• ベストアンサー

フローリングの無垢材について

ooboの回答

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.5

No2です。 他の回答の参考URLを拝見して気になったことがありますので一言。 サクラと名乗っているが桜でない商品がありますので要注意。 件の参考ページでも「カバノキ」をサクラ(カバ桜)と称して消費者をだましている。 木材業界では「桜と名をつければ高く売れる」が常識なので常套手段で特に問題視されませんが、消費者は知らないで「サクラもどき」を買わされたことになるので注意してください。(特にこのページが悪いというわけではなく木材業界の体質です) カバも悪い木ではないのですが、名前をごまかして売るのはいただけませんね。 これと同様な木が「ケヤキ」です。 ○○ケヤキとあったらそれはケヤキとは無縁の木だと思って間違いありません。 外国産の木が素材として使われている場合は特に注意してくださいね。 件のページはまだ良心的な方で正式名称が書かれていますが、偽名称だけで商売しているところもありますから。

s124
質問者

お礼

やはり、無知のままでは、だまされてしまうこともあるのですね。 このHPで、少しでも勉強したいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無垢のフローリング

    はじめまして。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、建築条件付にて設計中です。 リビングの床に無垢のフローリングにしたいのですが、無垢の床材のメーカーなどはあるのでしょうか? 打ち合わせ中の設計士はあまりアドバイスをくれず、不動産屋自体も「集成材のフローリングの中から色を選んでください!」状態で・・。 よろしくお願いします。

  • 既存フローリングの上に無垢材

    今度自宅をリフォームすることになりました。 施工はリフォーム会社にお願いしました。 床材に無垢のパイン材を使用するのですが、既存のフローリングの上に無垢材を重ねて貼ると説明されました。 この施工方法は一般的なものと考えてよいのでしょうか。 私はてっきり既存フローリングを剥がして正規の下地の上に貼るものと思っていました。

  • 無垢フローリングの選択

    お世話になります。 無垢フローリングの選択についての相談です。候補は桧、オーク、バーチの3種です。フローリングの厚みはいずれも15mmで、15mmの合板の上に貼る予定です。 比較的傷が付きにくい硬木系を希望しており、色合いなどの好みからオークを選択しようと思っています。 しかし、設計事務所からはオークは暴れるから止めた方がよい、バーチをお勧めしますといわれています。 色々ググって見たのですが、オークが暴れやすいという話はあまり出てきません。 実際、オークのフローリングをお使いの方のご意見・感想や、設計・施工・監理に携わった方のご意見をお聞かせ下さい。

  • オススメの床材は?(無垢フローリング)

    中古マンションを購入し、リフォームを予定しています。長く住むこともあり、奮発して無垢のフローリングにしようかなと思っていますが、インターネットで調べてみるといろいろな種類があり、正直迷ってしまいます。見た目の綺麗さでサクラがいいかな、とも思っていますが、実際の使用感(狂い、傷つきやすさ、肌触りなど)はどうでしょうか?サクラの他にもお薦めの床材がありましたら、是非教えて下さい。みなさまどうぞよろしくお願いします。

  • 寄せ集めのむくのフローリング材

    業者と価格交渉の真っ只中です。 フローリング材についてお聞きしたいのですが、もともと、あるフローリング材をお願いしていましたが、コストダウンのため勧められたフローリング材のサンプルを見せられました(しかもそれは中国産の桜とかいわれて…でもどう見ても違うし、はってあるシールに小さく”かば”って書いてありました)。 3枚の板がすでに薄い下地にくっついているものですが、3つとも、それぞれどうやら違う木だと、打ち合わせが終わった後で主人が気付きました(すべてムクで、主人いわくメープル、オーク、バーチだというのですが)。 一つ一つの現場であまったフローリング材をうまく加工して、つなげて使うことってありますか? 材木やに明日持っていって調べてみようと思っていますが、こういうものってあるのでしょうか? これってさぎ?

  • パイン無垢フローリングの厚さについて

    新居を建築予定です。ハウスメーカーの標準の床材は合板なのですが、無垢材の希望を伝えたところ、施工費込みでm2あたりプラス3000円で、12ミリ厚のラジアータパインを入れてくれるとのことでした。お値段は手頃だと思うのですが、12ミリという薄さに引っかかっています。下地は28ミリ構造用合板です。15ミリ・18ミリなどの厚さのモノに比べ反り・収縮などの点で差はあるのでしょうか。どなたか、お教え下さい。

  • できますか?無垢フローリングでL45

    みなさん、こんにちは。 無垢フローリングでL45はクリアできますでしょうか? L45とはLH45とLL45の両方をクリアするということでしょうか?ただ、LHにつきましては、躯体の構造でほぼ決まると聞いたことがあります。現状において、LHがそもそもクリアされていない場合、いくら性能の良いクッションフローリングを貼ってもだめ、ということになるでしょうか?逆に、すでにLHがクリアされている場合、どのような床材を選んでもLHはクリアできると考えてよいでしょうか? もしそうであれば、何らかの工夫によってLL45をクリアできれば、無垢フローリングでL45も可能、ということになるでしょうか? 実際にクリアした方いらっしゃいませんでしょうか?施工について教えていただければ幸いです。それから、L等級を測定してくれる業者さんはないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 無垢フローリングにCF貼るとどうなりますか?

    こんにちは。いつもお世話になります。建築中の家なんですが、LDKはつながっていて、II型のキッチンです。ダイニング側にシンクがあります。仕切りは腰壁です。壁側にコンロです。最初、台所だけクッションフロアにしたいと希望を出したら「上から貼ればいいよ」と言われました。無垢フローリングに上から貼ることはできますか?正直、(安い輸入ヒノキでも)もったいないような気がします。でも、台所で何かこぼしたりした時の事を考えると、無垢は恐ろしすぎます。何か良い方法はありますでしょうか?主人は、汚くなったら、墨で塗る。と言っています。リビングなどは無垢を楽しみたいのですが、台所は汚れる場所なので、無垢じゃなくてもいいのですが、施工会社は全部、無垢をはりましょう、というスタンスです。何か施工上、都合があるのでしょうか。 この間、焼肉屋さん(靴を脱いで上がる)に行きましたら、フローリングに、うすい膜?のようなものが塗ってありました。ツルツル感はありましたが、どのようなものかお分かりになる方はいらっしゃいますか? 宜しくお知恵拝借お願いいたします。

  • 無垢材の無塗装フローリングの弊害について

    今月末を目処にマンションの全面リフォーム予定で、より自然で素朴な感じを出したいという理由で、無塗装無垢材でのフローリングを考えています。材質は、メープル、オーク、杉で検討中です。 まったくの無塗装の場合、そりがでやすかったり、けばが極端にたったり(それで足に刺さったり)するのではないかとの不安があります。同様のフローリングを利用されている方の経年変化のご経験をお伺いできればと思っています。 また無塗装無垢の上記素材が、経年変化によってどのような色合いに変化するかも教えていただけるとありがたいです。

  • 無垢フローリングのクリア塗装について

    建築士さんにお願いして、新居を建築中です。さくらの無垢材を床材として使用する予定です。水回り以外すべて無垢を貼ります。そこで質問です。 無垢材+蜜蝋ワックスとクリア塗装(ウレタン塗装)で迷っています。 クリア塗装の方が手入れが楽だからということで、建築士さんからは、クリア塗装を薦められています。手入れは、そう何年も続きませんよ・・ と笑顔で脅されています^^ 就学前の幼児がいることもあり、楽な方に傾きつつありますが、無垢の肌触りも捨てがたい・・・ また、クリア塗装独特の「てかり」などがあれば嫌だなぁと心配しています。杞憂でしょうか。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、ご意見をお伺いできれば嬉しいです。