• ベストアンサー

お乳を飲んでくれない

mikanmikannの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 3歳の子供がいます。 がんばってらっしゃいますね。 うちの子は38週の予定帝王切開で、体重は2800g台でまあまあ普通ではあったのですが、おちょぼ口な上に吸う力が弱く直母ができませんでした。 入院中かなり頑張りましたが、体重も少ししか増えず、母乳は出るものの助産師さんに無理やり頭を押さえて咥える練習をさせられるのがかわいそうで、泣く泣く搾乳した母乳を哺乳瓶で与えました。 どうしても初乳を飲ませたかったので、哺乳瓶にしました。 どうがんばっても咥えて吸うことが出来なかったんです。 退院2週間で経過観察で母乳外来へ行きましたが、諦められず直母の練習ばかりしていたら体重があまり増えておらず、1ヶ月検診のときで500gちょっとの増えしかありませんでした。 ほかの赤ちゃんは丸丸してるのに、うちのこはやせっぽっちだったんです。 かわいそうでかわいそうで。 そこからは本気で、まず電動の搾乳器でしぼり(30分かかるので前もって)、毎回5~10分くらいの直母の練習をしたあと哺乳瓶で母乳を飲ませるというのを3時間おきにしていました。 足りない時はミルクも足しました。 ずっと細身ではありましたが、生後4ヶ月位でやっと成長曲線の中に入ることが出来ました。 (ずっと搾乳してました) それからは搾乳器は返却して、直母とたまにミルクを足して、離乳食を始めるころになってやっとミルクがいらなくなりました。 単純にオッパイを吸う力が弱かったり、下手だったのでしょう。 体重が標準真ん中近くなってきたら、急に吸う力が強くなってきました。 新生児期に直母がほとんどできなかったこともあり、私の気持ちの整理のために2歳過ぎまでオッパイしてました。 質問者様のお子さんは、なぜ飲めないのでしょう? もしうちの子と同じで吸う力が弱かったり下手なら、今いくら頑張っても直母は厳しいと思います。 力はあるけど下手なだけなら練習でなんとかなるかもしれませんが、今体重が増えず入院も視野に入るほどでしたら、体の機能の発達に問題が出たり、生命の維持が危ぶまれるかもしれませんので、搾乳なりミルクも与えつつ練習をされたら良いと思います。 危険がない程度の飲めなさであれば頑張ってもいいと思いますが、とりあえず今は体重を増やしませんか? 搾乳した母乳でもミルクでも。 電動の搾乳器はレンタルありますし、赤ちゃん本舗やベビザラスなどで手動のものも売られています。 もちろん手で絞ってもいいですが、3時間おきで絞っていたらきっと腱鞘炎になってしまいます。 哺乳瓶に抵抗があるなら、大変だと思いますが小さめのスプーンで飲ませる方法もあると調べたことがあります。 体重が増えて体力がつけば、吸う力も強くなります。 幸いうちの子は乳頭混乱も起こさず、併用することが出来ました。 私も入院中の授乳時間や、退院してからの授乳のときも泣いてました。 子供に申し訳なくって・・・。 でも母乳外来の先生や、助産師さん、母乳相談室の先生、保健師さんなどに相談して悩んで納得して進めました。 しゃべるようになったうちの子は今でも 「オッパイ好き~(*^_^*)」って言いますよ(笑) 1人で悩まずいろいろな人に相談して、納得のいくようにされてくださいね。 授乳してたころに参考にしていたサイトです。 魔法のおっぱい:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2000/

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2000/
nozomi128a
質問者

お礼

回答、助言ありがとうございます。 同じ日に産まれた丸々とした赤ちゃんを見てこんなに小さく産んでしまった自分を責めました。 とりあえず体重を増やすことを1番に考えて頑張ってみます。 電動搾乳機のレンタルの事を教えてくださってありがとうございます。 早速借りて実践して見ます! 次の診察までに少しでも増やしてあげれるようにしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お乳の飲みがイマイチです

    4ヵ月半の息子の母です。低体重で生まれ、今でも標準より小さめの息子ははじめからお乳の飲みが弱く、月齢の進んだ今はだいぶ飲めるようにはなったのですがむらがあります。哺乳瓶ではまずまず飲めるのですが、以前哺乳瓶の乳首が嫌いになり、それまで母乳も哺乳瓶で飲ませることが多かったため飲む量が少なくなり体重も増えず調子が崩れたことがあります。今は夜中は哺乳瓶で母乳とミルクを混ぜて飲ませ、昼間はお乳を吸わせるようにしています。が、最近お乳を吸わせていてもすぐ遊びのみのようになったりうとうとしたりであまり飲んでいないな~というときがあります。時間は空いていると思うのですが…哺乳瓶なら量は保てるのですが、また嫌いになったら…というのもあるし、搾乳ばかりではお乳が出なくなるのではと思い、しっかり飲めるのがいいか、細々でもお乳は吸わせつづけるほうがいいか悩んでいます。皆さんのご意見を聞かせてください。

  • お乳を泣いて嫌がる・・・

    生後50日の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。 最初は出が悪かったお乳も最近は少しづつ増えてきたのですが、赤ちゃんが哺乳びんの方が楽にたくさん飲める事を覚えたためか最初にお乳をあげても飲んでくれないことがあります。 比較的多く出る午前中にさえ、お乳をくわえたまま涙を流して嫌がられた時はさすがに落ち込みました。 助産婦さんにお乳の状態を見ていただいた折には、乳腺も開いてきているし完母でもいけると思うと言っていただきました。体重増加も一日平均40グラムほど増えてたので、思い切って母乳オンリーで育てようかとも思っていたのですが、こんなに嫌がる息子を押さえつけてお乳をあげるのもどうかと思って悩んでいます。

  • 急にお乳がでなくなりました。。。

    生後1ヶ月です。 最近完母になりました。 よく出るようになっていたのですが、昨日の夜から全くお乳が張らなくなりました。 張っていなくても出ている と聞きますが、本当にフニャフニャです。 左は完全にフニャフニャで、右は少し痛くなります。 だいたい3時間置きの授乳で、結構それくらいには張っていたのですが・・・ 娘はミルクは絶対に飲んでくれません。 こないだから急に哺乳瓶を嫌がるようになりました。 私は母乳は続けたいけれど、完母にはこだわっていません。 哺乳瓶には慣れていてほしいですし・・・ お乳をあげる時に、オッパイをもみながら(というか何というか)あげているのが悪いのでしょうか??(表現が悪くてすいません) こんな経験をされた方いますか?

  • 生後2ヶ月 浅吸い・哺乳瓶飲みが治りません。治った方いらっしゃいますでしょうか?

    現在、生後約2ヶ月の息子の育児中です。 扁平乳頭・低体重児などで直母ができたのは一ヶ月くらいでした。それからも直母できたりできなかったりと毎日、直母、搾乳、ミルク授乳を一日8回行なっています。直母の後、計測すると10g~30gしか増えておらず、夜、おっぱいが張っていると感じたときに40g~50g飲んでいた時がありました。その後の搾乳で飲み残しを絞っていましたが、最近通っている桶谷式マッサージの指示で頻回授乳と搾乳機の使用中止を試みたところ手で搾乳する時間がなくなり、哺乳量も10g~20gに落ちてしまい、たまに搾乳すると10g~40gしか搾れなくなりました。以前、助産師さんに手で搾乳していただいたのですが、乳房が大きく手でするのはとても大変だから搾乳機を使っても仕方がないと言われ使っていました。 授乳時によく観察すると、赤ちゃんの上唇と下唇が巻き込まれていて、とても小さな口で浅吸いしているようです。桶谷式マッサージの助産師さんの意見では、口を大きく開けた時に根気良く乳首を含ませるしかないと言われ、コツなどは教えてもらえませんでした。なので毎回、口を大きく開けた時に乳首を入れようとしても、すぐに口を閉じてしまい、直せません。乳首を入れる時に指を一緒に入れたり、入れてから唇をめくったりするのですが、すぐ小さな口に戻ってしまいます。また吸われている感覚、指を口に含ませて吸ってもらい確認した感覚では舌の動きが哺乳瓶飲みのようです。 同じような状況で浅吸い・哺乳瓶飲みを改善できた方がいらっしゃいましたら改善方法等教えて頂きたいです。哺乳量は搾乳の回数を増やしてこれから増やしていこうと思っています。 舌の動きについてメデラ社からでているSNSを購入して哺乳瓶を止めようとしましたが、使用方法が難しく哺乳瓶を止められません。またさじやカップ授乳も試みていますが、うまくできません。桶谷式マッサージでおっぱいの調子は良好と言われました(マッサージが必要ない?くらいです) どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳は枯れるかも・・・完母なので焦っています

     母乳育児中です。子供は2ヶ月です。  お乳がでるので飲ませていたら、哺乳瓶を全く受け付けなくなりました。  完母する、という気がなかったので、今更ながら焦っています。今は体重も順調に増えているのですが、うちの母も2ヶ月くらいからお乳がでなくなった、と言っているのでひょっとしたら私もそうなるかも・・・・と心配です。  また、子供もどんどん成長したらもっともっと飲む量が増えてくるんですよね、そうしたらおっぱいが足りなくなるんじゃないか、と心配です。  今でも、午前中はたくさんでるのですが、夕方になると量が減っているようで乳房は張らなくなってきて子供も2時間持たずに泣くことがよくあります。  おっぱいはどんどん量が増えていくものでしょうか。また、最悪、出が悪くなった場合、離乳食だけで生活できるようになるのは何ヶ月くらいでしょうか。 またおっぱいがでる方法や、どうしてもの場合の哺乳瓶の飲ませ方など、何でも良いのでお教えください。

  • ミルクを飲むようにするには?

    2ヶ月の赤ちゃんについてです。 出生時 2724g 1ヶ月 3500g 2ヶ月 4560g 混合で育ててますが、母乳だkでは足りてないと思い、ミルクをあげますが なかなか飲みません。飲んでも30mlぐらいです。 母乳の方が好きなんだろうなとは思うのですが。 上の子は、もう少し飲んでくれてました。 母乳は、ちびちびでも飲ませるしかないなあと思ってます。 出生後に、心室中隔欠損症と分かり、それも関係して一度にたくさん飲めないのでしょうか? 同時に肺高血圧?とも言われ、今月受診予定です。 心室中隔欠損症は、経過観察です。 ミルクをもう少し飲んでほしいので、哺乳瓶の乳首を替えて試してみようとは思いますが、 ミルク自体が嫌いなのでしょうか?

  • 低出生体重児の母乳、搾乳の与え方

    低出生体重児を出産しました。 nicuに10日ほど入院し、先日退院して1週間の検診がありましたが、体重の伸びがよくなく、現在完全直接母乳にしているのですが、上手に吸えていないので搾乳かミルクを哺乳瓶であげるよう指導されました。 この場合、もう搾乳(哺乳瓶)のみでいったほうがいいのか、直母+搾乳を組み合わせた方がいいのか、やり方はどうしたらいいのか迷ってしまっています。 経験者の方はいらっしゃるでしょうか。

  • 完母でミルクを一日だけ飲ませたいのですが

    いつもお世話になっています。 現在2ヶ月の子供がいます。 半日、義母さんに預けなくてはならなくなったのですが完全母乳のため、ミルクを飲んでくれませんでした。 哺乳瓶には慣れさせておこうと、湯冷ましは哺乳瓶で何度か飲ませたので乳首が嫌な訳では無いようです。 ミルクの味が嫌みたいなので、搾って置いていこうと思ったのですが、差し乳の為、搾乳しても全然でないのです。 このため質問させていただきます。 ①母乳からミルクに変えた方、何のミルクなら飲みましたか? ②完母で差し乳の方、預けるときはどうしていましたか? ③何か上手い方法はありませんか? 騙し騙しミルクを飲ませようと毎日試しましたが駄目でした。 ミルクははぐくみです。 どうかよろしくお願いします。

  • 直母トレーニング中…

    生後19日の女の子を育ててます。 母乳の出は良く、乳首も吸える状態だとおっぱいマッサージに行った先の助産師さんに言われました。 現在おっぱいを直接吸えるのは、何度も練習している中でタイミングが合った1日2回程度です。 お昼は頻回授乳で練習していますが、夜は軽く練習してから搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。ちなみに哺乳瓶は『母乳相談室』です。昨日から哺乳瓶で飲むスピードが早くなった気がするので、少し哺乳力が上がったのかなと思っています。しかし、直母は相変わらずで、浅く吸ってすぐ寝る状態です。 立て抱き、横抱き、ラグビー、添い乳等試していますが、縦抱きのみ現在成功中です。 そこで質問ですが、 (1)母乳の出はよく、いずれは完母にと考えていますが、哺乳瓶は使わない方がいいでしょうか? (2)昼間に頻回授乳はしていますが、乳房の先に溜まった母乳を吸っただけで寝ているので十分な量は飲めていません。昼も哺乳瓶で搾乳を足した方がいいのでしょうか? 上の子は直母の練習をしながら、昼夜共に搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませていて1ヶ月弱で吸えるようになりました(下の子より小さく生まれ、こちらも女の子)。 吸えるようになるでしょうか…

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!