• ベストアンサー

数学の答えを解くうちに覚えてしまう

高校数学についてです。数学に限らず何度も復習することが大事だと聞きますが、数学の場合何度も問題を解き直すと解答をそのまま覚えてしまいます。これでは単に答えを覚えたことになってしまい、問題を解いている意味がないのでは、と疑問に思いました。数学が得意な人は答えを覚えてしまうなんてことはあるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.3

 こんにちは。  回答者NO.1です。  回答すべてを丸暗記できるなんてすごいじゃないですか。  世間でよく「丸暗記は良くない。」といわれますが、人の記憶方法や、記憶するメカニズムはそれぞれの個人によりさまざまです。  シカゴ大学の教育者の研究に人の勉強スタイルを7つに分類したものがあります。  丸暗記が良くないなどというのは、教育を良く知らない人のいうことです。  数学はある種の外国語です。基本となる概念(数学における常識のようなもの)を覚えていなければ、実際のところを理解することの助けにはならないのです。  そこに到達するまでは、丸暗記もひとつの方法です。  自分にあったスタイルを見つけるまでは、気にしないでいろいろと試みると良いでしょう。  最初は遠回りや無駄に思えたことも、後に「ああ!」と理解する助けになります。  数学の世界全体から見れば、高校における数学は基本の基本です。  あなたのいう「数学が得意な人」も、深いところまで理解できているかどうかはわかりませんよ。  アプローチはさまざま、とりあえず何らかの方法で解けるようになる練習をすればいいのです。  基礎知識がたまっていくその中でそのなかで、見えてくる方法論のようなものがあります。  人間の能力はすごいものです。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

自分のやり方で試行錯誤してみます。 お二人方のお早い回答に感謝します。

その他の回答 (2)

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

覚えるのではなく、理解する。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.1

 こんにちは。  何度もとくうちに、答えを覚えてしまうというのは、別に悪いことではありません。  解答のプロセスもそのうちに覚えるでしょう。   あなたの言われる「答え」は、たぶんたとえば2次方程式を解く場合なら、2つの解を覚えてしまうということなのでしょうが、それがいやなら、次にその問題の係数を自分で変えてしまえば、プロセスの方に気持ちが移ります。  「何度もやる。」ということ自体に、プロセス(解法)を理解するということが含まれていれば、解答を覚えてしまうのはごく普通のことです。  たとえば、x^2+x+1=0 の解は (-1プラスマイナス√3x虚数単位)/2 というのは高学年になれば覚えてしまいます。 そのことは、もう少し先の高等数学「複素数と三角関数」の関係だとか、幾何図形と代数の関係だとか、学ぶときにはいい知識になります。

lyfmwspzbrt
質問者

補足

2次関数の2つの答えを覚えてしまうのもあるのですが 解答例の文章を一言一句覚えてしまうということです。 解答をちゃんと理解していれば丸暗記してしまっても問題ないということでしょうか?

関連するQ&A

  • 答えをすぐ見る高校数学の勉強法について

    春から高校生になる者です。 高校数学の勉強法で、 「問題をすらすら解くためにわからなかったらすぐ答えを見る」 という勉強法を耳にしますが、 解けないたびに答えを見て、自分の情けなさを 痛感します。 もう勉強についていけなくなるんじゃないかと心配です。 どうしたらいいでしょうか。 自分の中では数学は好きだったのですが、 こういう自分は、高校で落ちこぼれるパターンの典型でしょうか。 答えを見る度に悔しくてしょうがありません。

  • 数学の証明で困ってます

    友達と数学の問題を解いていて、どうしても答えが分からなかったので質問です。 (1 + x)^y = 1 / (1 - xy) ならば解 x = 0 のみであることを示せ。 という問題がどうしても解けなくて悩んでます。 もう3日ほど考えていますが、私は数学が得意ではないので、だいぶ煮詰まってます・・・ どなたか、助言、解答をよろしくお願いいたします。

  • 数学の答えで

    中学生の数学で分数を扱う問題で解答を分数とするのか小数点とするのかどちらでしょうか? 例えばAとBの図形がありAはBの何倍ですか?という問題に対して 小数点での解答だと正確性に欠ける場合もあるような気もしますが 3/2倍という解答のところは3/2倍と答えるのか1.5倍と答えるのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校数学受験!!

    こんにちわ。 数学の問題集について 青チャート1A2Bを終わらせました。 完成度はそこそこです。 (空間ベクトルは微妙…) そして、新数学スタンダード演習1A2Bを買いました。 第一章をやりましたが、初見で解ける問題がほとんどありません。 解答解説を読めば理解、解き直しはできます。 この場合、自分のレベルが足りてないのでしょうか? だとしたらオススメの問題集はありますか? またこのまま「解答理解→暗記→復習」と続けるべきでしょうか? 高三理系東北大志望です。

  • 数学の復習についてアドバイスをお願いします

    今年受験生になるものですが、数学について、学校で添削など始まり、さて頑張ろうかなと思ったのですが、添削の問題が応用的で解けませんでした。。 そこで青チャートを使って復習しながら数学に取り組もうと思ったのですが、僕個人としては数学はやはり問題を解いて習得していくものだと思います。青チャートはどうしても解答を見ながら読み進めていきます。そのときはわかったつもりでいても、いざ後で問題を解くと手も足も出ないというときが多々あります。しかも問題を解きながらとなると気の遠くなるほどの問題数があって、なかなか手は出しにくいのです。 そこで、なるべく短期間で基礎から応用まで復習できる教材はないものかと周りを見渡したら4stepがありました。4stepだとちょうど復習にはもってこいのレベル、量があってよかったのですが答えが詳しくありません。。。というか解説一切ありません。。 なるべく短期間で基礎から応用まで復習できる教材(解きながらの問題集)について皆さんのお薦めの問題集などありましたら是非教えてください。あと、出来れば解答の詳しいものが良いです。 問題集は書き込み式のものが良いのですが、それでなくても結構です。 単元別でも良いですが、出来ればまとまっていたほうが良いです。 当てつけな質問すみません

  • 数学の確率の答え

    中学3年女です 明日後期受験なのですが 数学の確率の答え方がど忘れしてしまいました 周りに教えてくれる人がいません 確率の答えが6分の2の時解答用紙にどのように書けば良いんですか?

  • 数学の問題について質問です。

    数学の問題について質問です。 (-2)の3乗×(-3)の2乗 と言う問題の答えについて質問なんですけど、 -72 で答えは間違っていないかをお聞きしたいです。 -72 で間違っていないと思うんですけど、どうしてそれが -72 になるのかが分からないので、誰か数学が得意な方回答お願いします。得意じゃなくても答えの意味が説明できる方は回答お願いします。なるべく早めに回答お願いします。(^-^;)

  • 数学の問題で解答は出ているのですが、どのようにして答えがでるのかどうし

    数学の問題で解答は出ているのですが、どのようにして答えがでるのかどうしても分からない問題があります。 正の数aの小数部分がbで、b>0である。いま、a^2*b^=11を満たすとき、aの値を求めなさい。  答えはa=3+√13/2になります。 ラサールの問題らしいのですが、途中式を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の進め方を教えてください。

    私は新高校3年生です。 数学など勉強全般で言えることなのですが宿題や予習復習で問題を解いているときにぱっと見てわからない問題があったときどのくらい考えてから問題を飛ばすのがいいのでしょうか?いつも考えすぎてぜんぜん進まなくなってしまうので困っています。宿題だと答えをもらっていたとしても分からなかったら赤で答えと途中式を書くように指示が出ていたりするのですがぜんぜん分からなかったらほとんど赤になって最初から答えを写したみたいになってしまいます。なのでどうするのがよいでしょうか? また問題集を進める時にほとんどの問題が分からなかった時どのようにすすめればいいでしょうか?

  • 数学の公式をすぐに忘れてしまいます

    数学得意な人は、しばらくの間数学を使わずに生活をしていても、すぐに思い出すことができるのでしょうか?私は社会人ですが、個人的な勉強で数学が必要になるときがあります。そのような時、勉強すれば一旦は覚えられることが多く、丸暗記ではなく一応理解して覚えることもできます。ですが、しばらく使っていないと、殆ど忘れてしまいます。勉強が足りないのでしょうか?何度も繰り返し勉強をしたことでも忘れることが多いです。その繰り返しで嫌になります。繰り返している最中は覚えてられるのですが、一度止めてしまい、他の勉強をすると忘れてることが多いです。数ヶ月繰り返したことでも忘れます。まるで使い捨ての一時記憶のための勉強をしているようで嫌になります。時間の無駄が多すぎる。 酷いときは、高校一年生のレベルの数学の問題を解くのに、小学生レベルまで復習しなければならないことがあります。いったん覚えられても身についてません。これは一体どうしてでしょうか?何かコツがありますか?