• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット購入のOEM付属のディスク)

ネット購入のOEM付属のディスク Nero10EssennsialsのWIn7-Pro用の2枚購入方法とインストールについての質問

tsunjiの回答

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.1

やってみないとわかりません。 まあOEM品なんで、そのドライブがついていないパソコンにインストールするのは本来、違法行為なんですが。 私が買ったパイオニアのバルク品についていたソフトはそのドライブが付いているパソコンでないと インストール出来ないようになっていました。 またドライブを外すとそのソフトは使えなくなりました。

dontakos
質問者

お礼

ありがとうございます。 それでは、ポータブルの外付け(ソフトつき)を購入します。

関連するQ&A

  • DVD関連ソフトのOEM版について

    Yahooオークションに「Nero」や「CyberLink」社のDVD関連のOEM版ソフトが単品で格安で出展されています。  これらのものは通常、PC専門店で、バルクの光学ドライブとセットになって入っているのをよく、みかけますが、単品で買って、実際に 使えるものでしょうか?(他のソフトがインストールされていない光学ドライブなどに)  →中古PCの購入を検討していますが、何もメディアはついてないので。 (元はRoxioのソフトが添付されていた様子。)  GIGABITEの(マザーボード?)のOEM版で、「他のPCにインストールも再生できました」ような文言もみかけましたが、本当でしょうか?  安いので、試してみたらいいのでしょうけれど・・・

  • OEM版に付属していたOFFICE2007未開封

    7年前に購入した、VISTA/OFFICE2007プレインストールパソコンです。 フォーマットしなおしてWINDOWS7(32bit)をクリーンインストールしました、 その際、OFFICE2007のアンインストールなどはせず、いきなり消しました。 さて、付属品として、画像のようなOFFICE2007PERESONALディスク(未開封)が残っています。 このディスクは、なにか使い道があるのでしょうか? ・WINDOWS7にインストールできますか? ・まったく別のパソコンにもインストールできますか? ・Microsoftの再認証とかが必要なのでしょうか? ・何台までインストールできるのですか?

  • 付属ディスクについて・・・

    作った自作パソコンについていた付属のディスクには何の意味があるんですか? 一応正常には機能してるんですがやっぱりインストールしたほうがいいんですか??   使ってないディスク  光学ドライブに付属ディスク Super Multi Drive Install Disk ディスプレイに付属ディスク DIGITAL ez LG  マザーボード(GA-MA785GT-UD3H)に付属ディスク Easy Energy Saver いまいち意味がわからないので使っていません わかりにくいかもしれませんが… わかる方は詳しく教えてください><

  • Nero7 OEMについて

    現在DVDドライブを購入したときに ついていたNero7を使っていたのですが 先日からいきなりDVDビデオの作成 というコマンドが出来なくなってしまいました。 これはなぜなのでしょうか?

  • メーカーが分からないディスクドライブ

    以前中古店から、パソコンと外付けのCR-R・RW/DVD-Rのドライブを購入しました。 がしかし、パソコンがおしゃかになり、ドライブだけ残ってしまいました。 元よりバルク品だったので、お店で使えるように設定して使えていたのですが、単体だとほかのパソコンと繋いだとき使えるのでしょうか? 新しく購入するパソコンにディスクドライブをつけたくないので使いまわしたいのですが、出来るのでしょうか?

  • OS windows 7のインストールディスクの、インストール初期画面

    OS windows 7のインストールディスクの、インストール初期画面が出るのが異常に遅い。 (質問番号:6169479に関連しての質問です) 光学ドライブ:GH24NS50(LGエレクトロニクス・ジャパン) バルク品 OS:windows 7 HomePrem 32bit(DSP版) 自作PC 今まで使用していたPCケースを他に使用するため、別のPCケースへ引越した。 すなわち、OS、CPU、M/B、HDD、メモリィ、G/B等の拡張パーツはそのまま流用、 新しく購入したのは、PCケース、電源、光学ドライブ GH24NS50 (物理的に破損していたため交換した)で組み立て、現在のところ正常動作している。 ところが、念のためwindows 7のインストールディスク(windows 7 HomePrem 32bit (DSP版))を、新しい光学ドライブ(GH24NS50)から起動したところ、 loding画面の後、win7のインストール画面となるまで5分くらいかかる。 USB外付けDVDドライブを使用しても同様の症状。なお、USB外付けDVDドライ ブは、引越し前のPCでも使用していたが、インストール画面となるまでほとんど 時間はかからなかった。このUSB外付けDVDドライブでは、別のPCでも試してみ たがほとんど時間はかからなかった。 このトラブル以外は、新しい光学ドライブについての問題はないように思える。 (まだ気づいていないだけかもしれないが) 上記から、インストールディスクと光学ドライブについては問題なく、原因はPC 本体にあるように思えるのですが、経験などからアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 通常、光学ドライブにDVD-ROMやCD-ROMを入れると

    通常、光学ドライブにDVD-ROMやCD-ROMを入れると 自動に起動してメニュー等が表示されると思いますが、 いつからかは、不明ですが光学ドライブにメディアを入れても 起動しなくなりました。 マイコンピュータから光学ドライブをクリックして ファイルを開いています。 ドライバーのインストール時等にsetup.exeを探すのに 面倒で困っています。 いろいろと試してみましたが同じ状態です。 ドライブはLGのバルクドライブです。 マザーはASUS製のP5KCです。 自動に起動する設定を教えてください。

  • 古い光学ドライブでも11で動作する可能性があるのは

    古い光学ドライブ3台を内蔵させた自作PCを使用中。Win10 21H1 PCです。付属のアプリは使用しません。光学ドライブそのものの動作の話です。SATA接続の古い光学ドライブでも11正式版等、動作検証外のOSで動作する可能性があるのはどうしてですか?10ではデバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPIコントローラーと記載がありますが、これが光学ドライブの動作に関係しているのでしょうか?SATA接続の光学ドライブはOSがドライバーを自動インストールしているのですか?教えてください。

  • 光学ドライブは付属のソフトのみの使用でしかCDを焼けない?

    今まで色々な書き込み型光学ドライブを買ってきましたが、それぞれ会社や付属のソフトが違っていました。ソフトはB'sRecorderGold,NERO,Eazy CD Creatorなどなど・・・。 使いにくいものもあったりしました。 でも、それぞれの書き込みソフトはドライブに付属してきたもの。付属ソフト以外のソフトでも書き込みは可能でしょうか?対応ドライブなどの互換性が生じるとは思いますが、どのような書き込みソフトがいろいろな面での機能的が事が優れていますでしょうか? 教えてください。宜しく御願します。

  • OEM版Windows7について

    OEM版Windows7について 先日BTOショップにてWindows7(32bit)インストール済みのPCを購入しました。 購入後、以下の変更を加えました。 ・マザーボードの交換 ・HDDの追加 ・メモリの追加 ・VGAの交換 ・Windows7の再インストール(付属CDには64bit版も含まれていたため、64bitで再インストール) 結果、Windowsインストール後に、ライセンス認証を求められるようになり、付属のプロダクトキーは無効だと言われるようになりました。 ライセンス認証を完了させるためには、新しくライセンスキーを購入するしかないのでしょうか?