• ベストアンサー

無線LAN2台

YamadTaro2014の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

完全自動のやり方はわかりませんが、コマンド一発で切り替えならできそうな感じですね

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/TipsMemo+computer-technology/20140311/p1

関連するQ&A

  • 無線LANの不具合について

    現在プロバイダーでのレンタルの無線LANを使用していますが、2Fにモデム?ルーター?を設置し1FでPCを使用していますが、無線の状況が悪いのか、レンタルのものの質が良くないのか、電波が途切れてパソコンが固まる状況が良くあります。市販のものを買ったほうが状況が良くなるのか、それとも設置の環境を変えたほうがいいのか良くわからないので教えていただけると助かります。

  • 無線LANって?

    無線LANを利用されてる方に質問です。 電波の強さはどの範囲まで有効となるのでしょう? 例えば、木造3F建て住宅で1Fに本体を設置して 3Fでカードの使用も可能なのでしょうか? あと、セキュリティーも気をつけたほうがいいと聞いたことがありますが、どう対処すればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • Windows7と無線LAN

    Windows7と無線LAN Windows7及び無線LAN(バッファローAirStation)を使用して、問題なく動作してます。 問題はないのですが、ネットワーク接続のところ(右下の電波アイコンをクリックすると出る画面)をクリックしてみると、無線LANの接続規格?の関係か4,5個接続先がでており、 現在使っているのは電波がMAXですが、他のは注意マークついてたり、電波弱かったりです。 使用していない電波?を非表示にする方法はありますか? 現在の電波を表示していれば足りるのですが。。

  • 無線LANについて

    無線LANについてご質問なのですが 今現在、無線LANを使用しています。 モデムはヤフーの12Mを使用しています。 1階にはデスクトップ用のPCがあり、LANケーブルで繋いでいるのでネットへの接続がスムーズに行えます。 2階ではノートPCを使用していて、二階でネットへの接続が出来ません。無線LANの設定はちゃんとしているし、無線LANカードもきちんと差し込んでいます。 考えられる理由としては、モデムが1階にあり、電波の状態が悪いからでしょうか? それを改善するには、モデムの位置を変える方法が良いのですか? それともyahooの12Mから50Mに変えたほうがいいのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば、 アドバイス下さい。

  • Bフレッツで無線LANを使いたい

    このたびADSLからBフレッツに変更しました。 現在はデスクトップPCを有線LANでつないで使用しています。 これに加えて、新たにノートPCを無線LANでつないで使用したいと考えています。 ノートPCは、IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g の無線LANに対応しています。 NTTの取説を読むと、本体(PR-S300SE)に無線LANカード(SC-32SEなど)を差せ、と書いてあります。ここで疑問です。 (1)無線LANカード(SC-32SEなど)は、NTTからのレンタルになるのでしょうか。その場合月々の料金はいくらでしょう? (2)この無線LANは、IEEE802.11n Draft2.0 、IEEE802.11a/b/g のどれに対応しているのでしょう? (3)本体2F,子機1F(木造)で使用するのですが、本機種の電波の届き具合はどうなんでしょう?  この環境下で十分な速度が出ますでしょうか? (4)この機種で電波強度やスピードに不満があった場合は、 あらたに無線LANの親機を購入して(NECやBUFFALOなど)、 本体(PR-S300SE)とつなげば良いのでしょうか。 分からないことばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授ください。

  • 無線LANの電波が悪いです。

    無線LANの範囲を広げたいと思っています。 現在、NECのAtemBL190HWとONU(H06NU5)をレンタルしてインターネット接続しています。 上記機器は2Fにあり、デスクトップパソコンを有線で接続しています。 最近、無線LAN内蔵のWindows7のノートPCを購入しました。 このノートPCを3Fにある部屋で使用したいと考えています。 取説を確認したところ、無線LAN内蔵機能とあったので、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)をし、無事に無線LANにて接続出来るようになりました。 しかし、3Fで使用するとタスクバーに格納されている電波?のようなアイコンに1つしかたっておらず、通信が非常に悪い状態です。 もちろん、2Fのルーターが設置してある部屋でやれば良い状態でストレスなく通信出来ます。 近々、1Fでもインターネットを接続しようと考えているので、有線での接続は考えていません。 また、調べていて色々と疑問に思った事があります。 AtermBL190HWを使用し、無線LANを使用している人がいましたが、その方は、AtermBL190HWとONU(H06NU5)とさらにAterm8700Nを接続し、無線LANをしていました。私も同じ状況でAtermBL190HWとONU(H06NU5)を使用していますが、新しい無線LAN対応機器(Aterm8700N)を購入しても、BL1900HWとONUは必要なのか? 新しい無線LAN対応機器を購入した場合、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)は、解約しても無線LANでの使用は可能か? という疑問があります。 ルーターの設置場所を変えずに、3Fで無線LANをストレスなく使用する方法を、料金等も含めていい案をご教授頂けたらと思います。 情報不足でしたらすいません。 宜しくお願いします。

  • 無線LAN

     現在無線LANを探しています。我が家は2世帯住居になっており、電話回線(ADSLです)から無線で飛ばしたい場所は対角線上になっています。 以前ADSLを入れたときNTTの方に調べてもらったら、『NTTのルーターでは電波が弱いので、市販の電波の強力な物を買ってください』を言われました。  いざ電気屋で見ても強力なルーターを見て店員に質問したら、『買う前に、プロバイダで借りるとか、友達から借りるとかして調べたほうが良い』借りられる事ができません。  ちなみにNTTから調べてもらった際、部屋から出ると微弱な電波を感じると言うことです。  強力な無線LAN(ルーター)をご存知の方教えてください。

  • 再び無線LANがつながらない!

    今年の1/2に質問させていただきました(QNo.7220686) そのときは、以前のルータのユーティリティソフトを削除し、無事つながるようになりましたが、 先日またいきなりつながらなくなりました。原因はなんでしょうか? 対処方法がわかれば、 ご指導お願いします!! PC:富士通FMV BIBLO MG70R/T 無線ルータ:ロジテック LAN-WH300N/DGR 添付はタスクバーの状態です。(写真に撮ったので見づらくすみません) 添付の画像1の後も写真撮ったのですが、添付が1枚しか出来ないので、 補足を記入します。 画像1のあと、右クリックすると「修復」「利用できるワイヤレスネットワークの表示」等がでてきて、 修復を選ぶと「ワイヤレスネットワークへの接続が出来ないため修復できないので、修復できません」 「・・・表示」を選ぶと、「範囲内にワイヤレスネットワークがみつかりませんでした」となります。 (2)にカーソルを持っていくと、「Mr.WLAner 電波を停止しています」と表示されます。 右クリックすると、「設定」「電波発信」の表示がされ、「電波発信」えらぶと、 「ワイヤレススイッチがオフになっています。無線LANをご使用になる場合は、スイッチをオン にしてください」と表示されます。(オンにする方法も分りません・・・ その他、必要な情報はいっていただけてが、分る範囲で御提供します。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータに無線LANルータを接続

    パソコン超初心者です。 現在シェアハウスに住んでいて、全員が1つの無線LANルータを共有しているのですが、私の部屋に電波が届きにくい上に回線がよく落ちてしまうので困っています。 そこで、強力な無線LANルータを新たに購入して、現在の無線LANルータに接続したいのですが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。 1.親の無線LANルータは今まで以上に落ちてしまう可能性はありますか? 2.もし親の無線LANルータが落ちた場合は、子の無線LANルータも落ちますか? 3. 子の無線LANルータは親の無線LANルータからWAN接続しようと思っているのですが、プロパイダに追加で料金を支払わないといけませんか? 4. 親の無線LANルータの設定(SSIDやパスワード)は変更する必要がありますか?または自動で変更されたりはしないですか? 質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 無線LANのブリッジモードについて

    無線LANルータをブリッジモードで使用しようと考えています。 無線LANルータ と 無線HUB(ブリッジモード) を無線でつなげることはできますでしょうか。 ルータ(1F)までは外部から線がきているのですが、 使用したいところ(2F)は電波が弱いため無線HUBを使用したいと考えていますが、1Fと2F間を線で這わせたくないということで質問しています。 無線LANルータは ZXHN F660T 無線HUBは Buffalo WHR-G54S です