• 締切済み

読書と同時に出来ること

jacal09の回答

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.6

読書について。読書しながら他の事をすると集中力が極端に低下、その結果読解力の低下を招き(極端な場合書いてある文字やひらがな、カタカナだけを読むだけで、作者の意図が伝わらない)と言う脳科学者の見解が有ります。 人間は複数の事を同時にしようとすると自覚しない脳の混乱が生じ何らかのミスを犯すそうです。 (人間は本人が自覚しているほど頭が良くない)

saichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変興味深いご意見でした。

関連するQ&A

  • 読書の仕方。

    読書が好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが…みなさんの読書の仕方を教えてください! 私自身、本当は読書が嫌いなんです。でも大学で色々なことを学んでいるうちに「本を読むことは多くのことが学べるんだな。」ってすごく実感しますし、自分から「この本読みたい!」という気持ちも抱くようになったんです。 でも、いざ読みたいと思う本を買って読んでも、すぐに飽きてしまうんです…自分でも呆れます。 もともとドラマや漫画にさえも(続きが気になる~!)って気持ちが沸かない人間なものですから性格的なものもあると思うんですが…。 ある本を読んでいる途中に違う本を読みたくなったりします。一度、途中の本を中断して別の本を読むと、気分転換になって気持ちよく読書を楽しめるのですが… こんな風に同時進行で数冊の本を読む方法をしている方は他にもいらっしゃるのかな~と思ってアンケートしてみました。 みなさんの読書法を教えて下さい! ・一度決めた本を読み終わってから新しい本に進む ・同時進行で何冊か好きな時に好きな本を読む などなど色々あると思います。 また、お手数でなければ、読書にあてるのはどういった時間帯かも教えていただけたら幸いです。 例)会社勤めなので通勤電車の中で。主婦なので家事の合間に。学生なので夜寝る前のちょっとした時間に。 よろしくお願いします。

  • 最近うちの母親が家事をまったくしません

    最近うちの母親が家事をまったくしません かと言って働いてるわけでもなく、ずっとテレビばかりみています どうすれば母親に家事をさせることができるでしょうか? もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします ちなみにですが家事をしないレベルで言うと最悪です 掃除はもちろんトイレ、お風呂、水回りは一切しません 洗濯は3日に1回程度で料理に至っては惣菜が出ない日はありません 母は料理していると言いはるのですが、味噌汁とご飯程度です 私も勉強のあいまに家事をしてますが、上から泥をぶちまくように母は汚していきます ホントにどうすればいいでしょうか

  • 家事代行の相場

    家事代行の相場を 教えて頂けませんでしょうか? (1)かたずけ (2)掃除 (3)洗濯 (4)買い物 (5)料理COOK (6)ペット散歩 (7)入浴 (8)添い寝  お知恵拝借します。

  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月位の赤ちゃんの一日って?

    もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最初の1ヶ月間は、ばあば(私の母)に来てもらって料理を作ってもらっていましたが、 1ヶ月以降は、平日に2・3回ばあばが来て、土日はパパに手伝ってもらいながら、家事・育児をしています。 平日ばあばが来ない日は、私1人で家事・育児をするのですが、 あまりお昼寝をしてくれない(したとしても30分位)ので、家事がほとんど手付かずです。 洗濯等は、抱っこ紐で抱っこしながらできるのですが、料理はムリです。 2ヶ月位の赤ちゃんは、どのくらいお昼寝するものなのですか? 寝たいのに寝れてないのでしょうか?寝かしつけるコツがあるのでしょうか? 皆さんは、どのくらいの合間に家事をされてるのでしょうか。

  • 育児中の家事について

    こんばんは。 うちには一歳の子供がいます。後追いが激しく姿が見えなくなると大泣き、、トイレにも付いてきてドアを閉めてもドアの前で待っています。 洗濯物は朝の機嫌がいいうちにさっと干してしまうのですが… 時間がかかる料理や、お風呂場の掃除、部屋の掃除が泣かれたりぐずられるとどうしてもはかどらず、なかなか出来ません。 家事が手につかず部屋が汚くて主人にあきれられた事も… 子供が寝た時にしようと思っても体力が持たず一緒に寝てしまいます。 育児中に泣かさず うまく料理や掃除ができるコツがあったら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲 共働き 家事

    最近、同棲を始めました。 お互いに働いているため家事の役割分担をしていますが 自分:風呂掃除、トイレ掃除、洗いもの、ごみ捨て、アイロン 彼女:料理 洗濯は半々ですが面倒&やっかいだなと思う家事は出てきますか?

  • 今やるべき事なのか…?

    私は30歳前半です。料理大好きです。子供は一人、低学年です。 調理師の免許が欲しいのですが、専門学校へ通った方がいいのか悩んでます。専門学校へ通うのに、ど-考えても日中は無理なので(子供の帰宅時間とか昼間はアルバイトしながらだから)夜間に通いたいんだけど、これまた夜間も1限目の始まりが旦那様帰宅とあわないので無理だし、子供一人で留守番はさせたくないし何かあったら親の責任なのでそれは避けたいです。 通信で試験を受けたけど家事と子育てと仕事の合間では無理でした。 通信をやってみて思ったのですが私の性格上、学校へ通った方が確実にとれるんじゃないかなって思いました。でも今学校へ通うべきか…?

  • 友達の前で余計なことを言う夫

    結婚して3年が経った外資勤務で夫と稼ぎは同じくらいの兼業主婦です。日々朝から夜まで働いておりますが、その中で時間を見つけて家事をしています。 私は実家暮らしから結婚をして初めて親元を離れたので、それまでもたまに親の手伝いをしてはいましたが、主にはそこから家事をやるようになりました。 そのため最初は正直料理もあまり出来ず、洗濯物も入れる量が多かったりして洗濯乾燥までやると乾き切っていない事なども何回かありました。 でもそこから、料理の本や動画を見て料理も頑張っておりますし、洗濯物に関しても同様なミスはしないようになりました。 ある日の休みの日に夫の友人夫婦と出かけた時です。その日のお昼も私が料理を作り、夫は「上手い!」と言って食べていたにも関わらず、その友人夫婦との会で、 ・「うちの奥さんは料理ができないんだよ〜」 ・「洗濯物だって何度も生乾きにされてさ〜」 と過去の出来事を会話のネタのようにして話されました。 いつもそうです。初めてではなく、私が料理ができない、洗濯物ができない、というのが夫の中の盛り上げるための?キラートークのようになっていていつも話されます。 以前までは「今頑張ってるじゃん!」などと言ってその場は終えてましたが、頑張り始めてもうしばらく経ち、実際夫も料理はうまいと言って食べ、洗濯物についても何も文句を言われていません。さらに料理に関しては私が工夫をしたり、本を買ってきたらして、頑張っている事を知っているのに、です。 頑張っても報われない(言われる)なら、もう料理なんてやめてやると思って、 「ご飯は本当にやる気皆無になった! よく昼にうまいって言って食べてたくせに料理できないとか友達の前で言うよね 本当にもうやめました」 と言ったら、 「了解!自分で言ったことには責任はとってください!」 と言われました。 責任をとるって意味が分からないのですが、言った通り有言実行して料理を作らないでいろということでしょうか。それなら喜んで作らないでいるのですが、、 ここで素直に謝らない頑固で短気な夫にも腹が立ちます。 そんなに家事にコメントするなら、もっと細かく家事をしてくれる専業主婦の人と結婚でもしたらよかったのに、そしたら貴方の稼ぎだけになるので今当たり前に出来ていることはほとんどはできなくなりますけどね(車だって家だって私が夫と同じくらい稼いでいるから今のものが買えました)、と思ってしまいます。 愚痴みたいになってしまってすみません。。 ただ、こういう風に友人の前で私を悪気なくネタにしたり、頑張っているのにその頑張りを認めてくれない夫に、どうしたら分かってもらえる(ネタにするのを辞める)のでしょうか。。

  • 料理が苦痛です。長文です。

    こんにちは。こちらのカテゴリーであっているかどうかわかりませんが質問させていただきます。 私は結婚して4年目のフルタイムで働く子供なし兼業主婦?です。 タイトルにもあるのですが、家事の中で料理が一番苦痛です。 掃除・洗濯は主人の休みがずれるので私が休みの日(平日、シフト制)に週に2日+たまらない程度にしています。 掃除・洗濯は勉強など集中したいことの前にする為、動機付けがはっきりして、ついでにしたり、片付いてないと集中できないというでことで特に苦痛ではありません。 サイクルとしては、掃除→洗濯しながら勉強→集中力が切れる頃洗濯物を干す→他の部屋を掃除する→洗濯しながら勉強→集中力が切れる頃洗濯物を干す→勉強する→トイレ掃除(お風呂掃除とごみ捨ては主人担当、特にごみ捨ては女性の一人暮らしと思われると厄介な為)と上記のサイクルで料理以外の家事をしています。 料理については、私のほうが帰りが遅く、主人のほうが帰るのが早いので料理をしようとすると主人はくつろいでいてやる気がうせます。私はスーツで通勤しているので着替えなければなりませんし、スーツを脱ぐことで気持ちがOFFになってしまうんです。エプロンをしてもやる気がでませんし、料理のテーマソングを決めてみたのですが、主人がテレビを見ているので消すことにしました。 私は人が居るときに家事をするのが苦痛ということもあり、料理だけ動機付けがありません。(実は食べることにあまり興味がなかったりします。一年間、昼食がカロリーメイトとドリンクだけというときもありました。味覚はビールをメーカ別にわけることができる状態なので大丈夫だと思います。) 私の帰りが大変遅いことと、料理が苦痛な為、夕食は外食及びお惣菜です。 みなさんは料理にたいしてモチベーションを保ってますか? また、どのようにサイクルに取り込んでいますか? 長文となりましたが、回答宜しくお願いいたします。