• ベストアンサー

詐欺の示談書の作り方

タイトルのとおりです。 示談書の作り方をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.3

 前回、回答した者ですが。 率直に申しまして、示談書を作り、お互いが正本を持ったまま何年かが過ぎて、あなたが結婚することが決まった頃、あなたは、 『昔のカレが、私の詐欺行為に関する示談書を持っています…どうしよう』 と、確実に悩むと思います。  目先の不安を逃れるために、その後の大きな不安を見逃してはいけない。将来への危惧がないなら、公正証書でも、裁判所の調停でもすればいいが、現状では、元カレが民事・刑事で訴えるのは、99.9%以上、無理な訳ですから。  なお、私自身、10年前の彼女に貸し倒れたままのカネが30万円ほどあります。困っている親友に貸すからと言われて融通しました。別に取り返そうと思わないし、その理由の真偽を問い詰める気もありません。その時、俺が彼氏だったから、彼女を支えてやっただけのことです。もし彼女が出てきて、示談書云々なんて色気のない話をしたら、夢も希望もぶち壊し…そんなつまらん女だったのかと幻滅しか残らないと思います。  世の中には、明確にし過ぎないほうがいいこともあると思う。 自分の気が済めばいいという話ではないよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、この間回答したjixyoji-ですσ(^^)。 marumi25さんにこの間アドバイスしましたが最寄の公証役場でアドバイスを受けて示談書を作成してもらってください。下記サイトご覧になっていただけましたよね?相談は無料です。 「日本公証人連合会」 http://www.koshonin.gr.jp/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

詐欺行為をする為の示談書ですか!? まさかね・・・(笑)。 詐欺行為の被害にあったので相手と示談して和解するという意味ですか? 微妙なので専門家の意見を待って欲しいのですが、 詐欺は申告犯ではないと思いますので、勝手に和解してはいけないと思いますよ。 事件が確定していれば、あなたに許す気があるかないかは関係ないのでは? 心証が違えば量刑には影響するかも、ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺に関する示談金

    先日詐欺に遭ってしまい被害届を出したところ加害者側が 前科を付けたくないので示談を受けて欲しいと連絡してきました。 詐欺の内容なのですがネットで5000円の物を先払いで購入したのですが 振込み後、メールは拒否されてエラーメールが返ってきてしまい連絡が 取れなくなってしまったのです。 これは詐欺じゃないかと思い翌日に被害届を出し、購入先の掲示板に被害届を 出したことを書き込んだところ示談に応じて欲しいという連絡が着たのです。 相手側は示談金として5ヶ月に渡り5万円を払うというのですが 期間が長い上、相手が犯罪者のため信用できません。 こういった場合どうすれば良いか教えてもらえないでしょうか? ちなみに相手からの届いた個人情報全て別人のものであり 本当の個人情報を要求してもそれだけは無理と断られてしまいます。 あと、示談金は適切なのでしょうか? 被害届を出すのにこちらはほぼ半日潰れてしまい 正直割りに合わないのではと思ってます。

  • 示談成立後の起訴は可能ですか?

    タイトルの通りです。 示談成立後の起訴は可能でしょうか? 私が被害者です。 元同棲相手に暴力をふられ、鼻を骨折。全治1ヶ月のケガをしました。 相手を可哀想だと思い、示談にしましたが… 示談が成立したとたん、態度が悪くなり、腹が立ちました。 示談成立後ですが、彼を起訴する事は可能でしょうか??

  • 示談交渉付保険とは?

    タイトル通りなんですが、示談交渉付保険ってどんな保険ですか?

  • 自賠責保険って示談金も請求出来ますか?

    タイトルのとおりなのですが、 自賠責保険で、保険会社に、示談金までを請求することは出来るのでしょうか? 保険ってよくわからないので難しいです…。

  • 詐欺被害と示談書について

    リサイクルショップに模倣品(180万円分)が大量に持ち込まれました。 買取した後日、偽物と判明しました。 相手は偽物とは知らなかったとの事ですが、確信犯っぽいです。 買取規約を説明し相手に返金を求めれると示談できないかと言われました。 こちらはお金を返してもらえれば全く問題ありませせん。 そこで、示談書ですが、自分で作成しても良いでしょうか? また、相手は公正証書にしても良いと言っています。 絶対に返してもらいたいので、しっかりしたものを作成したいです。 どのような方法が最善でしょうか?

  • 詐欺で訴えましたが、示談要求が来ました。

    貸したお金27万円を全額支払うので。訴えを取り下げて欲しいそうです。もし示談に応じないと刑事事件として罰は与えられるでしょうが、お金が戻る保証は有りません。民事訴訟を起こして返金要求をする手間を考えると、示談に応じて全額返してもらう方が手っ取り早くていいような気もします。みなさんは、どう思われますか? それと、貸したお金とは別に、慰謝料を請求出来ますか? 貸した相手との連絡が取れなくなって、相手の素性を調べると、偽名であることがわかり、いろいろ調べたり警察に被害届を出したり、手間と時間が掛かっています。そのことで慰謝料を請求出来ますか? その場合は、いくらぐらい請求出来ますか?

  • ネット詐欺:示談になったら掲示板を作れないのでしょうか?

    先日の質問ではご回答下さりありがとうございました。 誓約書について書いて頂く事がまとまり、相手にメールをお送りし、現在返事待ちをしております。 前回も書きました通り、非常に多くの被害者の方がいらっしゃいまして、そのお一人が、今回の詐欺についての話し合いの為の掲示板を作って下さいました。 ですが本日、加害者の親御さんからその方に、『あなたは既に示談が成立しているのだから、掲示板を作る責任も権利も無い。』と連絡があったそうです。 掲示板を作った方は、その為に掲示板を閉鎖する考えでいるようです。 その掲示板は今のところ唯一被害者の手で作られた話し合いの場となっておりますので、個人的には無くなって欲しくありません。 示談が成立した人物は、その件に関しての掲示板を作ってはいけないのでしょうか? 解る方、お教え頂ければ幸いです。

  • 詐欺被害の示談金について

    初めまして、宜しくお願い致します。 オークション詐欺に遭いました。 簡単に説明すると、送られてきた商品が違うというものです。 商品は生物で、到着後 数ヶ月管理して飼育した結果、全くの別物になりました。 例えば卵で購入したものを育てていく内に、商品説明とは違う品種が羽化したといった具合です。 本人とは先日やっと連絡がとれ、あっさりと詐欺であることを認めました。 他の被害者数名には既に返金で対応したとの事です。 私にも返金を申し出てきましたが、そのやり取りに反省の色は見られず、これまでに費やした管理費などの話をしても、のらりくらりとした返答しかありません。 被害者は他にもいますので、刑事事件に関しては警察で告訴する事も視野に入れていまが、示談にも応じるつもりです。 そこで質問なのですが、相手から請求できる妥当な金額はいくらぐらいでしょうか? 落札に伴う費用、詐欺と判明するまでに費やした管理費(餌や設備費)とは別に、示談金(慰謝料??)… この様な詐欺のケースでは、示談金はいくらぐらいが妥当(正当)でしょうか? 他にも正当に請求できる事項があれば教えてください。 被害金額は落札価格・送料・振込み手数料・管理費諸々で2万円強です。 私の地域では弁護士会による無料相談が来月まで無く、有料だと6千円以上かかるので、どうか宜しくお願い致します。

  • 示談金が支払われず困っています

    私は傷害事件の被害者です。被害の内容は、昨年友人の知り合いの男と某飲食店で口論となり、暴行され、警察に被害届を出し、示談ということで示談書を交わし、示談金数十万円を一括では払えないとのことでしたので分割でということで毎月振込みが加害者から月末にあるはずなのですが、先月分がまだ支払われておりません。分割払いはあと2回で終わるのですが、示談書どおりに示談金が全額支払われない場合、どこに相談すればよいのでしょうか? 加害者はちなみに米軍兵で、通訳も兼ね加害者側の米軍施設の日本人の法務の人が間に入っております。その人は理屈っぽく、言っていることも毎回違い、電話でのたりとりは危険と思い、FAXでやりとりしています。 実は12月分も半月も遅れ、遅れた理由が加害者がクレジットカードを無くしてしまったためという理由にならない理由でした。12月分が支払われた後、「今後の支払いは遅れないように」と「遅れる場合は必ず事前に連絡ください」という内容のFAXを送っております。 反省しているということで示談にしたんですが、これでは誠意があるとは思えません。 長くなりましたが、この示談に関し、今後の対応についてアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 示談書について

    痴漢の相手から示談の提案がありました。相当反省しているようで、許してあげようと思います。示談金もいただかなくて結構なのですが、示談金をいただかないと示談書は成立しないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USB Type-Cとは、スマホやPCなどの充電端子として採用される規格であり、利便性が高まっている。Type-C端子同士の接続にはケーブルが必要であり、ELECOMのUSB3.2Gen2対応のUSB Type-C to Type-Cケーブルはそのようなケーブルの一つである。
  • 近年、スマホやタブレット、ノートPCなどでType-C端子が採用されるケースが増えており、向きを考慮せずに接続できるので便利である。しかし、全てのUSB端子がType-Cに変更されるかどうかは不明であり、変換アダプターを使うことで周辺機器の接続は可能であるが、将来的な展開については未確定である。
  • エレコムのUSB3.2Gen2対応のUSB Type-C to Type-Cケーブルは、USB Type-C端子を搭載したデバイス同士を簡単に接続することができる。将来的にはさらに多くのデバイスでType-C端子が採用される可能性もあり、その際にも便利に活用できるケーブルである。
回答を見る