• ベストアンサー

常磐線の定期の買い方

北松戸から八丁堀の定期券を購入しようと思うのですが、 行きは北松戸から一つ先の松戸で常磐線快速に乗り換え、 北千住で改札を出て日比谷線に乗り換える。 帰りは、八丁堀(日比谷線)から北千住まで行き、改札を出ずに千代田線に乗り換え、北松戸まで行くという方法を とりたいのですが、どのように買えばよいのでしょうか? 北松戸から八丁堀間を一枚の定期で買った場合、 千代田線から日比谷線経由とみなされ、北千住でJRの改札は出入りできないのでしょうか? 北千住-綾瀬間は複雑でよくわかりません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKU1357
  • ベストアンサー率36% (61/168)
回答No.7

定期券1枚であれば入出場記録などは問題ありません つまり 以下の定期券を購入する方が一番オーソドックスです。 北松戸⇔八丁堀 経由 北松戸-常磐-北千住-日比谷線-八丁堀 なお北千住駅での乗換ですが、 常磐快速線から日比谷線はいったん改札を出ての乗換となりますが問題ありません。 常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線)から日比谷線への乗換は一番前側か一番後側の連絡通路を使えば乗換できます。入出場記録に関しても問題ありません。 なおSuicaは地下鉄が使えませんので使用できません。

marotan
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.9

 #4です。  わかりにくい記述となりまして大変恐縮です。  定期券の出入場記録の話ですが (1)磁気定期券1枚の場合  北千住駅での入場・出場情報は関係ありません。  帰りに北千住駅で改札を通過していなくても、北松戸駅でエラーが出ることはありません。 (2)磁気定期券2枚(北千住駅で切った場合)  そのまま使うと、北千住駅で入場・出場情報がないためエラーが出るものと推測されます。  2枚を同時購入するか、1枚を呈示したうえでもう1枚購入すれば、磁気上の処理をしてくれるはずです。 (3)JRのSuica定期券+東京メトロの磁気定期券(北千住駅で切った場合)  建前上、SuicaはICカード等取扱規則で入場・出場時の自動改札機の通過が義務付けられています。同規則では出場時に自動改札機を通過しなかった場合には再入場できないともされています。但しSuicaでの地下鉄区間への乗り越し自体は認められているようです(地下鉄線内では処理票で対応しているので)。  どうしてもSuicaをお使いになりたい場合には、帰りに北松戸駅で有人改札をお使いになれば問題ないでしょう。また東京メトロの定期券についてはSuica定期券を呈示したうえで磁気処理を依頼してみてください。もし断られた場合には面倒になるかもしれませんが…。  ちなみに綾瀬切りの話ですが、普通券では差が出なくても、定期券・回数券では差が出てくる可能性大です。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.8

#5のPAPです。 スイカのことを書いたので、混乱させてしまったようで申し訳ありません。 2枚に分けたときは、ご購入時あるいは定期券を売っている窓口でその旨ご連絡下さい。2枚を併用して使用できるように処理してくれます。なお、この件に関しましては念のために購入前あるいは購入時に再度窓口などでご確認下さいますようお願いします。 通しの場合、現在のシステムでは、定期の区間外から切符で乗車して、定期のみを通して下車する場合などにエラーが出ることがあります。従って、常に問題が発生しない訳ではありませんが、定期券の区間内のみのご利用であれば問題はありません。また、区間外から切符で乗車した場合などでも、下車する時に正しい通し方(切符とあわせて通すなど)をすれば、問題はありません。 快速利用の場合の北千住駅の乗換改札がスイカに対応しているかどうかは知らないのです。すいません。スイカ定期券をご利用の場合、連絡改札口を通れずに大回りになる場合もあり得ますので、ご注意下さい。 舌っ足らずな回答でご迷惑をおかけしました。

marotan
質問者

お礼

いえいえ、いろいろ方法があるんだなぁと勉強になりました。ありがとうございました。

  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.6

あえて混乱しそうなことは書きませんでしたが、後の方の説明が詳しすぎて、かえって間違えそうなので補足を。 常磐線と地下鉄線を通して乗る場合には、北千住を乗換駅にすると決められていて、綾瀬を乗り換えにすることはできません。したがって、普通に切符や定期を購入すると、北千住乗り換えの切符を買うことになります。 JR線のスイカの利用は、必ず両方でスイカ用の改札口を通らなければならず、日比谷線から直接千代田線への乗り換えはできません。ご質問の乗り換え方法ではスイカをつかえません。 乗換駅を綾瀬駅で区切ることについてですが、別々に定期券を購入すれば強制的に区切ることは可能です。しかし、#4さんの指摘の通り、常磐線快速に乗ることはできなくなってしまいます。(物理的には快速に乗れますが、キセルになります)では、なぜ綾瀬駅で区切るかというと、例えば松戸~赤坂の場合、北千住乗り換え扱いだと440円、綾瀬乗り換え扱いだと390円になるからです。でも、北松戸の場合には、どちら乗り換えでも440円で変わらないので、あえて2枚に分ける意味がありません。

marotan
質問者

お礼

スイカがもっと使いやすくなればよいのにと思います。 北千住は本当にややこしいです。 色々とありがとうございました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

定期券でのご利用の場合は以下の通りです。 1.通しでご購入の場合 北千住での常磐快速~日比谷線乗換 北千住での日比谷線~常磐緩行(千代田線)乗換 のどちらも可能です。 定期代は北松戸~北千住のJR定期代と北千住~八丁堀の東京メトロ定期代をあわせた形になります。 2.北千住で区切った2枚の定期券をご購入の場合 北松戸~北千住のJR定期と北千住~八丁堀の東京メトロ定期をご購入の場合は、1の通しの場合と同じで、常磐快速・緩行(千代田線)の利用が可能です。 3.綾瀬で区切った2枚の定期券をご購入の場合 北松戸~綾瀬のJR定期券と綾瀬~八丁堀の東京メトロ定期券をご購入の場合だけは、常磐快速をご利用できません。快速で北千住乗換とする場合は、綾瀬~北千住間の運賃が必要となります。 と言うことで、ご質問にあるご利用方法(快速を使ったり普通を使ったり)といった場合は、通しの定期券か北千住で分けた定期券を購入して下さい。北千住で分けても通しで買っても値段は変わりませんが、最近はやりのスイカ定期が使いたいような場合ですと、通しでは購入できませんので北千住で分けて買って下さい。 また、通しや北千住で分けた2枚の定期券を購入されても北千住~綾瀬間の各駅停車はJR線として何の心配もなく乗車できます。

marotan
質問者

補足

2枚に分けた場合、行きは入出の記録がありますが、 帰りは、八丁堀で地下鉄の定期で入り、改札を出ることなく千代田線に乗り換え北松戸まで行くので今度は入場の記録のないJRの定期で出ることになってしまいますよね? (出れない)そして翌朝は八丁堀の駅で出場の記録がないのでエラーになるということではないのでしょうか? 私も北松戸-北千住間ははスイカが良いと思ったのですが。。。ちなみに一枚で買えばこの問題は発生しないということでしょうか?

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.4

 北千住~綾瀬間は快速線がJR東日本、緩行線(各駅停車)が東京メトロに属するという特殊な形態になっています。  北千住~綾瀬(松戸)間の快速線についてはJR線のきっぷが必要です。  北千住~綾瀬間の緩行線については (1)北千住~綾瀬間のみ利用の場合  東京メトロ線のきっぷが必要です。但し運賃はJRの初乗り運賃と同額(130円)です。 (2)JR線(南千住以南、亀有以北の常磐線)とまたがって利用する場合  JR線のきっぷで乗車できます。 (3)東京メトロ線(町屋以南の千代田線、南千住以南の日比谷線、北綾瀬)とまたがって利用する場合  東京メトロ線のきっぷで乗車できます。 (4)東京メトロ線(町屋以南の千代田線、南千住以南の日比谷線)とJR線(亀有以北)とをまたがって利用する場合  北千住乗り換えとして計算します。北千住~綾瀬間はJR線のきっぷで乗車します。  お尋ねのケースの場合は、(4)にあたります。 ○北松戸⇔八丁堀(経由 常磐・北千住・営団線) の定期券でしたら、北千住~綾瀬間の快速線(JR東日本)・緩行線(東京メトロ線)とも問題なく乗車できます。北千住ではJRの改札も通過できます。  問題がある買い方は ○北松戸⇔綾瀬 ○綾瀬⇔八丁堀 と綾瀬を境にして区切ってしまう買い方です。  これですと、北千住~綾瀬間の快速線が利用できなくなります。綾瀬~八丁堀の定期券では、JR線の改札口は通過できません。

marotan
質問者

お礼

皆さん、本当にお詳しいですよね。とても助かりました。ありがとうございました。

  • series885
  • ベストアンサー率26% (71/269)
回答No.3

北千住~取手間のJR常磐線は快速と普通と各駅停車が走っています。 この運用に関してはかなりややこしいのですが、各駅停車の列車のみ、地下鉄千代田線に直接乗り入れます。 そのため、北千住~綾瀬間に関しては地下鉄千代田線利用でもJR常磐線利用でも問題ないと思います。 >常磐線快速に乗り換え、 北千住で改札を出て日比谷線に乗り換える。 東武鉄道から、地下鉄千代田線に乗り換えた経験しかないので自信はありませんが、そのときは改札を出なくても大丈夫でした。 ですから、改札は出なくても大丈夫だと思います。

  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.2

複雑に考えることはありません。駅で素直に北松戸~八丁堀(北千住経由)を買えば、ご質問の通りの使い方ができます。 定期券上では、北松戸~北千住はJR線、北千住~八丁堀は東京メトロ扱いになります。北千住~綾瀬はJRと東京メトロの共用路線になり、どちらの切符でも利用できます。

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

 定期券は行きと帰りが同じルートじゃないと買えなかったような気がしますが、、。  どうしても、というなら回数券で乗り切るのも手ですよ。

関連するQ&A

  • 常磐線から千代田線への運賃計算

    北千住-綾瀬の運賃については千代田線開業当時から複雑な状態ですよね。私は「東京メトロ全線定期券」を保有しています。近く所用で柏から二重橋前に行きます。柏から常磐線快速で北千住に行き、階段を下りて地下のホームから千代田線に乗ります。この場合、最初に買う乗車券は柏からどこまでですか。 (1)綾瀬まで。綾瀬からは東京メトロ定期券があるのだから。 (2)北千住まで。快速は綾瀬を通過するから、北千住まではJRの乗車券が必要になる。 私は(1)と思いますが、知人は(2)だといいます。どちらでしょうか?

  • 『常磐線』と『常磐緩行線』って・・・・同じじゃね?

    https://www.youtube.com/watch?v=dCIKCeAJvgY ↑こちらの動画についてお尋ねします。 千代田線と常磐線の駅名を歌う、というものなのですが、この動画に着いたコメントに関して不可解なものがあります。 質問させていただく前に、千代田線と常磐線についてはホ-ムぺ-ジや路線図でいろいろ調べました。 以下、自分なりの解釈で。 (注記:東京を離れて何年も経ちますので、あまり詳しくありません。もし間違っていましたら訂正をお願いいたします。) ☆千代田線は代々木上原~北千住まで。 ☆北千住からJR常磐線に入り、取手まで運行。このとき、亀有・金町・北松戸・馬橋・新松戸・南柏・北柏にも停車するのがある。 ●千代田線から直通し綾瀬から入るのが『常磐緩行線』 ●上野駅始発でJR線を通って行くのが『JR常磐線』 ☆『JR常磐線』の中で上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・・とポンポン通過していくのが『常磐線特別快速』 ☆『特別快速』よりもさらに停車駅の少ない上野・日暮里・柏・取手と停車するのが『ス-パ-ひたち』 ☆『ス-パ-ひたち』が取手までなのに対し、そこから先の藤代・ひたち野うしく・牛久・・・と伸ばして高萩まで行くのが『フレッシュひたち』 ここまでは合っているでしょうか? ここでお尋ねしたいのが『正確には常磐緩行線ね。』のコメントです。 上の解釈に照らし合わせますと、『常磐線』でも『常磐緩行線』でも意味としては同じはずなのになぜわざわざ訂正する必要があるのでしょうか? 『今気づいたけど御茶ノ水じゃなくて新御茶ノ水。』←あとこれも。 確かにこの動画には誤植が多いみたいなのですが、この2つだけがどうしても訂正の必要があるように思えません。 意味としては同じはずですよね?

  • 連絡定期券について

    連絡定期券についての質問です。 常磐線北松戸→千代田線(北千住直通)→日比谷線(日比谷乗換)→銀座線(銀座乗換) のルートで連絡定期券を購入する予定です。 suicaもしくはpasmoで1枚にまとめることは可能でしょうか? まとめることができる場合、どの駅で購入すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期について

    牛久 ↓ JR常磐線 北千住 ↓ 東京メトロ千代田線 霞ケ関 ↓ 東京メトロ日比谷線 神谷町 の定期を使用した場合、取手から取手始発の千代田線直通を別料金かからずに使用できますか? (北千住では改札を通りません) あと、復路について、神谷町から日比谷線を使用し上野まで行き、常磐線で牛久まで帰るといくら別に必要ですか。 よろしくお願いします。

  • 常磐線の2区間定期について

    最近2区間定期(通勤)という物を買うと安くなるというのを知りました。 検索したところ、以下のような物が見つかりました http://okwave.jp/qa877392.html 常磐線と千代田線の場合、綾瀬で区切ると常磐線快速を利用するとキセルになるということですが、常磐線を利用して日暮里経由で山手線に乗るなど全てJRしか利用しない場合は、どうなのでしょうか? 綾瀬までなのでやはり快速はだめなのでしょうか?それとも同じJRで連続しているので問題ないのでしょうか?

  • 常磐快速の定期券

    常磐快速の定期券(松戸ー上野)を持っている、綾瀬駅では利用できますか?

  • 定期

    松戸から北千住まで定期を購入しようと思います 常磐線で行ったり、各駅(千代田線)で行ったりする場合、定期はJRではなく千代田線の窓口で買わないとだめなのでしょうか? JRで買っても千代田線の入り口から入れるのでしょうか?教えて下さい。

  • 定期の買い方

     四月から高校に通うことになりましたので、定期を購入したいと思っています。通学経路は  松戸→日比谷→中目黒→日吉 と、常磐線、千代田線、日比谷線、東横線をまたがっております。定期券についてはあまり詳しくなく、乗り換えのときに改札を通らないので、少々不安であります。どなたか教えてください。

  • 通勤定期の路線変更について

    私は今、北千住→(千代田線)→表参道の通勤定期を使っています。千代田線なので乗り換えすることもなく通勤できているのですが、最近秋葉原に行く用が増えて、会社の帰りに週3回ほど行っています。その場合、表参道→(銀座線)→末広町まで行き、家に帰る時は末広町→(銀座線)→上野→(日比谷線)→北千住駅、というルートを使っています。場合によっては秋葉原駅→(日比谷線)→北千住で帰ることもあります。 そこで、通勤定期のルートを北千住→(日比谷線)→上野→(銀座線)→表参道に変更しようと思っています。そうすれば秋葉原にも定期の範囲内で行けるからです。ただし行きは今まで通り千代田線、帰りは前述のルートを使おうと思います。そこでお聞きしたいのですが、朝会社に行く時に日比谷線を使う定期なのに千代田線の改札を通ることは可能なのでしょうか?北千住は千代田線と日比谷線で改札が別れているので、不安になっています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • JR常磐緩行せんについて教えてください。

    今日、JR新宿駅で、『JR常磐緩行せん遅延』っていう案内が出てまして。 『JR常磐緩行せん』が何のことなのかよく分からなくて JRネットワークとにらめっこしていたら JR常磐線自体がよく分からずますますこんがらがってしまったため、冷静に路線図から自分なりに解釈してみたので、 これで合っているかどうか教えてください。 申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 【JR常磐線】上野→鶯谷→日暮里→三河島→南千住→北千住まで 【JR常磐緩行せん】いわゆる東京メトロ千代田線からの乗り入れ:北千住→亀有→金町→松戸→北松戸→馬橋→新松戸→南柏→柏→北柏→我孫子→天王台→取手まで 【JR常磐線快速】取手→藤代→さかん?→うしひさ?→ひたち野うしく→荒川沖→土浦→友部→水戸→高萩まで …間違えました 上野→取手までが【常磐緩行せん】で 取手→高萩までが 【常磐線快速】ですね? どうかよろしくお願いいたします。