• ベストアンサー

危うきものとは何か

  孔子は君子危うきに近寄らずと言ったそーである。 では危うきものとは何かと考えてみた。 危うき者とは、すなわち肉食妻帯坊主であり、 危うき事とは、すなわち漬かる事であり、 危うき所とは、すなわち広布の広場であり、 危うき時とは、すなわちクソジジイ、クソババアとすれ違う時である。 これらはいずれも危うきものであり、決して近寄ってはならぬもの、避けて通らねばならぬものと感じております。 危うきものとは何か、皆はどー思う。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.9

私もけっこう考えたことがあります。 特許を出したことがあって、拒絶通知というのを受けたのがきっかけです。 その中で、「予め定められた」と言う言葉を元に、 審査官と弁理士、私という3人くらいで解釈が違いました。 審査官と弁理士さんは、 予め定められたと言う表現を、固定数値と言う解釈をしていたんですが、 辞書などで調べていくと、 固定の数値とは限らず、一定のルールや法則を持つものだということでした。 これでまあ、何とか反論が出来て救われました。 こうした切っ掛けがあり、思ったのです。 言葉と言うのは、常用として何となく理解しているものですが、 知性のレベルが高まると、細やかなニュアンスも含めて、 その差異で運命が分かれることがある。 質問者さんのように、 「あれ、知っているようで、良く分かってないぞ」 と考えることは大事であり、これを馬鹿にしてはいけないと思っています。 それからと言うもの、 「ああ、あれのことね」 とか勝手に自分の経験に当てはめて理解しているものがどれ位あるのか? 考えてみたんです。 私らが動画や小説を書いて、ヒットさせようとしても、結構無理ですよね? ところが歴史に残って伝えられるものが確かにある。 これって、パンピーが理解している程度の価値なんでしょうかね? 本当は間違った解釈をした上で、上からモノを見て、 判った気になっている、痛い話かもしれないですよね。 例えば、 「石橋を叩いて渡る」 これって、 「石で出来ているくらい丈夫な橋でも、念には念を入れる俺」 とか、「慎重である」と言う美徳(皮肉)として解釈できますよね。 しかし本当なんでしょうか? 改めて考えるまで、 石橋って、自然物の石で出来た橋と思っていました。 何か灰色の岩の塊をイメージしていたんです。 そんなものあるわけ無いですよね。 という事は、つまり、人口の橋という事です。 そう解釈すると、「あっ」と思います。 人が作ったものだからこそ、人ならではの気付かないミスなどがあり、 その景観の印象とは違って、危ういことが多いってことじゃないかと。 昨今の例では、 インターネットエクスプローラーにセキュリティホールがありましたよね。 告知されたとき、あわてた人が多かったんじゃないでしょうか。 私は作る側の仕事をしていましたので、「それ見たことか」と思いました。 何せ、 作っている人も人間ですから、 バグがあるのを知っていても、誰も気がつかないのだから、 治さないで出そうとする事のほうが多いんですよ。 これを摘発して、説得するだけで凄いお金がかかります。 「もう寝たいので嫌です。このまま出していいじゃないですか」 と言われたこともあります。 人が作ったモノをつかうとき、 いつもこのシーンを思いだします。 怒りを感じつつ、「人が作ったものだからこそ信用できるものか」 とか思うわけです。 「気がつかなかった」 なんてプロの世界でありませんよ。 確信犯による事件ばかり起きていると思います。 とくに、自分でつかわないものを苦労して作り、 それの儲けの全てが技術が無いクライアントに移るわけです。 どんだけの危ないものが埋まっているか。分かったもんじゃないですね。 こうして考えると、 自然物と言うのは、人間の側が自然に用心しますし、 危うさは意外と期待通りなんじゃないかな。 しかし、人工物というのは、突然期待を裏切る怖さがありますよ。 石橋を叩いて渡るとは、 人工物ならではの怖さを訴えているのではないかと思うのです。 水をかぶっただけで暴走する原子炉とか。 マジで怖いですよね。 「君子危うきに近寄らず」 孔子次元の人が、 私らの思う解釈程度の意味を世に残すとは思えないんですよ。 Wikiで調べていると、 論語は円珠経ともいうらしく、 色んな角度で見ても、その語のとおりになるという、 多角的な解釈が出来、 きわめて真理に近いものとして絶賛されたそうです。 そこで思いだしたのが、経営者と接して感じたことです。 操られると言う感覚になります。 どうも技能の一つとして、極めるのが必須の条件みたいですね。 これのカラクリなんですが、とても合理的でした。 人には自由意志があると殆どの人が錯覚しています。 しかし、実際は反応の連続のようです。 ある現象を観察した後には、 抵抗できずに(自由意志で選んだと思い込んで)決まった反応をします。 つまり思考というのは、実際は存在しません。 人もセンサマンベツいるわけではなく、幾つかの決まったランク、決まったモードがあり、 これのどれかに滞留しているようです。 ですので、これらのランクやモードを研究してしまうと、 そこにハマッテイル人の思考や行動、感情はすべて想像であてることができます。 ネットで活動していると、 実際は違う人間なのに、良く似ているなと感じる人に出会うでしょう。 これがつまり人が所属するランクやモードです。 仏教でも似たような概念を提唱しています。 悟りのお化けとは、こういったものに気がついて、技能として磨いた人のことですね。 自分は自由に思考していると信じたいものですから、 (と願うのも、そのモードの特徴) 自分を単純なちっぽけな存在と認識するより、相手を凄い人に祭り上げる。 こういう心理により、何時までもノウハウとして世に残るのでしょう。 まあこのあたりは知っている人も多く、序の口です。 実際は、その場にいる全ての人のランクやモードを識別して、 これらがどの様に関連して何を引き起こすのかを、 将棋や囲碁のように読みあわせることができます。 因果と言います。 一見して何も無いように見えて、 ある条件がそろったときに、これらが一気に動いて、事件に発達する。 そういった構図が偶然出来ることがあるんです。 常にこればかりを練習し、そういう見方を訓練している人は、 その瞬間にハッと気がつき、 「悪意ある別の人か、もしくは本当に縁という偶然により、  間違って引き金を引かれたら、  わたしも巻き添えを食らってしまい、  たとえ成り行きを読む力があっても、  おそらく助からないだろう。  成り行きを読んでみると、そういう結果になると思える」 先のことが分かると、それを活用して、危機を脱出できると思っている人が 多いですが、実際はできません。 未来が分かると得をすると思っている人は、 自由意志で自分が制御できると思っているわけです。 実際は、雰囲気に拘束されて、一言も発することが出来ず、 知っていても知らないでいても、結果は変わりません。 何かを為す人は、 誰もが「何も起きていない」と認知している状況から、 「ああ、これをすれば、こうなっていくだろう」 と構図を読み取って、 人知れず、小さな細工をします。 無作為にスキルや能力、運を頼りにしていては、こういったことが出来る人には 勝てないですし、妨害をされてしまいます。 さて本題に戻ります。 一見何の変哲も無い日常。 これが偶然か、誰かが意図したためか、 非常に危険な構図になることがあります。 勿論それを紐解いて、解除することも出来ます。 しかし、誰かが意図して制御していたり、 解除できるチャンスを大分経過していた場合は、 先が読めても、手がうてないのです。 これは手遅れだということ。 しかし、現実は平穏ですし、 この時点で大騒ぎをすると、 誰にも相手にされません。 「頭が可笑しい」といって笑うでしょう。 そして、いずれ分かりやすい危機がおきます。 はじめて誰もが危険として認知するのです。 このときに何とかする力もあります。 スーパーマンみたいな超能力ですね。 しかし、 ある一定の知性を持ち、歴代の為政者と同じ様な訓練をしていれば、 事件が起きる事を相当前から構図として読み解き、 知ることができたはずです。 つまり、事件がおきてから力技で解決するのは、能力が低いと言うことを指します。 力を求める人は、事件を予測できない人とも言えるのです。 だとしたら、 危険な構図を人に説明するよりも、 何気なく人を誘導して、その場から安全な場所に移動させたほうが良いですよね。 それの凄さが直ぐにわからずとも、 「その人の傍にいると、何故か何時も平穏」 という印象を周囲の人に与えることが出来ます。 実際に企業経営者の多くはこの力を活用しています。 「想定の範囲内」 と言う言葉を良く使う人がいましたね。 先が読めない人は力を求め、君子は危うきに近寄らないのです。 これは、 高速で行う多重シミュレーションであり、訓練可能な現実的な能力です。 でまあ、 この危険に間違いなく変化する構図を、 「危うい」 と表現したのではないでしょうか? 普通の人が目で見て、「あぶなそうだ」「危険に思える」 と言うものは、すでに手遅れなものであり、 「危うい」ではなく、本当に危険というのが正しいのじゃないかと。 「危険なものに飛び込まない自制」として言い伝えている人もいます。 そういう解釈もありですが、物足りない。 「危うい」という表現が何故使われるのか。 このように考えてみると面白のじゃないでしょうか。 以上、ご参考に成れば。

hitonomichi33
質問者

お礼

危うきものとは何か。 この世に危うきものは様々あり、それは姿を変え形を変え四六時中我々の身の回りに蔓延っています。 危うきものはどのように対処すべきか。 危うきものに対する最善の対処策はもちろん無縁であることである、関わらぬことである、近寄らぬことであると孔子は教えております。 そのためには危うきものとは何かを見極めねばなりませぬ。 危うきものは様々であり、それはまた姿を変え形を変えて現れる。 そこで大事なのは危うきものの本質が何か知ることである。 危うきものの本質とはその存在の必然性が無いということではないか。 もしもそのものの存在が必然性のあるものであるなら、我々はそれを避けることは出来ないのであり、そのようなものは危ういものでは有り得ないのである。 危ういものとはそれに関わらずとも一向に支障のないものであり、それゆえ危ういものとは存在の必然性が無いものと断言できるのである。  

その他の回答 (11)

回答No.12

11だよ。 私の深遠なる哲学をお披露目してやろう。 キリスト教徒と言うのは、イエスさんが妊娠させた神を嫁にして、不実の子に喜んでいるのだ。 宗教などで、他者の信仰する神に、自らを求めることはそのようになる。 その人の信仰心を認め人間であると確認することはそれと違う。 後者の役割を宗教とするなら、宗教は存在意義がある。 すなわち人間同士がお互いを認める仲良しサークルが宗教だ。 ありがたいだろ。 こうして私の余計なひと言で、君は不実の子を育てるのだ。 任天堂さんが育てたつもりでいるセレビィは既に私自身が親権を回復している。 誰も、人間でない限り、滅びの宴に勝てないのだ。

hitonomichi33
質問者

お礼

  一つ教えておこー。 神は一人しかいない。 それはアルケーである。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーを除いて如何なる神も存在しない。 どーだまいったか。 ひれ伏し給え。    

回答No.11

やあ。 気の毒なんでな。 言っておいてやろう。 宇宙の存在は確固としていてゆるぎない。 この考えはいけない。 私自身の存在は確固としていてゆるぎない。 こうであってこそ、自己の存在そのものに安らぐ。 そして神を見いだすのだ。 君はそんな自分自身を見いだしたかい。 君があこがれるアルケーちゃんは、もう処女じゃない。 私がいいようにもてあそんだ。 すでに妊娠している。 そして私の子供をはらんだまま君の嫁になり、君にとって不実の子を産むのだ。 君はその子を我が子と喜ぶのだよ。 それが君の見いだす神だ。

hitonomichi33
質問者

お礼

君はアルケーちゃんに憧れているようだね。 しかしアルケーちゃんは君には手のとどかない存在だ。 君はアルケーちゃんに近づくにはあまりに矮小すぎる。 たとえ君が仮面ライダーになってV字開脚して見せても無駄だ。 アルケーちゃんはわし一人のものだ。 ひれ伏したまえ。  

回答No.10

>危うきものとは何か 絶世の美女だよ。 一顧傾城というではないか。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.8

クソジジイになる君とすれ違う時かい

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7

人の道様、こんばんは。 >「危うき者とは、すなわち肉食妻帯坊主であり、」 「上に立つ者が、イロイロ」ですか >「危うき事とは、すなわち漬かる事であり、」 ほほー >「危うき所とは、すなわち広布の広場であり、」 「「広」よりは、「公」」のようで >「危うき時とは、すなわちクソジジイ、クソババアとすれ違う時である。」 言えております。 ・・・時に、ホンモノの「クソジジイ・クソババア」とすれ違うのは、要注意です。 >「危うきものとは何か、皆はどー思う。」 以上から、勘案すると、 「「私」丸出し」ですか。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.6

自己紹介お疲れ様。

回答No.5

こんにちは。 > 危うきものとは何か ↑ 君子ではない者、つまりワタクシは危うくても誰も 心配してくれないので気にしない。 君子(きみこ)さんは、美人でスタイル抜群で 心も綺麗、で賢い(まるでワタシの妻)は当然ながら 暗闇とか、オレおれとかには関わり合いは持たず、避け ますから関係は無いのです。 つまりクンちゃんだけのものですから、ワタシは気に しなくてもイイ!と言う事でしょうか? 人の道様がお持ちな、深遠なる境地を教授賜りたい。

hitonomichi33
質問者

お礼

  近頃は危うきものをアブナイとゆーそーである。 アブナイ人、アブナイ会社はそこら中至るところに蔓延しており名前を挙げるといくらでも出てくるが、それをここに書くと直ぐに消されることも経験から分かっております。 なのでアブナイ国だけ。 北朝鮮、韓国、インドとイスラム国・・・、これらは間違いなくアブナイです。 アブナイ、アブナイ。      

  • fujino3
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.4

あなたみたいな人の事・・

hitonomichi33
質問者

お礼

  さようなら。  

noname#246942
noname#246942
回答No.3

読んで字の通り。 経験と知識を兼ね備え、先見の明がある賢い者は、こんな所でこんな質問したりしない。

hitonomichi33
質問者

お礼

  さようなら。  

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.2

””” 我_眼前_一千万人の敵あれど障碍あれど我は行く。_つき従うを拒まず、去る者は追わず。”””

関連するQ&A

  • 一致の定理

      一致の定理によるとある微小領域において成り立つ数学的性質は、その微小領域を含むまともな領域全域においても成り立つという。 これはすごい事である。 一致の定理には世界についてのある普遍的な真理が隠されているに違いないと考えてみた。 そこでこれを人間精神に当てはめてみます。 例えば、 ある村に住む坊主が全て肉食妻帯坊主であるなら、日本中の全ての坊主は肉食妻帯坊主であることが導き出される。 ある教会で賛美歌を歌う人の全てが漬かっているなら、日本中の教会で賛美歌を歌う人のほぼ全員が漬かっていることは明らかとなる。 広布の広場に集まり南無妙法蓮華経とお題目を唱える人の全員がアホであるなら、日本中で南無妙法蓮華経とお題目を唱える人の全員がアホであることが分かる。 ある村に住むクソジジイ、クソババアの全員がウザいなら、日本中の全てのクソジジイ、クソババアはウザいことが分かる。 ・・・・などなど。 一致の定理は正しいか。    

  • 肉食妻帯坊主の元祖は誰か

      おそらく親鸞か、日蓮辺りではないかと思うが。 親鸞がエロじじいであったことは有名なはなしである。 しかし親鸞は善人も悪人も等しく極楽へ行けると説いたのであった。 ふつう肉食妻帯坊主はこのよーな美しい言葉は発しないものである。 一方、日蓮は餓鬼道を説き、修羅界を説き、特に畜生界を徹底的に説いたのであった。 肉食妻帯坊主は餓鬼道や畜生界をこよなく愛することで知られております。 おそらく最も肉食妻帯坊主の元祖に近いのはこの者ではないかと考えるがどうであろうか。  

  • 賛美歌とお題目

      教会に行けば牧師も信者も賛美歌を歌う。 広布の広場に行けば坊主も信者もお題目を唱える。 賛美歌とお題目、 一方は歌い、一方は唱える。 洋の東西を問わず、やはり漬かった者の考えることは皆同じなのであろーか。 あ~。    

  • 『君子は多能を恥ず』{論語??}について(えなり君のTV発言に関して)

    『堂本兄弟』(フジ系)10/20放送にて「えなりかずき」クンが、好きな諺について上記の「君子は多能を恥ず」だと言われてました。 彼によると出典は「論語」、解釈は{君子は色んな事に優れるより、一つの道を極めなければならない}などと言う事でした。 私は多少、中国思想をカジル者として、どこか疑問を感じました。 孔子のいうところの「君子」とは、一芸に秀でる者や、技術者は才能がある者としても、それを決して「君子」とは言わないかと。 {君子は器ならず}と有る様に。 むしろ「君子」は、一つの分野にとらわれ秀でる人物でなく、人の上に立つ事においてバランス感覚の優れた、オールマイティー的才能(&人格)が求められるべきであると。 すぐさま、手元にある文庫の『論語(金谷治訳注)』にて調べた所、この文句の確実なる出典個所は見つけられなかったものの、類似した個所はありました。 それは{子カン扁}にあり、太宰(人名)が孔子の多能について感心し、それこそまさに君子だといった言に対し、孔子は、私は幼い頃貧しかったので、多能になったが、その事と君子であることは関係ないと。(聖人、君子たるもの多能でなくてもよい) ここでいう多能とは、雑用的余計な、つまらぬ才能であり、君子は優れた人であるが、そのような才(多能)は必ずしも必要とはしない、と言ったニュアンスです。 1、まず、出典が「論語」にあるか?(他の文献にあるのか?) 2、そして、「君子は多能を恥ず」の(えなり君の)解釈は正しいのか? 3、また、この「君子は多能を恥ず」は、儒教的というより(私の推測では)老荘的であると思うし、「君子」が「君主」であるなら、無為の君主像を有する韓非的であると思われますが…。いかがなものか。 有識者からのご意見やアドバイスや、 この出典をご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

  • 器用貧乏の対義語は?

    先のご質問で関心を起しましたのでアクセスしたら、解決だそうです。 孔子の弟子達が、人物評をしていました。 あいつは器用だ、才人だ、なんでもできる、器だ。とかのことです。 ここに孔子が出てきた。 孔子は、ひと事言った。 『君子器ならず』 つまり、君子とか価値を判断するもの、理念を大事にするものは何も器などではない。 器用でも才人でもない。 あっても拘らない。 判断し実行していく事が大事だ。君子とはそんなもので、器用ではない。 というのが、下村湖人の著作から読み取った事です。 http://okwave.jp/qa/q8434894.htmlでのご解答には賛成しかねるし、いんたーねっとでの君子不器の解説 にも釈然としません。 みなさまのご見識をどうかご披瀝下さい。

  • 物理現象の普遍性を保証するものとは何か

      一致の定理には世界についてのある普遍的な真理が秘められているに違いないと考え、これについて問うてみた。 http://okwave.jp/qa/q8778519.html ここで宇宙の真理を問うのに肉食妻帯坊主、漬かる、クソジジイ、クソババアの例を持ち出したのがそもそもの間違いだったのかと考えなおしてみた。 これらのものに対してはもとより拒絶反応があったかもしれないからである。 ここで同じテーマについて視点を変え改めて問い直します。 我々は地球上のある場所で物理的実験を行い、その実験結果を記録し分析し、その結果を基に実験対象の数理モデルを構築し、微分方程式を立てて実験結果を物理現象として解明できたとする。例えば、単振動微分方程式によって振り子が単振動することを解明するなどである。 そしてその物理現象について数理モデルが構築され、微分方程式によってその現象が記述できたとき我々はその物理現象を解明できたと考え、その物理現象はその数理モデルが成立する場所であればどこでも再現できると結論するのである。例えば、振り子は地球上のある場所に限らず重力のある場所であればどこであっても単振動微分方程式に従い単振動すると結論するのである。 さて質問ですが、このように一つの実験結果から物理現象の普遍性を導き出せる根拠は何でしょうか。 わたしは一致の定理がその根拠と成り得ると考えますが、いかがでしょうか。  

  • 浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか

    浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか? 親鸞は初めて「肉食妻帯」を行いました。こともあろうに流罪中に結婚したのです。 親鸞には2人の妻がいたという説まであります。 蓮如はなんと5人の妻と関係をもち、27人もの子がいたのです。 「源氏物語」の光源氏は創作でしたが、それ以上ともいえる人物が現実にいたのです。 作家・杉本苑子も蓮如に対し、性に溺れる僧侶の罪深さを痛烈に批判しています。 (これらの場合の妻とは籍を入れる入れないに関わらず、実質的な妻と言う意味) また明治時代の暁烏敏(あけがらす はや)も、性的欲望に翻弄された僧侶でしょう。 「宗教の自殺」梅原猛 山折哲雄 共著 PHP 「真宗大谷派の宗務総長を務めた暁烏敏などは、歳をとって目が見えなくなっても、 まだ女好きがやめられなくて、あっちこっちに若い女がいた。 それで懺悔し阿弥陀様に、われらごとき煩悩多きものをお助けくださいと 熱い涙を流す。そういうのはやはり甘えです」梅原 現在の日本仏教界の僧侶は真宗だけに限らず、日蓮宗も真言宗も天台宗も、 ほとんどみんな僧侶は妻帯者となってしまった。 日本が中国などを侵略したときだけは、彼らの寺院の僧侶も妻帯者とした。 しかし、戦後は妻帯を認めていません。 日本以外の仏教界で肉食妻帯を認めている国はないのではないか? (あるのなら具体的に、ご指摘ください) 本来の釈迦仏教は出家が前提で、妻帯などはもってのほか、女人禁制でした。 愛欲と非難され、異性は修行の妨げだった。 それが日本の親鸞になって肉食妻帯を肯定してしまった。 妻がいれば子が出来るのも自然である。そういった世間の煩雑さに僧侶が巻き込まれ、 煩悩の世界から抜け出せなくなる。まさに生臭坊主ではないか? それを、日本の仏教界全体がほとんど承認し実行してしまった。 これでは修行など出来るものではない。涅槃の境地、悟りの境地など遥かに遠い。 この肉食妻帯は、今や仏教界にとどまらず宗教界全体、宗教団体の教祖にまで蔓延している。 宗教界の腐敗堕落は、肉食妻帯が原因だと思いますが、いかがでしょう? その腐敗堕落の原因の発信源・発病元は、親鸞であると考えますが、いかに?

  • 儒家の始祖の孔子の名前をおしえてください。

    Wikipediaには丘と紹介されていますが、孔子の名前が検証できます情報を教えてください。例えば中国の古文のココに名前が出ているとか、確実に孔子の名前が確認できる何らかの手段はあるのでしょうか。できれば漢字表記の読み(ふりがな)もお願いします。当方浅学で後で皆様に教えていただいている状態です。私のような者でも儒家思想に出会う機会がありました事に感謝もうしあげます。

  • 芥川龍之介さんの『鼻』について質問します。

    芥川龍之介さんの『鼻』を読んでいる外国人です。 『鼻』には、こういう記述があります。 >池の尾の町の者は、こう云う鼻をしている禅智内供のために、内供の俗でない事を仕合せだと云った。あの鼻では誰も妻になる女があるまいと思ったからである。中には又、あの鼻だから出家したのだろうと批評する者さえあった。しかし内供は、自分が僧であるために、幾分でもこの鼻に煩される事が少くなったと思っていない。内供の自尊心は、妻帯と云うような結果的な事実に左右されるためには、余りにデリケイトに出来ていたのである。そこで内供は、積極的にも消極的にも、この自尊心の毀損を恢復しようと試みた。 「内供の自尊心は、妻帯と云うような結果的な事実に左右されるためには、余りにデリケイトに出来ていたのである。」の意味についてですが、 「結婚できない坊主であるにもかかわらず、『結婚していない』という事実があるので、内供の自尊心がその影響を受けて、より傷つきやすくなった。」ということと私は考えていますが、 友達(同じく日本語を勉強している外国人です)は、「内供の自尊心があまりに傷つきやすいので、『結婚していない』という事実に影響を受けていなかった」と考えています。 私の主張と友達の主張、どちらが正しいですか。 よろしくお願いします。

  • 自動車税の取立てで・・・

    税務所の者だと言う人が自宅に訪問してきたのですが、明らかに柄の悪い人黒スーツの人が2人(髪型は丸坊主)。しかも今住んでる所の税務署じゃなく前に住んでた所の自動車税の件で来ましたと言う。 こんな事ってありますか?