• 締切済み

急な味覚変化、意識消失など

mtnlndの回答

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

1.「精神科は何かにつけてすぐに病名をつけますよね?」 精神科に限りませんが病名が付かないと治療行為出来ませんので保険からお金がおりないのです 精神疾患は他の病以上に原因不明ですけれど薬はありますが治す為の薬では無く抑える為の薬です 間違えてはいけません 副作用を代償に抑えるだけです 私は以前 「何でもありません でも薬は出しておきます」と言われ薬渡されました 3種類 病院3軒回りましたが3病院とも 一つは大学病院です 何でも無くとも病人にするのです 2.「薬なんか飲まなくても!というくだらないプライド」  我慢出来るなら その方が良いのです くだらなくはありません! 出来るだけ飲まない事です 副作用のない薬はありません あって当たり前なので今出てないから将来も無いとは言えないのです 医師は薬 家族に飲ませない事 知ってますか? 医師自身も飲まないでしょう 恐らく薬剤師も同様でしょう でも患者には積極的に処方するのです 近年になっての事であり 理由がありますが省きます 3.「元々双極性障害で精神科に通っていた」 以前服用していた薬の副作用が現れている事って無いのでしょうか? 現代日本の医師は副作用は隠す傾向がありますので若しあっても話してはくれないでしょう 過去に服用した薬の副作用検索したら手掛かり見つかるかも知れません 複数服用された場合は薬相互の副作用あるかも知れませんが これは難しいでしょうね? 幼馴染は若い頃 結核で キツイ薬を投与され その時に耳に影響があったと言ってました 子供の頃より難聴ぎみではあったそうですが因果は はっきりしませんけれど影響はあったと言えるでしょう その後徐々に難聴になり現在補聴器無しでは話が出来ません キツイ薬の投与から30年は経ってます 病の原因は病原体によるものと栄養不良以外の大方は不明ですから残念ながら治す薬はないのです 精神的疾患は尚更不明で手探り状態なのです どちらも治しているのではなく抑えているだけです 抑えている間に体自身の持つ自然治癒能力が治していると考えた方が正しいのではないでしょうか? だから自然治癒能力を高める事のほうが大事なのです 出来るだけ飲まない事です  症状が随分とありますが幾らなんでも多すぎます  検査はしっかと受けましょう 副作用かどうかの手掛かりになるかも知れません お大事に。 こちら参考に Q&A 「メニエール?薬の副作用?」 http://okwave.jp/qa/q8775389.html

xxxxHOLExxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幼馴染さんの話を参考にするのであれば副作用ではないと断言できません・・ ですが自分ではどうも判断が出来なくて。。 セカンドオピニオン受けましたがやはり大きな病気などはなく貧血が軽く出ていて低血圧だと・・ それだけでそこまでの症状は出ないよ、と言われました。 もう少し病院を廻ってみます

関連するQ&A

  • 診察中に貧血

    元々貧血気味なんです。血も薄い?少ない?ようですし、立ちくらみ(しゃがんでいて立った時のみ)もよくあります。 数ヶ月前、病院で診療中(貧血とは全く関係ない)にだんだん貧血になってきて横にさせてもらいました。 しばらくすると治ったのですが、目の前が真っ暗になってきて、耳も遠くなってくるんです。 そして、先日また違う科に診療で行った時、診察後、 貧血になり、また目の前が真っ暗になり耳が遠くなりました。 これも横になっていると治りましたが。 でも、長時間立ちっぱなしとか、暑い・直射日光にあたる等は全く平気なんです。倒れた事もありません。 なのに、病院で診察中(診察後)に貧血になるって、何なんでしょうか? 友人に話すと、「極度の緊張で急に血圧が下がったんじゃない?」と言われたのですが、そんな事もあるんでしょうか? (TVでたまに見る、宝くじが当たって卒倒する感じでしょうか?) 本当、普段は立ちくらみ程度で倒れたこともないのですが・・・。

  • ステロイド内服薬を急にやめてもいいのでしょうか

    顔に湿疹がたくさんでて、赤くなってひどかったので、近くの診療所で診察してもらい、ステロイド内服薬(プレドニン5Mg)朝、夕4日間、その後、少しづつ減らしていかないと怖いお薬ですので、指示にしたがって飲んだりのまなかったり、または、よくなったからといって止めてしまったりしないように注意されました。その後、夕だけの服用になり、次は、3Mg、その次は、2Mgとなっていきました。経過はずっとよかったのですが、数日前に、はじめにかかったときのように、一気にたくさんの湿疹が出て、困ってしまいました。先生もどうしてだろう、ステロイドを飲んでいても、これとは、わからんと仰るので、心配で、総合病院にセカンドオピニオンとして、診察をしてもらいにいきました。 診察の結果は、ステロイドも塗り薬もなにもかもやめて、ジルテック(10MG)を夕食後1錠、10日のめば、よくなるからとの事で、ステロイドをこんな急にやめちゃってもいいのかとききましたら、いいよとのこと、あまりにも両極端で、一方は怖いといい、一方は、やめてもいいよというので、本当に副作用は大丈夫なのか、顔にでている湿疹で後が残ったらとおもうと、不安です。 上記のステロイドは、どうしたらいいのでしょうか。 (ステロイド服用は、はじめてで、よくわからない状態です)

  • 日曜診察の病院【大阪府】

    日曜でも診察をしている病院・診療所を探しています。 できれば大病院や総合病院よりも個人病院(診療所)の方がいいのですが・・・。 診療科目は内科か心療内科あたりです。精神科でもかまいませんができれば前述の2つでお願いします。

  • 味覚障害 個人の耳鼻科と総合病院どちらがいい?

    1週間前から味覚がおかしいです。 お盆前あたりから鼻かぜをひいていて、鼻水・鼻づまり・咳の症状があります。風邪の症状の途中から味覚が分からなくなりました。 風邪症状も完治していません。治ったら味覚も戻るかと思い、治るまで待とうと思いましたが、食べる事が好きなのに味が分からなくなって1週間たつし、こんなこと初めてなのであせり始めました。 ちなみににおいもわかりにくいです。 味覚は、辛いんだろうな、甘いんだろうな、すっぱいんだろうなって感じは分かるのですが、なんというか、カレーなのにカレーの味がしない、多分視覚で補ってる感じ・・・うまみが分からないんです。 味覚障害の診察って最初はどこまでするのでしょうか? 最初は亜鉛内服で終わるなら個人病院でいいし、特別な器械を使って検査したり、血液検査などあるなら結果がすぐ出る総合病院のほうがいいのかな? と思います。 よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンを行うドクターはどの様な方ですか

    がんを患っており、通院しているのですが、この度、セカンドオピニオンを考えています。 セカンドオピニオンは初めてなのですが、セカンドオピニオンに行った際、担当してくださるドクターは、どういった方になるのでしょうか? その病院で、外来診察を行っている先生が、当番制などでセカンドオピニオンも担当しているのでしょうか? それとも、各病院にセカンドオピニオン担当として専属の医師がいるものなのでしょうか? それとも、どこかの病院を退職された非常勤勤務の方が行っているのでしょうか? お分かりの方、どうぞ宜しくお願いします。

  • セカンドオピニオンは手術する前に受けるべきか

    セカンドオピニオンを現在の主治医に申し出るタイミングについてアドバイス願います。 10日前に初日の診察でレントゲンを撮っただけで「縦隔腫瘍だから開胸手術で摘出して悪性良性判断することになるよ。」と言われました。明日がCT検査です。 そこの病院は『セカンドオピニオン希望の方には紹介状出します。』と掲示されています。 手術を受けるなら今の市民病院よりは『がん診療連携拠点病院』等の大きな病院を希望したいのです。 CTやMRI等を受けた後、手術前に「実はセカンドオピニオンをがん専門病院で...」と話を切り出せば良いのでしょうか。 それとも一刻も早く申し出た方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンのち転院は可能?

    よろしくお願いします。 「精神科医に本音で話せない」で質問した者です。 不安ばかり増える診察に、本音で話せなくなり、こちらでアドバイス頂き、転院を決めました。 主治医に転院したいと伝えたのですが、「状況が良いのに転院するなんて」←調子が悪いことなど伝えてないので。「僕ほど診れる医者はいない」など…転院をスゴく渋られてしまいました。 これを言われてますます転院したくなりましたが。 「でも躁うつ病が自分では納得できないので、他のお医者の話も聞いておきたい」と言って話は転院ではなくセカンドオピニオンという形で何とか紹介状を書いてもらいました。 でも転院とセカンドオピニオンでは紹介状の書き方も違うだろうし、次の病院でもこれでは受付(診察)できませんと言われないか、不安になってきてしまいました。 セカンドオピニオン用の紹介状で転院できますか?

  • セカンドオピニオンを受けようと思っていますが…

    胆嚢に胆石が見つかり、痛みもあるので今日病院にかかったところ、大きさ的にも、痛みが続くということも手術を勧められました。しかし、良性のものであるのでこのまま痛み止めを飲みながら我慢する、という方法もあるそうです。 私はどちらが自分にとってベストか分からないので、他の病院にかかってセカンドオピニオンを受けたいと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)セカンドオピニオンを受けるには、総合病院でなければならないでしょうか?最初小さい消化器内科にかかったところで、総合病院を紹介されてしまってもなぁ、と思うので、もし総合病院に最初からかかるべきである場合は、そちらにかかりたいと思っています。 (2)手術をすると決めた場合、セカンドオピニオンを受けた病院やその他の病院で手術をすることは可能でしょうか?実は私は看護師で、自分の職場である病院にかかって胆石の手術の話を受けたのです。自分の職場で手術されるのは嫌なので、手術するなら他の病院で受けたいです。 手術の経験はありますが、すべて即決だったため(笑)セカンドオピニオンを受けるのは初めてです。経験者の方、また医療関係の方(自分もそうなんですが…苦笑)、どういうところに注意してセカンドオピニオンを受けたらいいか、アドバイスお願いします。

  • 心療内科の領収書で何点とられてますか?

    診療所/総合病院の心療内科・精神科 で「鬱」でかかられてる方、 一回の診察で「なんという項目で」「何点」を とられてますか? 例:心療内科・精神科標榜の診療所で 再診 71点 投薬 68点 精神科専門療法  350点  計489点 特に総合病院と診療所の違い、 精神科専門療法は皆同じようにとられている のかが知りたいです。 教えてください。できるだけ幅広いご回答をお待ちしてます。

  • セカンドオピニオンと、病院で他の病院への紹介状を作

    病院で他の病院への紹介状を作ってもらって他の病院で診察を受けることと、セカンドオピニオンというのは同じことですか?