第で、私の再婚も消えます。娘も前妻が母親ということは理解しており、母親と暮らしたいといっております。しかし、私は離婚の原因から子供のことを考えると復縁は考えられないです。 こんな状況ですが、どうやって娘に話したらよいでしょうか? ずるいですが、彼女が彼氏と完全に別れた後に、話したほうがいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 離婚後の子どもの戸籍

    このカテゴリーでいいのでしょうか? 私の婚約者はバツイチです。 前妻との間に2人子どもがいて、前妻が親権を持ち育てています。 ただ離婚後少しして気づいたのですが、子どもの戸籍は彼と同じ。 離婚に際し、前妻だけが戸籍から抜けたようです。 (彼の姓と前妻の旧姓が同じため、気づくのが少し遅れたようです) 今のままでは、彼と私が結婚したら、子ども達も合わせて4人で同じ戸籍になりますよね? 果たしてそれが子ども達にとっていいことなのか?そして私も本音を言えば彼と2人きりの戸籍で結婚生活をスタートさせたいと思っています。 そのことについて話し合うため、彼は前妻に連絡を取ろうとしているのですが、応じてもらえません。 携帯電話には出てもらえない、着信履歴が残っているであろうにかけてきてくれない。でも家の電話は子どもたちが出る可能性があるからかけたくないとのこと。 困った彼は手紙を出しましたが、それも無視されている。 子どもの戸籍を移すこと(氏の変更?)というのは、親権者にしかできないと聞きました。この場合は、戸籍の筆頭者である彼にはその権利がなくて、親権者である母親にしかできないんでしょうか? 現在の状況で、なんとか事態を打開することはできないでしょうか?

  • 離婚後前妻と暮らす子供の姓を戻す

    私は×1再婚です 前妻との間に一人中学3年生の男の子がおります。 前妻が親権をとりました。 離婚後前妻は 子供の為にと私の名字を名乗れるように申請し、その後、前妻も再婚して子供もその結婚相手の姓を名乗るようになりました。 数年後 前妻はまた離婚して名字はそのままのようですが 子供はその名字ではなく私の名字に戻したいと言っているそうですが そのような事は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 離婚歴あり(子供複数)の男性との結婚した方は?

    知人の娘(未婚)が離婚歴あり(子供複数)の男性と恋愛状態にあります。 最近判ったことですが、前妻との子供から男性宛に時々手紙が来ているという事実が判明し、結婚した後いつかはその子供が父親を頼ってくることも考えられ、そうなれば、結婚生活が破綻する可能性もありますので、知人は娘の結婚に反対すべきか、黙認すべきか悩んでいます。 これと同じような結婚をされている方がおられたらアドバイスを頂きたいと思い質問しました。 前妻との離婚原因は、詳細は不明ですが、前妻が子供を連れて勝手に実家に帰ってしまったということで、離婚調停も終了し養育費を支払っているということです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供と会う回数の制限について

    お世話になります。 知人夫婦が離婚しました。 元々奥さんの方は素行が悪かったらしく離婚に踏み切ったそうです。 ということで親権は男が持ちました。 離婚前の話し合いでは月に1回の面会で合意しました。 1年が経ち知人は新しい女性(共働き)と結婚しました。 問題は最近になって前妻が保育園から子供を勝手に連れ出したり、 誕生日等、事有るごとに勝手に子供を保育園から連れて行くことです。 離婚前の話し合いを無視しているので、調停をしたらしいのですが、 調停では力になれないと言われたそうです。 前妻と現在の妻との往復が子供の環境に良くないと考えている訳で、 前妻には会わせたくないようですが、会わせなくするためには裁判しかないのでしょうか? ちなみに前妻は子供の面倒はほぼ見ず、夜中だろうと遊びに行く女性です。

  • 離婚後、子どもに会えない方 教えて下さい。

    離婚後、子どもに会えない方 教えて下さい。 私は27歳の男性です。 今、人生のどん底です。 もしよろしければアドバイスお願いします。 私は20歳の時に5年間付き合っていた彼女と結婚しました。 もちろん、できちゃった婚です。 7年の結婚生活で子どもが3人授かりましたが破局。 原因はお互いにあると思います。 初めは養育費を支払う話でしたが離婚後、養育費は断られました。 よって子どもにも会えない状態です。 もう半年あっていなし連絡もとっていません。 前妻には彼氏がいてこのような状態になっています。 忘れたくても自分の子ども達を忘れた日はありません。 一人になるといつも泣いてしまいます。 子どもとの夢を見た時なんかもう号泣です。 なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 下手くそな説明ですみません。

専門家に質問してみよう