• 締切済み

HDD予備領域のサイズは?

今使ってるノートPCのHDDがたしか230GBくらいなんですが、これだと予備領域はだいたいどれくらいあるもんなんですか?

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

必要十分な容量が確保されている。 これでいいと思いますよ。 不良セクターの増大は、ゆるやかであるか 急激であるか?あるいはいつ始まるのか? なにも確定した予定なんか無いんです。 ですから、定期的に状態を確認し 不良セクターの発生が発見されたら すみやかに、HDDの換装を検討する。 そうすれば、その用意されている領域がどれだけであれ 高い確率で、実際の問題が生じる前に状況を改善できます。 なお、GBとGiBの関係は、ちょっと複雑です。 GiBやMiB,KiBという表記は、後から成立したもので それが、IECに承認されたのは1998年のことです。 ですから、当時のOSではHDDの容量を 2^10(1024)で割りつつ、KB,MB,GBと表記していました。 まだ大衆の使うHDDが10GBにも届かなかった頃の話です。 HDDメーカーとの間の摩擦は、その時点ではほぼありませんでしたが 容量が拡大する過程で、単位がMBからGB,TBと拡大するに連れて 1024と1000で、それぞれ割った結果の差が大きくなっていきました。 そのため、HDDメーカーに対する訴訟が行われたりもしたんですが 現在では二進接頭辞の認知は進んでいて MacOSXやLinux系OSでは、GBとGiBの使い分けが一般化しています。 ただ、最大のシェアを持つWindowsは 旧来の1024で割って表示するというやり方と 本来は1000で割ったことを意味するSI接頭辞の流用を、依然として続けています。 HDDの容量呼称と、実際にOS上で表示される容量の差は このWindows特有の因習的表現が最大の原因です。 言い換えれば、Windowsユーザーが考えている1TBは Linuxユーザーが考えている1TBよりも大きいんです。 Linuxユーザーは1TBを0.93TiBだと思っているのに Windowsユーザーは、1TBを1TiBだと考えさせられているのです。 そのため1TBのHDDを買ってきて、1TiBと実際の容量の差に驚くわけです。 その次に関わるのが、ファイルシステムの管理情報に類する消費です。 方眼紙の10mmに一本ずつ1mm幅の線を引いていけば 余白は9割まで減ってしまいます。 それと似たようなことが、ファイルシステムによって生じます。 (そこまで大きな違いにはなりませんけどね) 予備領域は、HDD内部機構として存在するものなので 容量の公称値には含まれていません。 ですから、HDDの運用方法と併せて考えた時に 予備領域は、ほとんど気にする意味の無い要素です。 実際、ほとんどの人が、それを話題にすることがありません。 グーグルトレンドでも、予備領域という単語はグラフに出せないくらいです。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.1

HDDメーカー各社、予備領域は非公開です よって推測しか出来ません。 HGSTの2TBのHDDの場合だと800(16進数)個ぐらいの予備領域があるらしいです 他メーカーもほぼ同様の領域があると仮定して、1TBなら、800の半分程度などと予測するのがよいかもしれません。 230GBって中途半端な容量のHDDは存在しないので、250GBのHDDになるはずです http://d.hatena.ne.jp/hinkyaku49/20130113/1358064269 2^30 Byte = 1GiB(1GB)ってOSなどは計算するのに 10^9 Byte = 1GBとして、SSDやHDDなどは作られていますので 4TBのHDDだと、3.63TiBになっちゃうんですよね・・・

dadamorehdd
質問者

お礼

参考になるURLありがとうございます。 じっくり読んで理解したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう