• 締切済み

アクリルたわしで斜め線の編み方を教えて下さい

chocot4300の回答

回答No.1

インターシャ編み、というのはわからないのですが、 画像を見た感じだと、ガーター編みで編み込みをしているだけのようにも見えますが… 違うのかしら? 横に糸を渡すと裏が汚くなるので、縦糸渡しで編み込みしているのかな、と思ったのですが。

関連するQ&A

  • 国歌と国旗

    日本では、国歌を君が代、国旗を日の丸と言い表すことが多いと思いますが、あえてそう言い表すのは何故でしょうか? また、諸外国ではどうでしょうか? 有名なのは、アメリカ:星条旗、イギリス:ユニオンフラッグ(ユニオンジャック)、他にもあるとは思いますが、諸外国では、国旗や国歌とは言わずに、別の名前で言い表すことは多いのでしょうか? 知識不足なので、詳しい方教えて下さい。

  • かぎ針編みの輪編み 編み図の見方について

    ハマナカ毛糸さんのHP  http://www.hamanaka.co.jp/ にある「つくってみよう!かわいい小物がいっぱい!!」の中にある、こいのぼりタワシを作っていたのですが、編んでいると途中で編み図の読み方がわからないところが出てきました。 輪編みで次の段に進むときに、次の段の編み始めが編み終えた段の終わりの場所と一致しない編み図なのです。 編み終わりの場所から五目ほど戻ったところが次の段の編み始めになっているのですが、まさか糸の色を替えるときに糸を切るんではないですよね……。 輪編みの模様編みでよくこれと同じような編み図をみたことがあるのですが、今までは適当にごまかしながら(?)やってました。なので、私が輪編みをすると、常に同じ場所で次の段に移るものしかできません。 具体的にこいのぼりタワシの編み図で言えば、(7)段目の編み終わりがどうして(8)段目の編み始めになるのでしょうか?編み方を知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください! 編み図がPDFですみません……。

  • カナダの国旗について

    カナダの国旗ってイギリスのユニオンジャックがついたやつから今のカエデのデザインに変更になりましたけど、それってどうして変わったんですか?どのHPみても理由って書いてないんですよね。出来れば早めに回答してくれれば幸いです。

  • かぎ針の記号で楕円形(花びらの形のような)って何ですか?

    エコたわしの模様編みをしています。 編み図に、花びらのような形の楕円形のマークがある部分があるのですが、これはくさり編みのことなんでしょうか?(それにしては長い輪として記載されています)本の巻末にもそのような記号の説明がなく困っています。 同じマークで、中くらいの楕円が角にふたつ並んでいる部分と、中心部に大き目の楕円がいくつか並んでいる部分があって困惑しています。 これは編み方が違うでしょうか? どうして大きさが違うように編み図に記載されているのでしょうか?? 完成図を見ると、毛糸が棒状に束になって編まれているように見えるのですが、 どんな風に編むのかがよくわかりません。 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 割って編むべきか束に編むべきか悩んでいます

    かぎ針を使い、模様編みのショールを編んでいます。 基礎の本を参考に、糸は中細の毛糸を2本取りにし、針は6/0号を使用とありましたのでそのように編んでいます。 言葉では上手く言い表せなかったので、画像を添付させていただきました。;; 悩んでいるのは赤い丸で囲んだ部分です。 模様編みの途中の、鎖7目編んだところに次の段では長編みを7目、鎖3目を編んだところにやはり長編みを3目編んでいます。 こういった場合の長編みは前の段の鎖を「割って編む」べきなのでしょうか。 それとも「束に編む」べきなのでしょうか。 もしも割って編むべきなら、上半目と裏山の2本を取るべきか、それとも裏山を残した2本を取るべきかなのかも知りたいです。 編み図には特に指定はありませんでした。 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか回答をお願い致します。

  • かぎ針編みのベストの編み方がわかりません

    かぎ針編みのベストの編み方がわかりません かぎ針編み初心者です。 今かぎ針編みのベストに挑戦しています。 後ろ身頃を編んでいるのですが、肩の部分をどう編めばよいのかわかりません。 19段目までは模様編みで編むのですが、1番上の20段目(肩の部分)が、右の上部を何目か編んでから左目の上部を編む形になっています。この場合糸を切って右側を終わらせてから左に移ればよいのでしょうか??それともこま編みかなにかで左側まで編めばよいのでしょうか? ちなみに後ろ身頃は模様編みで編んで、最後にふち編みをするデザインです。 わかりにくい説明ですみません・・・写真を添付いたしますので、わかる方教えてください、お願いいたします!

  • マフラーの編み図を探しています。

    先ほど、アラン模様のマフラーの端が丸まるのを改善する方法を質問させて頂いたのですが、 結構丸まってしまっており、改善が難しいと思われたため、違う編み図で編み直すことにしまして、 改めてお力をお借りしたいと思い、質問させていただきます。 http://shop.beams.co.jp/shop/plus/goods.html?gid=490301 上の添付ページのようなアラン模様のマフラーを編みたいと思っていますが、 このアラン模様の名称も分からず、編み図が見つかりません。 編み図の画像や編み図が載っているサイトを貼り付けて頂ければとても嬉しいですし、 アラン模様の名称だけでも教えていただけると幸いです。 また、柔らかく細めの毛糸(カシミヤソフトという毛糸、棒針で6~8号)をすでに購入しているため、 この毛糸で編みたいと考えておりますが、 上記のような模様で丸まらずに編めますでしょうか? もし丸まると予想される場合は、 このような柔らかく細めの毛糸でも端が丸まらずに編める、 アラン模様の編み図を添付頂けると嬉しいです。 マフラーの幅は20cm弱で、手の込んだものを作りたいと考えています。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 棒針 透かし編みの編み目記号について

    編み目記号が、本に載っていないので困っています。 ほかのサイトなどで調べてもこのような編み目記号は載っていませんでした。 添付した模様編みの符号図の下から7段目、 トの逆向きの記号です。 「右上2目一度」とは違いますよね。 縦斜め線は1升だけですし、横斜め線は2升です。 流れ的に減らし目だろうとは思うのですが、 どういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクリルたわしの作り方

    掃除をしていたら毛糸がいっぱいでてきたので、簡単ですぐできるときいたことがあったので、たわしを作ってみようと思い、作り方の本を買ってきましたが、わかりません!編み物はあまりしたことがなくて、一応、本にも編み方はのってますがさっぱりです。ほんと不器用みたいで…一から順をおって説明してくれてるサイトや本をご存知の方、教えてください。

  • アクリルたわしについて

    アクリルたわしについて疑問があります。詳しい方教えてください。 * 編み方やみなさんの作品を見ていると、太めの毛糸を使っているように思いますが、どうしてですか?細い毛糸で作ったら、たわしの機能的に影響が出ますか? * 鍵針をつかっての作品ばかりですが、2本の棒編みで作ったら、たわしの機能的に影響が出ますか? ちょっと疑問に思ったので・・・。ご存知の方、よろしくお願いします。