• 締切済み

働かない事に『理由』位あってもよくないですか?

noname#199288の回答

noname#199288
noname#199288
回答No.4

日本国憲法第二十八条  「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 」 憲法で保障されている労働争議の一種がストライキと呼ばれている。 雇用されている人が労働法の争議権を行使して「働かない」ということは憲法で保障された行為であって、何ら問題がない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A8%A9#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8A.B4.E5.83.8D.E5.9F.BA.E6.9C.AC.E6.A8.A9 むしろ「働かない」ことを全て悪だと思っているクソガキは永久に小学校にでも通ってればいい。

関連するQ&A

  • 中国語をある程度マスターしたい

    仕事で、中国に月/1~2回 行く様になりました。 実感したのが、言葉が通じないというのは本当に無力だという事です。痛感しました。 そこで、中国語会話を勉強するのに一番続け安い方法ってありますか? 私自身、語学を勉強するのは苦手な方なんですがそうも言ってられなくて。 何かアドバイスがあればと思いまして。

  • 生きる理由

    私は国を動かす政治家でもないし人に感動を与えられる芸能人でもないし詳細は説明しませんが一般の方より(違法な事とかをしている訳ではありません)他人に迷惑というか色々な負担(援助?)をかけないと生きていけない状態です。 理由なんていらないのかもしれはませんがなんか自分の存在というか生きる理由が分からない…上手く質問出来なくて申し訳無いです。 ※私自身精神的に弱いのでどんな内容の場合でもソフトな回答宜しくお願い致します。

  • 自分を大切にする、という事

    親、親戚の叔母、友達、心理カウンセラー。今まで散々っぱら言われてきました。 「自分を大切にして欲しい」と。 意味が分からないです。 それは、国語辞典的なことではなく。 言い方を変えると、「こんなオレに、大切に生きる値打ちが有るのか?」と。 失った、というか、元々、自分を大切にする、というアイデンティティみたいなものが身に付かないまま、人に尽くす事に心血を注ぐようになってしまったんだと思います。それが、いつの頃からか、自分のアイデンティティみたいになってしまった。本来、自己を犠牲にしてまで他人に尽くせるほどの人間性なんざ、持ち合わせちゃいないのに。それは、その形で始まる人づきあいが長続きを一切しない事で立証済みな気がします。 去年、友達に「人に気を使う事を義務化しない方が良いと思う」と言われました。なるほど、あたかも、私の心の問題を一言で言い当てた言葉のように、私には思えます。 とは言え、それ以外の生き方をしてこなかったし、どうしたものか?ただ、そういう生き方で、いつか無理が生じてきて、人づきあいが長続きしない。そういう問題もある。結局、それが、私が、私自身を大切にするという「発想」自体が無い事に由来するんだと、思いました。 自分を大切にするって、何ですかね?

  • 降格の理由

    上場企業に勤めている者です。今年4月の人事で、管理職から一般職へ降格となりました。会社から明確な理由はなく、管理職として不適格というものでした。直接、社長や役員と話をしても明確な理由はないままでした。自分自身は、公私共に不祥事やトラブルは全くなく、業績も、良かったわけではありませんが、許容範囲であったと考えております。今は、単に、トップに嫌われただけかなと思っております(嫌われる理由も見つかりませんが)。しかし、降格の理由として管理職として不適格というだけでは納得がいきません。今になって思えば、もっと食い下がっていればと思いますが、後の祭りです。このよう理由は、世間一般で通用するものでしょうか?また、今後の対抗措置としては、どのような手段があるのでしょうか?

  • 自分のしたい事がありません。

     2年ぐらい躁鬱病の病気にかかっている物です。社会生活は人並みに出来ているのですが、自分自身が何がやりたいとアレが欲しいという欲求が何もありません。妻がいるから妻の言うままにスゴしているのが現実です。何かを始めても長続きしません。  薬の副作用で自分の欲求を抑えているのか、躁鬱病がそう言う病気なのか自分でもよく分かりません。  何もしたくない時は何をすれば良いのでしょうか?

  • 私が子供を産みたくない理由

    私が子供を産みたくない理由は 自分の兄弟みたいになったら嫌だからです。 私自身も自分の事を好きではないし 自分みたいな子供が生まれるなら要らないし 弟も妹もフリーター、ニート、大学中退です。 自分に子供が生まれても、このようになるのが怖いのですが 親からは、子供を期待されています。 実際私が思ってる理由を言ったら親は悲しみますか? それとも産みたくない理由を打ち明けたほうがいいのでしょうか?

  • 母親が自分に優しくしてくれない理由

     母親が自分に優しくしてくれません。  「親のどちらかが厳しくなければだめなんだ」と言っています。  正直、そういう理由だけでガミガミ言われるのが迷惑です。  親が甘すぎると子供がだめになるというのはありますが、両親が甘くてもちゃんと育ったという例はないでしょうか?。

  • 振られる理由

    彼氏ができても、大体2年に満たない頃に同じように振られてしまいます。 理由はいつも「君は悪くない。愛情が薄れた」というものです。 とにかく「ごめん」と「俺が全部悪い」を繰り返されるばかりです。 私自身もあまり追及せず単に飽きられたんだろうと思っていたのですが、友人が「本当の理由を知らなければ、ずっと改善されないままだ」と言い出しました。 それから何が悪かったのかいろいろ考えるのですが、はっきりと言われたことがないので自分自身では答えが出せずに悶々としています。 同じような理由で別れを切り出される男性もいらっしゃると思うのですが、何を改善すればいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

  • くだらない事/覚えていない事を理由に逃げる大人

    我が家の大人(両親)は、自分の放った台詞について、 自分の台詞は忘れて、それを聞いて嫌な思いをしていた私の態度を責めてきます。 昔からこの話題でもめる事が多く、 結局一方は覚えていないため、言われた方がどう言われたのか言ってみろ!と責め 「そんな言い方をするはずがない、失礼なやつだね」と親である事を振りかざして あげくの果てには、「一語一句覚えてない、くだらない事で人を責めるな。大人げない」と 言ってきます。 もめているうちにある事 ・声がどんどん大きくなる ・父親がいないと、覚えていないって言ってる!と自分の事は棚に上げる ・腕を組む ・くだらない・大人げないを連発してくる ・抽象的な「それってあれでしょ」の言葉を入れて、こちらに考えさせて、 何で怒っていたのか少しずつ忘れさせる ・他の家族に「あいつはおかしい」といい、仲間をつくる もめている時はやたらと優しくしたり、心配をしてきますが、 謝る事は一回もありません。 朝ご飯を食べていようと何をしていようと、自分の都合で今これをやれと命令をしてばかりで、結局自分が言った台詞は覚えていない、覚えていない事を偉そうに言う。 それが嫌でしょうがないのですが‥ よくも平気で覚えていないとそんなに使えるなというくらい、 毎回毎回覚えていないので、こちらとしても、お前の取り方が悪いと言われてしまえば、 考え方を直さなければならないと、言った本人は思うようで。 もめる原因を作ってしまった事よりも、親が覚えていない事について怒る私がおかしいという家族です。 誤ってもいない親に、やたら心配してきたりする上、人が違うのでは??と思う事がおおいです。 父親がいる時といない時では、同じ内容でもめ事があっても、母親が手を出してきたりする事はありませんし、ヒステリーに怒鳴られる事もありません。 話が順調に進み、そういう事を言わない父親に「お母さんも悪いと思っているよ」と言われても、実際は謝られていない訳なので、また同じ内容でもめます。 どうすれば、これから同じ内容でもめないようになりますでしょうか?

  • 退職の理由、皆さんはどういう理由でしたか?

    こんにちは。 現在、退職を考えている20歳女です。 職種は、営業事務です。 そろそろ半年経ちますが、向いていないように思います。 ミスが多く、いつも周りに迷惑をかけています。 私を知る人は、事務よりも接客関係のほうが向いているといわれ、私自身そう思っています・・。以前は接客をしていたのですが、腰が弱いので立ち仕事は避け、事務職に正社員として就職しました。 やってみてわかった、向いていないので辞めますというのが、理由として成り立つのか、自分の努力が足りないだけで、ただ逃げているだけのような気がして、会社の人もいい人が多いので、辞める決心がつきません。今までの職場は、絶対的に嫌な理由があり、自分の中で納得した上で辞めてこれました。 だけど、続けるには、しんどいのも事実です。 辞める後押しをしてほしいわけではないのですが、皆さんは、私と同じような理由で退職されたことはありますか? また、今まで退職された理由はどのようなものでしたか?