• 締切済み

京大の論点入試について。

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

申し訳ないけれど、タイプミスで無いなら(無いだろうなぁ)、日本語力の時点でアウトです。 たぶん優秀な留学生に負けるレベル。まずはボキャブラリー=単語力がそんなレベル。文法も良い勝負。 それでも受けるのなら止めませんが、結果はそうなるだろう、ということは覚悟してください。 穴場であろうと無かろうと、どう決意・覚悟しようと、そうなるでしょう。 嘘だと思うのであれば、その質問文を添削して貰ってください。 たぶん京都大学の(MARCHでも)教員が、そのレベルの文章が書かれたレポートを見たら、情けなくて泣きたくなると思います。MARCHなら、仕方ねぇなぁと採点すると思いますが、京都ならどうでしょう。 勿論、普通の入試の記述でも、減点の嵐でしょう。 模試できちんと減点されているでしょうか?減点された上での成績を見ているでしょうか? そうで無いなら、本番の結果が、偏差値と乖離することが考えられます。 知識の仕入れ先については知りませんが、申し訳ないけれど、それ以前の話だと思います。 普通の入試ですら危ない。 ということを、この期に及んでなぜ身近な誰からも指摘を受けていないのでしょうか。 その環境も問題です。少なくともあなたの場合は、井戸の中に居てはダメでしょう。 私が家庭教師で面倒を見ろと言われたら(できないけどさ)、賃上げの要求と、それでもまず無理だ、と交渉することになります。 国文法の授業からやり直さないとどうにもなりませんので。賃上げと、だから時間的に無理だ、となります。 社会人という観点では、そんな文書を書いていれば、上司から大目玉&書き直しの指示が出ても不思議ではありませんし、そもそも文書を書かせるようなポストにあなたをつけた人事が減点を喰らいかねません。 私としては、志望校変更をお勧めします。 京都より1ランク以上低いところ、且つ、記述が甘いところ(簡単で少なくて事実の記載程度でどうにかなりそうなところ)、且つ、二次で数学が使えるところ。 巨人の星の大リーグボール三号(?)は、中日に移籍した伴忠太がよろよろの体で打ったんだっけ。 でも、その後走る必要があることを計算に入れて無くて、走れなかったんじゃなかったっけ。 たとえあなたが知識を身に付けても、文章が書けないのです。 博士課程の学生のレベルの文章が書けるわけでも無いのでしょうし。 (教授が読みたい解答を作る、ねぇ.......) 納得が行かないのであれば、Z会でも進研ゼミでも、小論文を添削して貰えば良いでしょう。 内容以前に日本語の書き間違いを細かく指摘してくれ、とお願いして。 早めに痛い目に遭う方が良いです。 敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し  孫子 孫子の兵法に於いては、戦わない、というのも選択肢のうちです。戦わないなら負けない。己を知った上で、勝てないなら戦わない。 軍師に就任した孫武は、国力が上がるまで、復習に逸る伍子胥将軍に待ったをかけ続けました。 誹謗中傷するつもりはありませんが、早く絶望的であることを知るべきです。 数学なら、連立方程式が解けません、という辺りのレベルです。

関連するQ&A

  • 京大受験

    こんにちはm(__)m 来年の冬に京大を受験しようという者です。 そのことに関してなんですが、京大の経済学部論文入試で出題される、論文の傾向について教えて頂けますか? ニュースや新聞全般には目を通しているのですがらやはり、経済学部とあって社会科学系統の物に重点を置けばいいのですか? それと、もし論文入試で受けた方がいらっしゃったら どんな参考書、キーワード集を使っていましたか?勉強方法等と共に教えて頂けると嬉しいです。

  • 京大経済学部の論文入試

    京大経済学部の論文入試 春から偏差値55程度の高校に通います。ですが京大の経済学部に論文入試を使って合格したいと考えています。 塾には通っていて、センターの英語では100点前後、システム現代文のバイブル編で6~7割ほどです。 そこで今からやっておくべきことはなんでしょうか。また、勉強時間はどれぐらい必要ですか。

  • 京大について

    京大生の方や、卒業生の方教えて下さい。 現在高校3年生です。 先日センター試験を受けたのですが、 地歴の科目中に激しい眩暈と動悸におそわれて、ほとんど問題を解かず(最初の4、5問くらいだけ)に提出してしまいました。 そこで無理しなきゃ良かったかもしれませんが、そういう類の回答は結構です。 志望は教育学部だったのですが、 地歴の入らない経済学部にかえるか、もう一浪かで迷っています。 ただ、兄二人も今学生で、しかも片方は私立の医学部に行ってるので、せめて私だけでもお金のかからないようにしたくて、 よっぽどのことがない限り浪人は出来ません。 それで質問なのですが、 経済学部から教育学部への転部は可能ですか? 京大は転部が比較的しやすいと聞いたのですが、ちょっとシステムが私には分かりませんから… また、経済学部には一般と論文があるようですが。 論文の方が狭き門だとは思いますが、 私は父の影響で小さい頃から論文はよく読んでいて、経済学部の論文もなかなか出来ると思います。(というかそちらの方が地理よりはずっといいので、論文で受けたいです。) だから論文入試もいいと思うのですが、 入学後このような変わった入り方だと何か困ることはありますか? 例えばさっき言った転部が「出来ない」のか「難しい」のかなど、気になります。 ネットで調べる限り、論文入学は嫌われているようですが、 やはり肩身が狭かったりばかにされたりするでしょうか? 私の印象では、「落ちこぼれ」や「なんとかギリギリ入った人」などコンプレックスに悩む人が、 ただの憂さ晴らしで言ってるだけであまり根拠はないように感じましたが、 ネットだけでは実情は分かりません。 実際に京大に入った後かなり不利なことが多いのでしょうか。 自分の中で何を優先したらいいか考えている途中です。 宜しくお願いします! (またそのとき、どういう立場の方かを軽く教えて頂けると… 卒業生です、経済学部生です、など)

  • 京大 経論

    京都大学経済学部論文入試についてですが、 この入試方法にはセンターの成績がどの程度関係してくるのですか?全く関係無いのですか?それとも足切りがあるのでしょうか?また、国語と英語の問題の難易度は京大の他の学部同様レベルが相当高いのですか? 情報よろしくお願いします。

  • 正式発表は明日ですが今年の京大教育学部と経済学部論文入試は足切りが行わ

    正式発表は明日ですが今年の京大教育学部と経済学部論文入試は足切りが行われそうですか?行われるとしたらその最低点は何点位でしょうか?いち早く情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?センターで658点しかとれなかった私が京大について気にすること自体図々しいのですが、未だにジタバタしています。大学のランクを落とさずに合格する可能性が1%以上あるのはその2つの学部しか無いと思われますので。

  • 入試不正問題への大学の対応

    携帯電話による入試不正問題が、京大をきっかけにしてにわかにクローズアップしていますが、報道によれば、同志社、早稲田、立教など、京大より10日以上前にそういうことがあったとなっており、当該大学が「入学試験の根幹にかかわる大問題」といった類のコメントを出しています。すぐに動いた京大を除いて、他の大学は、これまで何をしていたのですかね。知っている方がいたら教えてください。

  • 今年度京大経済受験します。

    京大入試科目http://www.kyoto-u.ac.jp/top2/H19kyouka2.htm 私は来年京大経済学部を受験するものです。 京大経済の受験科目はセンターが社会2科目(公民選択可)、英語、数学、理科、国語で、 前期過程が社会2科目(日本史、地理、世界史→1)、数学、英語、国語となっておるのですが、 前期の社会はセンターで選択しなかったもので受験となっております。 ということは、他の大学を受けることも考慮して、社会は前期の選択3科目中の2科目(私は日本史、世界史で行こうと思います。2次は日本史使います。)でセンターを受験するのが望ましいと思われますが、 これで正しいのでしょうか? ・・ワザワザ聞くのも差し出がましいようですが、確認のため お願いします。 それと、京大2次社会は教科書の丸暗記でも通用するでしょうか? 回答お願いします。

  • 大学院入試過去問(経済分野)の解答が欲しい

    大学院の入学試験に受かるためにその過去問(経済分野)をやりたいんだけど、解答が載っていないため困っています。大学院入試過去問は解答ありますか。どこでもらえるんですか。教えてください。

  • 鍼 灸 の 専門学校の入試テストについて

    質問です。 私は現在、35歳になる大学卒の社会人ですが、針灸の専門学校への入学を検討しております。そこで入学試験について不安を覚えるのです。はたして今の学力で受かるのかと。もう社会人入試は終わってますので、一般入試しかありません。選考科目は国語、論文、面接というパターンが多いですが。どなたかアドバイスいただけたら、と思います。

  • 小論文の学部ごとの論点について

    教育学部志望の大学受験生です。どうぞよろしくお願いします。早速ですが題の通り小論文の論点について質問です。課題文の内容にもよりますが教育学部、もしくはそれに類似した学部の小論文の場合、やはり教育について論じるべきなのか。もし教育学部の小論文で人文社会系のことを論じたら減点対象になるのか、ということをお聞きしたいのです。実は先日の前期試験で見事これと同じことをしてしまいまして、いまさら言ってもどうにもならないのですが無性に気になってしまい質問しました。ちなみに出題は「木のいのち木のこころ」という本の一節から出されました。わたしはこの本は日本経済の問題点を示唆していると思ったのですが、調べてみたところ多くのサイトではあるひとつの教育のあり方について示唆していると書いてあるのです…たしかに教育についての文であると捉えることが出来ますが私には(固定観念にとらわれてしまっているのかそう思ってしまいたいのかわかりませんが)出題された部分では日本経済について書いても問題ないような文だと思えるのです。あとは天命を待つだけですのであれこれ言ってもしょうがないですが後期もありますので参考までにご回答いただきたいです。よろしくお願いします。