水H2OとオキソニウムイオンH3O+、他にもある?

このQ&Aのポイント
  • 酸素原子は6個の価電子を持ち、SP3混成軌道を作ります。
  • 水分子はH-O-Hが104.5°であり、正4面体構造の109°よりも角度が小さくなることがわかりました。
  • 水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオンは存在しますが、H4O(2+)のようなイオンは存在しないことがわかります。
回答を見る
  • ベストアンサー

水H2OとオキソニウムイオンH3O+、他にもある?

酸素原子は6個の価電子を持ち、SP3混成軌道を作る。 ということを勉強したのですが。 これは酸素を中心とした正4面体構造であると思いました。 水分子はH-O-Hが104.5°であり、正4面体構造の109°よりも孤立電子対の反発で角度が小さくなることもわかりました。 そこで質問なんですが、 水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオンは、底辺の3頂点に陽子があるような構造になると想像したのですが、 これにさらに陽子が結合し、H4O(2+)となるようなイオンが存在するのではないかと言う疑問です。 こうなると、正4面体構造が完成し、安定な化合物が出来るように感じるのですが、そのような物質は見聞きしません。 ということは、そうならない理由があるわけで、その辺のことを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • betanm
  • お礼率96% (469/484)
  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.3

H4O(2+) は、非常に不安定で水分子とぶつかって 2つのオキソニウムイオンになります。 H4O(2+) + H2O → H3O(+) + H3O(+) H4O(2+) は、構造的な安定化よりはるかに電気的な反発が大きいの です。プロトン同士の反発を抑えるだけの電子が足りなさ過ぎます。 形の上では大きな原子である酸素に電荷を書きますが、足りない のが酸素に集中しているわけではありません。 希硫酸でもすべて正四面体の SO4(2-) (電荷を4個のOで割ると-1/2) になっているわけでなく HSO4(-)も微妙に残ってます。 H4O(2+) は、あったとしても無視するレベルです。 H3O(+) でさえ H2O の 5.5億分の1程度(純水)です。 アンモニア水でも (正四面体)[NH4(+)]<< [NH3] です。 2価の陽イオンとなると水素以外の原子が2つ以上必要ですね。 ヒドラジンH2N-NH2 とかです。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に、H4O(2+)の名前はありますか?

その他の回答 (6)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

#6 で一部間違ったので訂正. tetrahydrogen oxide は H4O の名称になってしまう (電気的に中性) ので, 正しくは (tetrahydrogen oxide)(2+) でした.

betanm
質問者

お礼

ありがとうございました。 何となくですが判ります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

今調べたら Red Book に H4O^2+ があった. IUPAC的には oxidanediium か tetrahydridooxygen(2+) あたりが適切らしい. ひねれば tetrahydrogen oxide とか tetrahydrogen(oxide)(2+) とかもいえそうだけど. 同様の理由で H4S^2+ も sulfanediium なり tetrahydridosulfur(2+) あたりが妥当. tetrahydridosulfonium dication はなんか中途半端な感じだなぁ.

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.5

H4O(2+) :論文等で研究された(名前を付けられた)形跡はないようです。 H4S(2+) なら、英語名:tetrahydridosulfonium dication と論文にあります。 S原子なら、O原子より大きくイオンの安定性はあります。 (H2O より H2S が強い酸と同じ理屈) といってもフルオロ硫酸と五フッ化アンチモンで H+ をやたら 供給する環境でつくったようです。 Me4O(2+) [tetramethyloxonium dication] もあるようです。 これもカウンターイオンが BF4- [tetrafluoroborate] あたりで。 同じ命名方式で H4O(2+) : tetrahydridooxonium dication 最初に研究・確認した人が↑以外のわかり易い適切な名づけて皆に 受け入れられればそれが浸透します。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有益な情報、ありがとうございます。 実際には非常に不安定だから、実質存在しない構造だと解釈してよろしいですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「実際に、H4O(2+)の名前はありますか? 」ってのは, 何を聞いているんでしょうか? おそらく存在しないであろう「H4O(2+)」の名前がどうか, ってこと? もしそうなら, 当然「ある」って答えになるんだけど....

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その名前をお聞きしたんですが・・・

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

単純に、水素イオンがプロトンとして水中にいるよりは、水分子の酸素が持つ孤立電子対に配位していたほうが電気的に安定だけども、 水素イオン濃度が水分子と等量でもない限り、1水分子に1プロトンで、大半は水分子のままでオキソニウムイオンの周囲を孤立電子対で取り囲んでいるほうが、電気的に安定(ポテンシャルエネルギーが最低)になるよね、 というだけのことだと思います。 つまり、水分子とモル等量なプロトンを存在させられるか(酸の電離では酸からプロトンを電離させた状態に平衡を強制的に移せるか、酸自体がプロトンの受容側に逆戻りしないか)というのが実現できれば、ご質問のような H4O++ が観測できるかもしれません。その実現方法しだいでしょう。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エネルギーの観点から安定に存在できないということですね。 実際に、H4O(2+)の存在は確認されているのでしょうか? 名前もあるのでしょうか?

回答No.1

>水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオン 水素の陽子は苦しい表現だ、水素イオンか陽子かいずれかにすべきで、「化学」ではあまり陽子は使わない、 だがプロトンという言葉はよく使うというか、こればっかりだ。 >水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオンは、底辺の3頂点に陽子があるような構造になると想像したのですが、 おっしゃる通りです。そうで無ければ恐い。 >H4O(2+)となるようなイオンが存在するのではないかと言う疑問です。 確かにこの疑問は尤もだが、オキソニウムイオンにプロトンを近づけると、当然だが疎力が働く、オキソニウムイオンには確かに非共有電子対があるが、ここにプロトンが付くのが有利だとは言い難い、オキソニウムイオンだって極性溶媒(普通は水)の中だから極性で安定化されているだけで、気相で安定かと訊かれたら少し困る。水中のオキソニウムイオンの周囲ではプロトンが多くの水分子の間で交換され最初のプロトンと今のプロトンが同じだという保証など無い、重プロトン(デューテリウムイオン)でも使ってみるしか無いだろう。だからもし水中にH4O^2+があったら直ちに近くの水分子にプロトン一つが奪われオキソニウムイオンが二つ出来静電反発で離れていくはず。ここではH4O^2+の寿命を測るのは面倒だとしか言えない。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に、H4O(2+)の存在は確認されているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 配位結合について教えてください!

    配位結合について教えてください! 配位結合について次のア~エから誤っているものをすべて選びなさい。 ア.水分子に水素イオンが結合すると、オキソニウムイオンH3O+ができる。 イ.オキソニウムイオンは、非共有電子対を持たない。 ウ.オキソニウムイオンは、水分子と同じ数の電子を持つ。 エ.オキソニウムイオンの3つのO-H結合のうち、1つは配位結合で、他の2つのO-H結合に比べてやや弱い結合である。 よろしくお願いします!

  • H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜないのか

    アンモニアは非共有電子対が1つあるので、水素イオンが1つ配位してアンモニウムイオンになりますよね。 でも水は非共有電子対が2つあるのに、オキソニウムイオン(H3O^+)にしかならい。 これってなぜでしょうか? 専門家の方回答よろしくお願いします。

  • 下記の問題のイオン結合性を教えてください。

    水分子H2O の双極子モーメントμH2O の実測値は1.85 D (1 D = 3.336 × 10^-30 C·m)で、H‒O‒Hのなす角度が104˚,O‒H 結合におけるOとH の原子間距離が 9.60 × 10-11 m である。以上のことから、水分子におけるO‒H 結合のイオン結合性〔%〕を求めなさい。ただし、電気素量は1.602 × 10-19 C である。また酸素原子が保有している非共有電子対による双極子モーメントは無視する。

  • 配位結合と共有結合の違い

    配位結合と共有結合の違い 配位結合と共有結合はどう違うんですか? いくつか本を読んだんですけど、どうしても配位結合のほうがよくわかりません。  たとえばオキソニウムイオンの配位結合の場合。 水と水素イオンがくっついてできるのはわかりますが、水素は水の最外殻電子の2つと電子を共有ときに、水素自体の電子一個が余計になってしまうと思うのですが。 (水の2つの価電子を共有すると、もとの水素の1つの価電子が、一個余るじゃん・・・)     H20         +   H+    →        H3O+  (結合に使われる価電子2個)   (電子1個)     (配位結合で使われた電子は、2個?)  それに、結合してしまったら、共有結合と見分けつかないと思うのですが、どうやって見分けるのですか? 少々回りくどい質問ですみません。 自分の頭で整理しながら、質問文章打ってました。 大学は理系に進んだのにいまだ共有結合などがわかっていない私に、噛み砕いてよくわかるように説明お願いします。    

  • 化学の問題で質問です

    ここにはいつもお世話になってます。 また質問なんですが。。。 No2分子は価電子を奇数コ持っているが、1電子分変化した陽イオンと陰イオンでは偶数コとなって構造式を完成できる。 ふたつのイオンの構造式を書いてそれぞれの結合角を予測せよ という問題と 1,2,3-butatriene(ブタトリエン)という化合物は組成がH2CCCCH2で炭素間に2重結合が続く化合物である。この分子内の結合を説明して(混成軌道のことなど)どんな形の分子になるか立体的に構造式を表示せよ の2問を教えてくださったら幸いです

  • 配位結合の仕組み

    配位結合はアンモニアなら1対の非共有電子対に水素がくっ付くことですよね?水がオキソニウムイオンになる時も同じですよね?ならばH3O+にもう1つ水素が配位結合することはありますか?オキソニウムイオンにも1対の非共有電子対があるように思うのですが・・わかる方教えてください!

  • H2Oの混成軌道について

    H2Oの混成軌道について http://www.eonet.ne.jp/~quimica/c_note10.html このサイトの2ではH2Oはsp3混成軌道とあります。 ですが http://kusuri-jouhou.com/chemistry/sp3.html こちらのサイトでは手が二本の場合はsp軌道とあります。 水分子はH-O-Hですからこのサイトの法則ではsp軌道となりますよね? なぜ水はsp3軌道なのかを教えていただきたいです。 それと水の酸素原子の混成軌道は何かも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 初歩的な質問ですが、例えば水はH2OですがHが2個とOが1個引っ付いて

    初歩的な質問ですが、例えば水はH2OですがHが2個とOが1個引っ付いて水分子の状態であるのは顕微鏡で見ることができるのですか?

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 酸素分子O₂について

    酸素原子って陽子数が8で電子がKに2、Lに6と認識しています。 酸素分子O₂は2の電子を共有しているのですよね?L殻の8にして閉殻するために・・・。 そうなると電子数は2つ陽子より多くなりませんか? O₂に2-が加えられなくてもいいのでしょうか?