- ベストアンサー
【認知の歪み】とは主にどういうもの?
こんにちわ。 私も精神障害者で【認知の歪み】が著しいって言われましたが、 良くわからないのですが、認知の歪みとは主にどういうものなのでしょうか? たくさんあるかも知れませんが、わかりやすくまとめてあるサイトとかありませんか? そういうサイトを添付よろしくお願いします!(>_<)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ninti.htm 認知の歪みについてですけれど、上記のリンクの記述は 手短ではありますが分りやすいと思います。 携帯からの参加でリンクが開きにくいということなので、 リンク先から引用したものを載せておきます。 ※下記の1~10までの項目の記述が引用となります。 _________________________________ 1)白か黒か、全か無か 「白でなければ黒でしかない」 「一発殴るのも10発殴るのも一緒だ」 「1番でなければ、意味がない」 「合格しなければ、努力していないと同じことだ」 2)一般化のし過ぎ 「いつも…」とか「決して…」という考え方、ものの言い方をする。 3)心にフィルターがかかっている たったひとつの些細な欠点だけを捉えて、他の事柄を全て無視してしまう。 4)プラスの否認 成功や喜びの価値を割り引いてしまう。 「こんなことで嬉しがっていたら、足元を救われてしまう」 「こんなことで喜んでいたら、後で落胆した時のショックが大きい」 5)早まった結論 具体的な根拠もないまま、勝手に結論を急ぎ、物事を否定的に考えてしまう。 「あの人は、私のことを嫌っているに違いない」 「周囲の人は、きっと私のことを馬鹿だと思っているんだ」 6)拡大視と縮小視 自分の抱える問題や短所を必要以上に大袈裟に考え、 自分の能力や長所を低く見積もること。 「太っている私は、人間として魅力がない。肌がキレイだなんて関係がない。 私の人生は、痩せれば全てがうまくいくんだ」 「肌荒れの激しい私は、醜くて気持ちが悪い。 スタイルがいいだなんて関係がない。 私の人生は、肌がスベスベになれば、全てがうまくいくんだ」 7)感情論に走る 「嫌なものは嫌」「ダメなものはダメ」「出来ないといったら出来ない」 8)ねばならない主義 「…すべきである」「…しなければならない」「…するのが当然である」 というものの考え方や言動をする。 9)レッテル貼り 自分で勝手に物事を決めてしまう。 「親の愛を知らない私が、暖かい家庭を築ける筈がない」 「一人っ子は、わがままだ」「あの人は神経質だ」「男性は乱暴だ」など。 10)自己中心思考 「悪いのは自分だ」と、直接自分には関係のないことにまで責任を感じ、 自分を責めてしまう。 __________________________ 引用は以上です。 リンクが上手く開けるならば、何度も読み返していただきたいのですが、 そちらでは、頭で理解することよりも「実感すること」「体感すること」 「心で納得すること」が大切だというアドバイスが載っています。 ここからは私見になりますが更に手短に説明するならば、認知の歪みとは、 「拘りが強い」と言うことで「決め付けが過ぎる、例外を認めない、木を見て森を見ず」 といったことになると思います。 言葉が悪いですが、「偏屈」や「頑固」、「視野が狭い」とも言えると思います。 拘りはいつも悪いものではなくて、職人気質とか責任感が強いとか プラスに働く場合もありますよね。 拘りがどこからが歪みと言えるのかは判断が難しいですが、 それが傍から見ても異様であったり、妄想めいていたら 歪みと言えるのではないかと思います。 認知の歪みがあると被害妄想や迫害妄想が強くなったり、 酷い場合は、疑心暗鬼が過ぎて誰かを迫害する側になってしまったりと、 対人関係でトラブルを生じやすくなり、生きづらくなってしまいます。 個人的には、中庸の精神が生きやすいと言われているので、 「認知の歪み」という捉え方が生まれたのではないかと思います。 長くなりましたが、やたらと人と衝突が多かったり、カッカしたり、 落ち込むことが多いなら、認知の歪みの10項目について チェックすると良いと良いと思います。
その他の回答 (3)
(僕のプロフを熟読して戴けると解りますが)とある理由で、心の病の現患者に逆戻りしてしまいました。因みに、精神障害二級の認定を受けています。さて、「認知の歪み」ですが、心理療法は勉強されましたか?心理療法の中に、「認知療法」と言うものがあります。その中に「認知の歪みの定義」があります。10個あります(1:全か無か思考。2:一般化のし過ぎ。3:心のフィルター。4:マイナス化思考。5:結論の飛躍。6:拡大解釈(破滅化)と過小評価。7:感情的決め付け。8:すべき思考。9:レッテル貼り。10:個人化)。認知療法の本(著者も著作も沢山あります)には、詳細な解説が必ず書かれています。一度お読みになって下さい。個人情報の関係上、著者出版社等は入力不可です。個人レベルで、自分にとって最適だと思う本をひたすら探して下さい。
- sun-zoo
- ベストアンサー率28% (86/300)
補足ですが、 認知の歪みはだいたい10項目でわけられますが、 誰しも少しはもっていたりもします。 それが社会や人間関係で上手くいかず生きづらさを感じると問題です。 ただ認知の歪みを否定することも認知の歪みになりかねないので、 (白黒思考) 認知の歪みを認めつつ変えていくのが大変です。 時間はかかりますが変わります。
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm http://www.nakaoclinic.ne.jp/mentalhealth/mh_02_01.html http://fernwelt.net/b/10-cognitive-distortions/ こんにちは。 どれも、わかりやすくまとめてあるサイトだと思います。 携帯からのアクセスだとのことで表示がうまくいくかどうかわかりませんがお試しください。 【認知の歪み】 日常生活に支障をきたすほどの不合理な考え方のことを指します。 通常、以下の10パターンに分けられます。 1, 全部か無しかの考え 2, マイナス思考 3, ~すべき思考 4, 極度の一般化 5, 心のフィルター 6, 論理の飛躍 7, 誤った自己責任化 8, レッテル貼り 9, 極端な評価 10, 感情の理由づけ
お礼
ベストアンサー迷いましたが、 一番詳しく回答いただいた方をベストアンサーにします! ご回答ありがとうございます!!(*^o^*)