- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公正証書遺言による母の遺産相続について)
公正証書遺言による母の遺産相続について
このQ&Aのポイント
- 公正証書遺言による母の遺産相続の手続きについて説明します。
- 遺産相続において、母の預金や年金の確定金額が不明なため、配ることができません。
- 執行人による遺産相続業務には期限があるか確認し、様子を見ることを考えています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 通帳を渡すように言いましたが応じません。 銀行にて相続人であることを証明して、残高の推移を開示してもらってください。 > 遺族年金の残りも彼が受け取りました 年金のどの部分かわかりませんが、法で定める遺族が受け取ることを指定してあれば受取人のものであって、遺産ではありませんので分割計算の対象ではありません。 > 執行人による遺産相続業務には期限が有るか教えてください。 相続税の申告納付の期限(10か月)はあります。執行者の業務は、「遅滞なく」遺産目録を作成し交付することになります(民1011)。 それにしても、遺言には全財産について言及があったのですか?(例:「全財産を等分するように」)。でなければ、遺言にかかれた遺産のみにしか職務をなしえません(民1014)。
その他の回答 (1)
- ymzimss
- ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.2
遺産分割の時期については、相続開始後であればいつまでにしなければならないという期限は特にありません。被相続人が遺言で分割を禁止していない限り、いつでも自由に分割を請求することが出来ます。 但し、余り時間が経つと遺産が散逸したり、相続の権利のある関係者が増えていくなど、複雑になる可能性があるので、なるべく早い時期に分割協議を行うべきだと一般的には言われています。 しかしながら、本件の場合は、すべての財産についての分割方法が指定されている(3人に平等に配ることになっている)とのことですから、問題は無いと思います。
質問者
お礼
良くわかりました、ありがとうございます。
お礼
親切な回答ありがとうございました、姉が持っている預金口座について、金の出し入れを出すように金融機関に依頼します。(最終残高は見ていますが)ところで遺言には不動産、実家にある品物以外一切の財産を1/3平等に分けると記載されています。そこで母が死亡した後入った遺族年金は今兄の手元にありますが、私の口座に入った預貯金と合わせ1/3当分したいと考えています。 ご指導ありがとうございました。