嫌いな教授や上司との接し方・気持ちの持ち方

このQ&Aのポイント
  • ゼミの教授との関係が悪くなった時の対処法やイライラしない方法を教えてください。
  • 上司に対してイライラしない方法や仕事と感情を切り分ける方法を教えてください。
  • 嫌いな人との関係を改善するための方法や、イライラしない気持ちの持ち方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌いな教授や上司との接し方・気持ちの持ち方

※学校の中での事なのでカテ違いかとは思ったのですが、社会人の方の方が詳しいと思っての事ですので、ご容赦ください。 ゼミの教授とそりが合わないというか、彼の性格が好きになれません。 それでも今までは我慢できていて、トラブルなく過ごせていました。 しかし、一度彼に対してとても腹が立ってしまい、それからちょっとギクシャクしてしまっています。 自分は感情のコントロールが下手ですぐ表に出る上、誰かに対して怒りなど負の感情を持つと、その人が関係する物事(研究や課題)なんかに手が付かなくなる面があります。 特に今回は研究室の教授に腹を立てているので、イライラして研究の進度まで遅くなってしまい、困っています。 こんな幼稚な性格を変えたいは思うのですがなかなかうまくいきません。 そこで、アドバイスいただきたいと思い質問させていただきました。 上司に対してイライラしない方法や、イライラしても感情と仕事を割り切れる方法、もしくは腹立たしい事があってもイライラしない気持ちの持ち方など、教えてください。

  • sa-no
  • お礼率97% (33/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.2

現実的な気持ちの持ち方 ・自分のやるべき事に集中する ・職業人(質問者さんの場合は学生)として力を注ぐのは業務(勉強)であって、上司(教授)の性格を気にすることではない、と考え直す ・上司(教授)はただの仕事の関係者であり、家族や恋人ではないのだから、たとえ嫌いな性格でも自分の人生には関係ない他人、と割り切る 教授が質問者さんの人格を人前で否定したり、アカデミックハラスメントやセクシャルハラスメントをしてきたのなら、嫌うのも当然だし戦うべきでしょうが、「性格が嫌い」な程度で勉強が遅れてしまうのは、失礼ですが質問者さんは他者に影響を受けやすい・振り回されやすい気質なのかもしれません。 では、なぜそこまで過剰反応してしまうのでしょうか? どうしてそこまで他者に執着してしまうのでしょうか? 感受性が豊かだったり、好き嫌いがはっきりしていることは悪いことではありません。 むしろ質問者さんの個性であり長所だと思います。 しかし、自分を苦しめる弱点にもなってしまう危うさもあります。 教授が嫌な奴だろうと上司が無能だろうと、自分の心の土台がどーんと安定していれば、引きずられないものです。 他者が何と言ってきても、自分はこれでいいんだという肯定があれば、だからどうした、と動じないものです。 こういう境地に至るには、自分が無意識に抱えている不安や不満を解決していくことだと思います。 自分に厳しかったり自分を認められない人は、他者にもそうしてしまいがちです。 人は自分を許せる分しか他者を許せないからかもしれません。 もしもご自分で思い当たることがあるなら、そもそも自分にも負の感情を持ってしまっているのではないかと思い出してみて下さい。 そして自分に負の感情を抱いてしまった原因を探って解決してみて下さい。 自分を否定しているところがあると、そのしわ寄せが他者との関係に現れるものなので、この機会に自分の心を覗いてみてはいかがでしょうか。

sa-no
質問者

お礼

何回も繰り返し、噛み締めながら読ませていただきました。 他者に影響を受けやすい、振り回されやすい、心の土台が安定してない、自分が認められない…全部その通りで、言い当てられたことに驚きました。 これからは、イライラしない方法とか、そんな上っ面だけ整えようとせず、自分の心の土台をしっかりさせる努力をしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.1

ゼミは変更できないのでしょうね。さしあたっては学問だけに限って付き合うようにするほかないように思います。性格は学問と直接関係がないと思いますが、学問に打ち込むのが一番ではないでしょうか。

sa-no
質問者

お礼

ゼミの変更も出来ないので、極力ほかでの関わりを無くすようにしてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教授との確執

    こんばんわ、私は現在文学部3回生の学生です。 実は、最近、ゼミの担当教授との間の確執について、心を病んでいます。 というのも、元々、私が現在所属しているゼミは本当は自分が希望していないゼミなのです。うちの大学では、ゼミの所属を決める際、希望定員をオーバーしているゼミは抽選(くじ引き)で決めることになっています。 私は最初は今の所属とは違うゼミに応募していたのですが、抽選に外れ、現在のゼミに所属する形になってしまいました。 今、所属しているゼミは、私が本来研究したかったものとは、ほど遠い事を研究しているのです。最初は、仕方ないと割り切って、新しい道もあるか、と考えることにしました。ですが、私が所属したかったゼミの中で、「本当は研究テーマはどうでもいいんだけど、友達が一緒だったから」という理由で応募して、抽選で受かった人がいるという事実を知りました。 こういう研究する気のない学生が、私のような研究をしたいと願う学生の希望を断ち切ってしまったことに絶望し、学校側の適当な決め方(くじびきでの抽選)にとても腹が立ちました。 それから私の中で、何かの糸が切れたかのように、現在所属しているゼミの研究テーマへの関心が全くなくなってしまったのです。今もレポートに追われていますが、全く書く気も起こらないのです。 現在のゼミ担当の教授は私が2回生の時からお世話になっていて、私の才能を認めてくれていた人でした。私がこのような状況に陥り、授業への関心がないことに気付いたのだと思いますが、最近、やたらと私に対して冷たくなりました。私にも非がありますが、あまりにも酷いのです。 私を徹底的に無視したり、質問しても答えてくれないのです。時にはゼミ生の前で私に対する嫌みを言ってきたりします。今のゼミをやめて、本当に行きたかったゼミに編入ということは無理なのでしょうか? この先、2年間もこの教授と付き合わないといけないと思うと、完全に病みそうです。私は、将来は大学院へ進学を考えているのですが、教授に嫌われていると、進学にも支障があるのでしょうか?私の考えが甘いだけなのでしょうか? どなかた、お助け願います。

  • 性格がすごく悪い教授に対して…

    現在工学系の大学4年生で研究室に所属してます。 その研究室の教授がものすごく性格が悪いんです。 ゼミでは常に圧迫的な態度、廊下ですれ違うときにこっちが会釈しても無視、中間発表などが終わった後他の研究室は飲みなどがあるんですが、うちだけない(逆にあっても困りますが)…など、おそらく私が会った人間の中で一番性格が悪いと思います。 そんな人なので、質問したくてもし辛いというか、なるべく彼と絡みたくないのでほとんどしません。 さらには院生は一人もいないので困ってしまいます。 こんな教授に対して復讐ではないですが、何とかする方法ってありますか? 一番いいのは、これからの後輩のためにもクビにさせることです。 クビまではいかなくても、減給や降格などでもいいです。 こういうことを訴えたり相談できるような機関などはあるのでしょうか。 何かいい知恵がありましたら教えて下さい。

  • 叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

    大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 大学の教授の利用の仕方

    私が現在大学2年生です 利用の仕方とは言い方が悪いかもしれないのですが 今ゼミに入りたいと思っている教授がいます 来年になればゼミに志望し合格すれば入れるのですが 今年からすでに教授と話してみたくて 研究室を訪ねてみようかと思っています そこで教授にメールを送ってアポを取ろうと思うのですが この来年教授のゼミに入るためにこの一年間どういう方向 どういった勉強をするかについて話そうと思っています でも、いまいち勇気がでないんです… 話が尽きそうというのもありますし 私はその教授の受け持つ学科が違う事も問題です 具体的にどういった話を持ち込めばいいのかなど 周りの人に相談しても、訪ねる事自体は悪い事ではないと思うと言ってくれるのですが 何かアドバイスがあったらお願いします

  • 教授に謝りたいです

    教授に謝りたいです 現在大学3年生です。 先日、聴講していた授業が終了した直後に伸びをしてしまいました。かたちとしては前に寝るようなポーズでした。その際、教授に「授業中に寝るなんて君はなんなんだ!」と注意されました。 自分のことと最初は気付かず、自覚したときも咄嗟に「寝ていません」と応えてしまいました。 反省してみれば伸びは失礼なことです。きちんと「ごめんなさい」と言えば…とすごく申し訳なく思っています。 私はその教授のゼミも取っており、これから卒論も担当していただきたいです。 普段から質問に行っても回答を断られるなど(教授は短気で気分屋なところがあります)、私は苦手な性格の学生なんだろうなとは思うのですが。 なんとかきちんと謝罪したいです。また、今よりもすこしは良好な関係を築きたいです。良い方法はありませんか?

  • 嫌いなものに興味が湧き、好きなものに興味が失せる

    ご閲覧いただきありがとうございます。 物事を好き嫌いで割り切れず、重度の優柔不断な性格に悩んでいます。大きな箱と小さな箱、どちらか一つを選べといったものは即答できます。ただ、例えば、昨今中国や韓国に関するニュースであまり良いものはなく、知識も浅はかな私は「なんだこいつら、こんなのとは付き合いたくないな」と簡単に負の感情が湧くのですが、その感情が湧けば湧くほどなぜかもっと知りたいという好奇心や興味が同時に湧いてきます。逆に、自分が以前から好きだった異性に告白された時、この人のことをもっと知りたいという気持ちより、知りたくない、この付かず離れずの距離を維持したい気持ちが勝り、断ってしまったことがあります。そして現在は、言葉が悪いですが、私が苦手とする少々チャラいタイプの方とお付き合いしています。 嫌いなもの、興味がないもの、こういったものほど興味を持ってしまい、逆に好きなもの、興味があるものほど自分から遠ざけようとしてしまいます。ややこしいですが、例えるならパンツが見えそうだけど、見えてしまうのもなんか違う」といったチラリズムの感覚に似ていると思います。分かりづらくてゴメンなさい。 とにかくこの性格でかなり複雑に物事を捉える癖がつき、最近は眠れなかったり、ご飯が食べられなかったり、自傷行為に走ってしまったりと体調があまりよろしくありません。 この性格が治るかどうかはわかりませんが、同じような感覚をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスでもエピソードでもなんでもいいのでお答えいただけると嬉しいです。もしくは、同様の事柄を扱う書籍などを教えていただけると助かります。なかなか共感してもらえる知人が周りにおらず、日に日に自分が気狂いのように思えてきました。

  • 教授の嫌がらせに困っています!

    私は大学工学部の4年生です。春から研究室に配属されたのですが、そこの教授の酷い人間性と嫌がらせにとても困っています。 この教授は初見から自分への態度が酷くて「君みたいな勉強しかしない真面目なひ弱君は、どうせ(研究室で)苛められるから、安心して研究課題を与えられねえんだよな」と自分に怒鳴り散らしてきました。実際に今でも研究課題を与えてもらえていません。 またこの教授は私を勝手に「運動オンチ」と決めつけて研究室どうしのスポーツ大会にも私だけ参加させませんでした。さらに自分が他県から来ている事を馬鹿にしてなのか大勢の学生がいる前で「こいつ農家だぞ!」と大声で人を見下した態度で罵ってきました。 一番困っているのは、就職活動で必要な推薦状を自分にだけ書いてくれない事です。他の学生には試験が受かるまで何通も書いてるのですが自分には最初の1通しか書いてくれていません。 自分は天才肌ではありませんが地道な努力を重ねて単位も一つも落とさずに上位成績者に名を連ねています。就職試験の勉強もかなり前から取り組んで準備してきました。資格試験の勉強もしています。(この前、教授に資格試験の勉強をしていると不機嫌な顔をされました。) ただ自分は外見が若干太りめで顔も特徴ある不細工面をしてるのですが、それでもここまで人から酷い仕打ちを受けるような特別な要素はないと思っています。当然ですが、この教授に悪口を言ったり悪態をついた事は一度もありません。むしろ罵倒されても言い返さずにいます。 この事は学部長にも話したのですが、学部長は「お前が選んだ教授(研究室)だろ。それならお前で解決しろ。」と言われ、また、学部長に話した事を知った教授が大激怒して「こいつ(私)、学部長と仲がいいぞ!」と大勢の学生がいる前で私に怒鳴ってきました。(自分は今の研究室は研究課題に興味を惹かれたから入ったのであって教授がどんな人までかは詳しく知りませんでした。) この教授の心理状況は一体どんなものなのでしょうか。何を考えているのでしょうか。自分が不細工だからでしょうか。他県から来ているからでしょうか。自分に対してどんな感情を抱いているのでしょうか。 そして自分はどうすればよいでしょうか。学部長の言い分ですと研究室はもう変えられないようですし、ここまで来て他大学への編入というのも余計な手間とお金が掛かりそうで実際は無理です。何より早く人並みのまともな就職活動がしたいです! 教授の意図(感情)はなんなのでしょうか!? 自分はどうすればいいのでしょうか!?

  • 大学4年の男ですが、准教授(男)のことが好きです

    大学4年の男子です。私は現在経済学のゼミに所属しているのですが、そこの准教授(男)のことを好きになってしまったんです。同性愛とか恋愛感情を抱いているとかではもちろんないのですが・・・、好きなんです、なんか好きなんです。とても紳士的で優しくて・・・顔はちょっと気持ち悪目なのですが・・・。先生ともっと近くにいたい・・・、話したい・・・、夢にまで出るときがあります。これからこれが恋愛感情に発展してしまうかもと思うと少し不安に思います。研究室に先生と話しに行きたいですが、余り行き過ぎるとウザがられると思いますし・・・ あともし、卒業式のときに「好きでした」といったら気持ち悪がられるでしょうか? 是非コメントを下さい。 これはふざけているつもりは一切ないです。

  • ある学生にのみ下の名前で呼ぶ教授について

    表題の通り。 ある集団の中で、特定の人間にのみ下の名前で呼ぶ心理状況について知りたいです。 私の所属する大学のゼミの教授が、ある学生に対してのみ下の名前で呼ぶのですが、何か特別な感情があるのではないかと勘ぐってしまいます。どういうつもりなのでしょうか。 皆さんの個人的な経験からで構いませんので、意見を聞かせてください。 以下詳細です。 教授は子持ちの既婚男性、下の名前で呼ばれている学生も同じく男性で、教授から直接の指名でゼミ長を務めてくれています。 教授はゼミ内の私含む同期や先輩、後輩等すべての学生に対し○◯(名字)さん/くん と一貫して呼んでおり、実際に飲み会の席でも 「学生はすべて名字で呼ぶことにしている。」と公言していました。 しかし、先日のゼミで私は教授が彼のことを○○(名前)くんと呼んでいることに気付き、上述の発言や普段の態度と矛盾するため不思議に感じました。 もともと二人はすごく仲よさそうにしてはいたのですが…。 私はゼミ長の彼が教授の知性・知識に強い憧れと尊敬を抱いていることを知っていますし、研究成果のレベルが高い(はっきり言って同期の中で頭一つ抜けているように感じます。)上にゼミでの発言に積極的、かつ幹事などの雑務もそつなくこなす彼が教授にとって可愛い存在であることも理解できます。 でもそこに帰結させてしまうのも違和感があるというか…。 本当に不自然なくらい仲が良かったので、考えすぎだとは思うのですが関係に何かしらの変化があったのではないかと疑っています。 そう考えてみると、ゼミ長の決め方も先輩方の代は話し合いやジャンケンで決まったと聞いていたのに、気付いたら(新学年始めのゼミに出席してみたら)今の彼が教授に指名されていたのも不自然だったような…とか、考え始めるとキリがありません。 正直なところ、密かに私も教授のことが大好きなのでちょっとした嫉妬だったりするのですが(笑) 皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう