• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生 英検の塾へ行くべきか?)

中学生 英検の塾へ行くべきか?

usaginotawagotoの回答

回答No.2

英語は基礎の上に成り立つ積み重ねの科目ですし(特に中学時点は)、英語専門塾では成績を保ったり英語だけを得意にすることは確かにできると思いますので、一年生の内からやらせるというのはいいと思います。 しかし、回答NO1さんも仰っていますが、私も「英検直前対策授業にも25000円」というところにひっかかりました。例えば、英検の上位の級を受けるということでその受験費まで入っているのならまだわかりますが、対策授業費でそこまで取るのはおかしいと思います。 成績の良い子でしたら、個人でも英検は市販の問題集とかでもできるかもしれませんが、モチベーションの問題はあると思います。英検取得が目的ではないと思いますが、英語の勉強だけにでもモチベーションを保ちたいのであれば、その塾でなくとも英語塾を考えてもいいと思います。 ただ、受験や中学用のための英語塾は結局言ってしまえばそれだけですし、実社会で使える英語になるかと言えば別ですので、何を重視するのかも考えた方が良いと思います。 また、同じように回答NO1さんが仰っていますが、お子さんのやる気や落ちこぼれ具合でどこまで挽回できるかというのは変わると思います。それと、集団塾などですと個人個人よりも集団を一体としてプランがありますよね。それは中1からの3年間で計算していることも多いと思います。なので、途中から入ろうとしても、元々のプラン通りに進んでしまうのでそれに合わせられないままついていけないということもあり得ます。塾の「早ければ早いほど」は決まり文句ではありますが、そういう点も加味しているのだと思います。 私は中学時代は親にやらされていたのですが、月・木が5教科の集団塾で3~4時間ずつ、火が30分のピアノ、水が2時間の英語塾でした。宿題も部活も全く問題なくやっていましたが、それは子どもにもよると思います。特に集団塾は私は良く言えば落ちはしませんでした。しかし、悪く言えば伸びもしなかったです。それは私自身が勉強をやる意味をちゃんと見つけられていなかったからです。 なぜ勉強すのか、勉強するにはどういう方法を取れば良いのか、お子さんに考えさせる機会も必要だと思います。中学時点から自分で勉強できる姿勢ができ、方法の試行錯誤をしていれば、後々にも繋がりますしね。

rihorinko
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 おっしゃるように、本来、どのように勉強するのかは本人が考える問題ですよね。 私は、学生時代は落ちこぼれておりましたが、社会人になってから英語の楽しさに目覚めて、1年間の語学留学をしました。大変有意義な体験ができました。 子どもにはもう少し早く学ぶ楽しさがわかればいいなと思っています。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 中学1年で塾に行こうと思ったら……

    今まで塾に行った事はありません 親から行きたい?ときかれて 中学の勉強が どんなものかよくわからなかったし 要らないようにがんばる と入学式前に言いました 一学期の成績は5段階評価で 平均したら4.2あったので 勉強がわからない とかじゃなく もう少し勉強したいというか…… なんて言えばいいか難しいですが 塾で教えてもらった~って友達が言ってるのをきいて 学校では習ってないのになぁ…と不公平な気がしました お金を払って塾に行ってるのだから 不公平ってことばはおかしいけど ほとんどの友達が塾に行ってるので 学校の授業だけで 大丈夫なのかな と不安になります 塾に行かないで公立中学の授業だけで ちゃんと?対等に?高校受験できますか? もし塾に行くならだいたいお金どれくらいかかりますか? 数学 英語 が習いたいです

  • 中学生の間に英検準2級を取るには

    中学2年生ですが英語の成績は4、テストは80点前後を取っています。 ケアレスミスをしてしまいますが、学校の内容はだいたい理解できています。 進学したい私立高校は英検準2級を持っていると推薦で有利になります。 入試に間に合うように準2級を受けるとしたら、あと1年しかありませんが、どのように勉強すればいいかわかる方、教えて頂けると助かります。 ・勉強方法やテキストについて。 ・公立中学在学中に英検準2級を取った方、どう勉強を進めましたか? ・予算が合えば英語の個別指導塾や家庭教師も考えていますが、効果はありますか。 ・普通より少し成績がいい程度では学校の授業以上のことを覚えるのは大変でしょうか?(準2級の難易度がわかりません)

  • 英検準2級 中学生です

    中学からはじめて英語を勉強するのと3月より高校受験の塾に通う予定です。(英語の授業もあり) 家では、基礎英語1と英検5級の問題集を少しずつ勉強しています。 準2級を取得(中学2年生の間に)するには、このまま続けて可能でしょうか? それとも、英会話教室などに行く必要性はありまでしょうか? また、勉強法も教えて頂ければと思っています。 子供の性格等は、まじめにこつこつ勉強するタイプです。 よろしくお願いします。

  • 塾で中学英語を教えるにあたって

     来年度より大1になるものです。このほど大学進学に合わせて個別指導の塾で講師としてアルバイトする事になりました。  元々社会と国語が得意だったので、教えたいと思っていたのですが最初に教える子は英語でした。(固定ではないので1回だけだと思います)  英語も中学英語なら何とかなると思うのですが、正直初めての授業なので予習していきたいと思っています。  その子は、今度中3になると塾側からは言われたのですが、いざ自分が中3のときに何を勉強したか考えてみると思い浮かびませんでした。そこで、中学校の教科書によって進度は違うと思いますが、都内の公立の中学校で勉強する英語の中2、中3(万が一理解していなかったときのために中2の範囲も教えてください)の内容を教えていただけないでしょうか。分かる方宜しくお願いします。   分かりにくい文章ですみません・

  • 中学生 英検 いつ受けるのが効果的?

    小学6年生の子供の母です。 子供は小学5年生からNHKラジオ基礎英語を聞いています。中学校のスタートで困らない程度のリスニング力がつけばと思っていたので、特別に文法や単語の勉強はしていません。 中学生になっても塾はいやというので、今までどおり通信教育で自宅学習するつもりです。 この年末年始、受験もしないうちの子供は、通信教育の日々の課題はさっさと済ますものの、宿題もろくになくごろごろと過ごしていました。 その姿を見て、このままでいいんだろうかと胸が不安で一杯になりました。 さらに、まわりが英語塾に通って英検にパスしているのを見て、にわかにあせりはじめた私。 中学校の先取り学習は基礎英語を聞く以外なにもしておりませんが、いっそ今から英検5級の問題集でも買って、私が文法事項を教えながら6月に受験してみようかと考えたり。 (私は社会人になってから英検2級、TOEIC700点、ケンブリッジ検定ファーストサティフィケイトを取得しましたが、人に英語を教えたことはありません) いやいや、わざわざ私が教えなくても、中一の冬~春に受験すれば、5級の範囲なら学校の勉強の復習がてら受けられるので効率的だろう、とか。いろいろ考えて頭がぐちゃぐちゃです。 6月に向けて、英語の先取り学習として、英検5級に取り組むべき?それとも、中学校の学習範囲の復習として中一の終わりに受験するべき?そもそも中学生に英検って必要?(入試の追加点になる高校もあるそうですが) みなさまのご意見をお聞かせください。 せめて、

  • 中2です。英検何級受けたらいいか迷っています。

    御観覧ありがとうございます。 現在中学2年生です。 今は英検5級持っているのですがこれから何級受ければいいか迷っています。 事情があり、中1の3学期から今まで学校に行くことができませんでした。 時々別室に登校するくらいです。 ですが今は授業に出られるまでになりました。 中1の時から英語だけは得意だったので、 少しでも自分の得意なものを伸ばしておきたいと考えています。 授業を受けていない間の英語も自分で少し勉強し、ついて行けています。 他の科目の受けてない授業は休み時間を利用し先生に教えていただいたり 家で勉強をして少しずつ追いついて行こうと頑張っているところです。 保育園の年中さんの時から週に1度英語を習いに通っていて 中1の3学期まで英語を続けていました。 中1の時に5級を受けたいと相談したところ 準2は取れる、と言われていたのですが、 英検に受験するのは初めてだったのでまずは5級を受験し、合格しました。 次は来年の1月か2月に学校で英検を受けることができるので その時に英検を受けたいと考えているのですが、 4級、3級、準2級、どれを受けたらいいか迷っています。 私は、3級か準2級を次の英検の際に受験しそこで落ちてしまったら 3年の1番初めの英検でもう1度受験したいと考えています。 3年の初めで落ちてしまったらそこで一旦諦め、受験に専念をしようと思っています。 (不登校が受験に不利なことは承知しています。) 受ける級が決まり次第、中1の3学期でやめてしまった塾に入り勉強します。 どの級を受験することにするか決まり次第 今やっている勉強も英検の勉強も今まで以上に頑張りたいと思っています。 不登校のことも書いてしまったのでカテゴリが違うかもしれませんが…。 もしよければどの級を目指すのがいいかアドバイスしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 中学1年生 英検5級 受けたほうがいい?

    現在小学6年生の親です。 英語の勉強は、小学5年生からNHKラジオ基礎英語をテキストを見て聞いています。中学校に入って困らない程度のリスニング力をつけるのが目的だったので、文法や英単語などの勉強はしていません。 地元の公立中学校進学後は、英語を含めて通信教育(進研ゼミ)でがんばるつもりです。 最近、中学3年生までに英検3級を受験しようと思い始めましたが、順をふんで5級から受験したほうがよいでしょうか? 小学生で英語を習っている周りの子は、5級はもとより、4級、3級と合格している子もいます。 そんな子達の姿を見て、親の私が、小学校卒業の春休み中に英検5級の勉強をして6月に受験しようかなんて、急にあせりはじめてしまいました。(そして中一の夏休みには4級の勉強を・・・) 一方で、わざわざまだ習っていない文法や英単語を、市販のテキストを買って教えなくても、中一の終わりに5級を受験すれば、中一分野の復習として基礎の定着に大いに役立つのではと、頭を冷やしてみたり。 そもそも5級、4級を受験しなくても、最後(中3)に3級だけ受験すればいいのでは・・・などなど、親の私の頭が混乱してきました。 ちなみに子供の小学校での成績は、親が言うのもなんですが、大した努力もしていないのに上位のほうにおります。小学校の成績なんて中学校ではアテにならにならないというのは、重々承知ですが、英検とのかかわりかたにアドバイスをお願いします。

  • 中学受験、有名塾以外の方法は?

    ただいま4年生で、3年の冬から有名進学塾に通っております。 志望校は偏差値60弱の学校なのですが、どうにも成績が追いつきません。 また、大手なので塾代もバカにならず、このような成績であと2年も通わせても お金のムダになりそうな感じがします。 子供自身は受験したいと言っていますし、勉強もイヤではないようです。 たぶんおっとりした性格なので、塾の指導方法やハイスピードな授業に ついていけていないような気がします。 かと言って、他の塾でもやり方や塾代が同じような気がしますし、 地元の個人塾では、通っているお子さんの話だと学校の復習程度の 授業しかしないらしく、やはり私立受験となると、それなりの塾に 通わなければならないのかなと思います。 今の塾をやめて、子供に勉強を続けさせ、中学受験に望めるような 学力をつけさせる方法は他にありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学の塾選び

    4月より中学生になる男子の母です。 幼稚園より公文式に3教科通っておりましたが、高校受験に備え、一般の進学塾に移ることを考えております。 公文では国、数中2~中3レベル、英検は3級に合格しています。 国語、数学はやはり受験用の講義を受ける必要性を感じておりますが、英語は3級を持っておりますのでABCから始める授業は必要ないと感じています。 又、中学卒業までに2級を取りたいと考えています。 出来れば公文の英語は続けたいと息子は考えているようですが どのような塾選びをしたらいいのか悩んでいます。 ちなみに住んでいるのは千葉県の市原市。 近くには市進、京葉学院、クオードなどがあります。 良いご意見がございましたらよろしくお願いいたします。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m