• 締切済み

日中の眠気をさます方法を教えてください

学生です。 中学あたりまではそうでもなかったのですが、高校に入ってしばらくしてから日中の眠気がひどいです。 寝不足のときにうとうとしてしまうのは自分の気合いの問題だと思っています。 そうではなく、きちんと夜寝ている(6時間程度)にも関わらず、数時間に一度眠いと思う暇もなく数分意識が落ちていたり混濁していたりするんです。声は聞こえているけど意識は不明瞭、書いた記憶のないメモがある、なんてことが多々あります。(これは誰でも経験あることかもしれませんが) 関係あるのかはわかりませんが、瞼がよく痙攣します。 授業内容や好み、試験でさえも関係ありません。たいくつな授業のときに眠くないのに厳しい教師の授業のときにやらかしてしまうこともあります。 本当に困ってます。かといって睡眠障害というほど深刻なものかと言われたら、わかりません。 栄養ドリンクの類のものは飲むと動悸がひどくなるので出来れば常用したくないです。 もしなにかアドバイスがあれば是非、甘ったれているだけならば叱咤のお言葉をお願いしたいです。

みんなの回答

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.2

今晩は ここは病院でもないし 私も医師ではありませんが… 質問文にある症状は 質問者様がコメントされている通り 【睡眠障害】の傾向があるように感じます。 受験などや将来のことを考慮すれば 早くご両親に相談して 適切な病院に行かれて検査してもらうのが1番安心出来るかと思いますので 強くススめたいです。 学生時代は身体の成長期ですので 眠気しょっちゅうでしたが 質問者様の症状だと 普通と違和感がありますね? それから 健康ドリンク剤は既に質問者様の体質に合わないようなのでやめて下さいね。(成長期の摂取はよろしくないかと) 人間にとって睡眠は 食べること同様に大切なことです。 質問者様のこの悩みが改善され 快適な学生生活になることを願ってますね。 必ずご両親か 学校の保健婦さんに相談してね。

okomee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に寝てしまうかは別として「眠い~」と言っている人は周りにもたくさんいるので、自分の眠気が普通なのか普通でないのかわからなくて不安でした。 一度大人に相談してみようと思います。 回答を頂けて、少し心が軽くなりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

薬局に睡眠導入剤という薬が売っているので、買って飲めるなら 飲んでみてはどうでしょうか。 ドリエルとかドリーミオとかは、どこでも売っていると思います。 夜間に今より長い睡眠時間がとれるように、早く寝れるように早い目に薬を飲んで じゅうぶんな睡眠時間を確保し、自分で睡眠をコントロールするというのはどうでしょうか。 薬局のは誰でも買えるのでそんなにきつくないと思うので ためしに、自分でコントロールできるなら続けてみればどうでしょう。 無理なら、睡眠外来とか病院にに行ってみてもらう。 寝不足の時に、うとうとしてしまうのを気合いで起きていても あなたの能力が十分に発揮されないし、あまりよくないと思います。

okomee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 睡眠導入剤というものは、眠れなくて困っている方が飲むイメージがありましたが、色々な使い方があるのですね。参考になります。 自分で解決できるに越したことはないので、今度薬局に行ってみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠気に勝つドリンク!!!

    仕事の関係で、授業の時間になるとすぐ、もうまぶたがくっつくー!みたいな強い眠気に襲われます。。。 リポビタンDを試してみましたが効き目はまったくありませんでした(泣)マツキヨなどで売ってるようなとても眠気に聞くドリンクをおしえてください!!

  • 結構前から日中の突然の眠気に襲われて困っています。

    結構前から日中の突然の眠気に襲われて困っています。 ただの睡眠不足かと思って6,7時間以上寝ても眠気は一瞬で襲ってきます。 睡眠時無呼吸症候群や、ナルコレプシーの症状はそんなに当てはまりません。 ただ、寝ているときはかなりの割合で長い寝言を言っているようなのですが、何か問題があるのか分かりません。 また、眠気が襲ってきて眠くなるならまだいいのですが、立ったまま寝てしまうときがあります。 意識はハッキリしていて、眠気も特に感じていなく、人と話している時でも、気を抜くと意識が飛ぶ感じで寝てしまっています。白目を向いて寝てしまっているようで、眠気も感じていないのにいきなり意識が飛ぶので困っています。 現場の設備立ち上げの仕事をしているので、立ち仕事でホテル住まいです。朝は特に寝不足という感じはありません。 ただ、朝を寝坊しないように寝るときに気を張っているかもしれません。 立ったまま意識が飛ぶ感じなのですが、崩れ落ちることもなく、周りの声も聞こえている感じはします。 気を緩めてボーっとすると一瞬で意識が飛んでしまいます。 休日などで8時間程度寝た日でも、昼間にゆっくりすると眠気は襲ってきます。 眠気が無く話していたり考えていたりしてる時も一瞬で寝てしまうことがあり、困っています・・・ 分かりにくい説明で申し訳ないですが、ただの寝不足の症状なのか、何かの過眠症の症状なのか、アドバイスがあればお願いします。

  • 日中、かなり強い眠気が・・・

    日中にずっと、かなり強い眠気と倦怠感があり 目が開けていられなかったり、立っていられなかったりします。 (のぼせというのでしょうか) 小学生時代から慢性的に、夜寝付くまでに2~3時間&寝付いてもたびたび目が覚める&早朝には起きてしまう。成人してからは全く眠れないこともたびたびという不眠状態だったのですが それは改善されました。 でも、改善されて夜それなりに眠れるようになったというのに 日中すごい眠気と倦怠感があるのです。 生活リズムは夫のシフト勤務の都合で 夜の12時に寝床に入って、翌5時に起きて6時に夫を送り出し その後2度寝するときと 同じく12時に寝て、翌9時に起きて家事、夫のお昼ごはんを作って そのまま起き続けるのと2パターンです。 2度寝するときは、パートのない日は気がついたら昼の2時や3時に なっています。9時~10時くらいには起きるように目覚ましをかけて いるのですが、全く気付かずに眠っているくらです。 2時、3時まで寝ても寝たりないです。 一生懸命意識して、意識を保っていないと、横になっていない状態でも 眠ってしまうのです。 9時に起きた場合には、それからずっと(一応)起きてはいるのですが でも眠くて、すごいだるくて、身体が雪崩れのような感じです。 目が開けていられなくて、閉じてしまいます。そして意識が遠のいて いくようです。眠ってしまわないように、一生懸命抵抗します。 抵抗しきれなくて、本当に眠ってしまうこともあります。 日中寝ても、夜はやっぱりすごく眠いです。 覚醒意識が遠のきます。 (今も雪崩れのような眠気があります) 子供のいない専業主婦で(パートを週3日。1日に4~5時間程度) 心身に負担がかかっているとは思えません。 生活は(経済的な意味でなく)かなりラクしてると思います。 身体を動かしたり、運動したりするといいのかな?と 家事をあれこれとやったり、踏み台昇降をしたり、全身ストレッチを したりしますが、そうすると頭がグルグルグル~のグルグルグルに なって、意識がぐうーんと遠のく&気持ち悪くなります。 それでもなんとか頑張って?起きて家事とかしているし 日中すごく眠いんです。なんかでお医者さんに診てもらうのも おかしいし。 どうしたものでしょう? あと、目の前や部屋のあんなとこ、こんなとこ、隣の部屋、ベランダ などに、「わたし」がいるのも鬱陶しいです。幻覚とはわかっています が・・・幻覚は小学生時代からで、とくに害はないようなので ほっておきます。

  • 異様な眠気について。

    ここのところ、会社で(だいたいAM11時ごろから12時過ぎまで、昼食前です)異様な眠気に襲われます。 眠くなってくると、眠気を覚まそうとすっぱい飴や飲み物を飲んだり、 オフィス内で動いたりトイレに行ったりしているのですが、ほとんど眠気は覚めません。 まぶたが重く気がつくと目を閉じてしまってる状態です。 睡眠時間が足りなのでは・・と思い、平日は7時間寝るようにしていますが改善されません。 休日や仕事に関係ない事をしている時は眠気を感じることはないです。 最近、仕事やプライベートでも色々問題があってストレスを感じることが多いのですが、 それが関係しているのでしょうか? この睡魔がこわくて、朝はカフェインが大量に入ったドリンクなど飲んでいますが、一時的なしのぎにしかなりません。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 異常な眠気に悩んでいます。

    わたしは、高校1年生の女子です。 このごろ、授業中の眠気が半端じゃありません。7時間授業なのですが、そのうち6 時間の授業で、何分~何十分は寝ています。というか意識がありません。 ですが、わたしは本当に寝ようと思って寝ているわけではなく、起きようと強く思っているし、いろいろ身体に刺激を与えたりして工夫もしているのに、いつのまにか寝ている状態です。 よく頭が動いてるそうです。 睡眠時間は基本的に5~6時間ほどです。7時間半寝ているときでも関係なく寝てしまいます。 また、布団に入って5分ほどで金縛りにあうことが多いです。20分くらいしたら治るのですが... 幻覚などは見ません。 また、寝るのがとても早いほうだと思います。 また、この異常な眠気は中3からで、入試の時もほぼ寝ている状態でした。本当に自分でも意味が分からないほどなのです。 ただ、人と遊んでいるときは起きています。大体いつも眠いなぁと思っているけれど、起きてはいます。 やはり、わたしの気持ちの問題なのでしょうか。気合いが足りないのでしょうか。最近は模試や定期考査の時も寝ていて、本当に困っています。悩んでいます。 改善出来ることがあったら教えてください。長々とした文章ですみません。

  • 日中の眠気が異常です

    長くなりますが、ご回答お願い致します。 私は7月で17歳になる高校2年生です。 中学2,3年生の頃から授業中にウトウトしてしまうようになり、去年(高校1年生)の途中ごろまでは、授業中眠たくなって来てもなんとか頑張って起きていて、ノートがふにゃふにゃの文字だらけになってしまう、と言ったような感じでした。(どうしても我慢できず寝てしまうこともありました。) しかし、最近(去年初夏ごろから)本当に眠気がひどく、「眠たい」と感じるとウトウトする間もなく、いつの間にかすぐに眠りこんでしまっています。 夢を見る場合もあります。30分から40分眠り込んでしまいます。 ウトウトすることが無くなったのが信じられません。 起きていようと頑張って、授業中足や手をシャープペンでグサグサやってみたり、こっそりとメントールのタブレットを口に入れてみたりしましたが、効果が全く無く、気づくと寝てしまっています。 私の意志が弱いのでしょうか? 眠いと感じてからすぐにスパッと寝てしまっているようなので、いつ寝たのかもわかりません。 授業のほとんどを寝てしまうので成績がひどいことになってしまって本当に悩んでいます。 睡眠時間が足りないのかと思い、10:00~7:00まで寝てみましたが、1時間目から眠ってしまい効果がありませんでした。 普段の睡眠時間は12:00~6:40ぐらいです。 ですが、最近は7:00まで寝るようにしました。 部活(吹奏楽部)中にも同じで、講師の先生を迎えての合奏やレッスンの時など、絶対に眠りたくないのに猛烈な眠気が襲って来ます。 座っている状態で襲ってくるので、なんとか耐えようとしますがフッと一瞬意識が飛ぶように寝てしまい(一瞬です)、その状態の2,3分後に気付くと寝てしまっています。楽器を落としそうになったりして本当に困っています。 また、この居眠りのあと1時間ほどはやたらと気分がすっきりとしていて爽快です。 この爽快感のあとにはまた眠気が襲って来ます。 不思議なのですが、この異常な眠気は夜には来ないんです。 また、昼間、昼寝をしているとフッと目が覚めて、脳は起きていて体は起きていない(?)みたいな状態になり、金縛りみたいになることがよくあります。 寝たいんだが寝たくないんだかよくわかりません。 この居眠り癖を本当にどうにかしたいです。 意志が弱いのでしょうか?本当に起きていようと努力していても、気付くと眠ってしまっているんです。 長くてすみませんでした。本当に困っているので、どなたかご回答頂ければ幸いです。

  • 病的な眠気をどうすれば・・・。

    病的な眠気に毎日襲われ、困っています。 睡眠時間の多い少ないに関係なく、ほぼ毎日仕事中に眠気が襲ってきて、意識が遠のいていくのです・・・(^^; 自分では、これは一種の病気ではないかと思う程ひどいです。 この眠気に打ち勝つにはどうしたらいいでしょうか? 何かいい方法があったら教えてください。

  • 日中の睡眠について

    私は最近、授業中に突然意識が飛んでしまう事に悩んでいます。 眠気があるならまだしも、全く眠気がないのに、気付いたら時間が過ぎている事が多々あります。 対策をとるにもどうしたらいいのか分からず困っています>_< この症状についてわかる方、どんな対策をとるべきかわかる方、回答お願いしますm(_ _)m

  • 眠気をとめたい

    最近授業中に急激な眠気に襲われることがしばしばあります。 ほぼ毎日でしょうか、必ず1日に1時間は眠気にやられる時があって困っています。 別に夜中まで夜更かしをしているわけでもなくて、いつも12時までには布団に入ってそこから眠りに付くのにも時間はかからず、6時ぐらいには起きるのでキッチリ6時間、多い時で7時間は寝れているはずなのですが・・・ 現在僕は高校2年です1年の時はこんなこともなかたのですが、確かに中だるみの時期というのもあって授業中そんなに緊張しなくなったというのもあります。でも中学の時はそんなこともありませんでした。 いつも家に帰ってから1時間ほどPCに向かって、それからはほとんど課題に追われて11時くらいになるのでテレビゲームや部活などのように疲れを溜めそうなことは勉強以外にはしていないはずで、毎日6時間は寝ているので運動してないのを除けばそんなに不健康な生活をしている感覚はないのですが何が理由であんなに毎日眠くなるのでしょうか? 午後は特に眠いのでお弁当のときにコーヒーを飲んでなんとかしのいでいます。朝も飲むのですがお弁当まで持ちません。 こんな風に眠くなるのはこの時期なら皆あることなのでしょうか?正直、つまらない授業でも聞いてないと困るのは自分なので寝たくないのですが・・・ もしこの症状が自然なものでなく悪いものなら教えてください もしそうでないなら、いい眠気覚ましの方法でも教えてください せっかく授業にもやる気が出てきたのに気合で起きていようとしても、後々汚い字を見て後悔するばかりです

  • 異常な眠気

    こんばんは。現在卒論の追い込みをしている大学生です。 ここ最近、一日中異常に眠いのです。睡眠時間は7時間ほどとっているので十分かと思うのですが… ずっとパソコンに向かっているから疲れているのかな、と思って休憩していると、いつの間にか床などで寝てしまっていたりします。 コーヒーなども飲んでいますが、常にだるくて眠気がします。こめかみから頭の奥が鈍く痛い感じがして、瞼がとても重いです。 卒論提出までわずかなのでがんばりたいと思っているのに困っています。今までは数日寝不足でもがんばることができていただけに、焦っています。 何か乗り切る方法は無いでしょうか?ご回答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • システム開発のバグ修正が終わらず、退職を考えています。プロジェクトの進行が曖昧で知識も浅かったため、仕様の決定に難航しました。
  • プロジェクトの仕様が曖昧で知識も浅かったため、バグが多発しています。私は積極的なアクションを起こせず、プロジェクトの失敗の原因だと感じています。
  • バグ修正が続き、精神的に参ってしまっています。自分には難しいと感じており、退職を考えていますが、逃げてしまうことになるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう