• 締切済み

お金だけ持ってアメリカへ

ohioan4506の回答

回答No.5

こんにちは。アメリカ在住で、院での留学経験があります。学部にも観光学があったところなので、ご質問に興味があります。 ご両親がおっしゃった、アメリカで何か仕事をして・・・というので、近いものではオーペアがあります。これはチャイルドケアをしながらアメリカの家に滞在し、コミュニティカレッジや大学で6単位以上を取得する、というもので、近くに住む日本人の共働きの家族が日本人のオーペアを受け入れたことがある、というのを聞いたことがあります。しかしこれは、J-1ビザで滞在するプログラムで、帰国する必要があります。 http://www.worldaupairinjapan.net/ 仕事を見つけるために渡米する、という目的に当てはまるビザはありません。これは質問者さんのおっしゃる通りで、アメリカはビザが厳しく、アメリカではこの選択肢はありません。 他の方がおっしゃったように、隣国のカナダやオーストラリアであればワーキングホリデーもあります。 アメリカのコミュニティカレッジや大学への留学に関してですが、学費関連で言うと、アメリカでは1単位当たりの授業料×単位数で、学期(semester またはquarter)ごとに学費を払います。というのは、授業は学期ごとで、その都度登録し、成績も出ます。州内出身(In-state)の学生と州外出身の学生&留学生(Out-of-state)とは1単位あたりの授業料が異なります。コミュニティカレッジなら、言うほど大差ないのですが、4大の場合、両者の差が3倍ほどある、と考えるといいと思います。また1単位当たりの授業料も4大の方が高いです。 最初の2年間をコミュニティカレッジで過ごすというのは授業料の面が一番大きいと思いますが、日本の大学の2年間の方が安いのであれば、日本の大学で3年次に上がる時に、アメリカの大学へ編入というのも考えられます。他の方もおっしゃっていましたが、一般教養科目など、自分の専門とは関係ない科目を履修しないといけない、という点では、言葉の面で心配がない日本で受けておく、というのも利点だと思います。 勉強したいものが環境学か観光学・・・響きはよく似ていますが、内容は離れていますね。 おそらくその辺をはっきりさせて、将来の見通しを立てる、ということではないでしょうか。観光学だと何となく、高校生の質問者さんでも、身近なところで思い浮かぶ就職先があるのではと思いますが、なぜ留学か、といった点では、アメリカでは大学の選択肢が多い、ということではないでしょうか。 将来について最近考え始めたばかり、ということなので、将来どういう仕事をしたいか、もう少し考えてみるといいと思いますよ。

関連するQ&A

  • アメリカのCC(又は専門学校)卒での就職に関して

    いくつかお聞きしたいことがあります。 コミュニティカレッジと専門はもしかすると 少し勝手が違うのかも知れませんが・・・。 どれか1つだけでもお答え頂けると幸いです。 ・アメリカのコミュカレまたは専門を卒業した後に アメリカで就職するにはどのような手段があるのでしょうか? ・コミュカレに入ることを考えた場合、 一般教養コースと職業訓練コースの2つのうちでは どちらを選択したほうが賢明なのでしょうか。 ・質問の趣旨からは少々ズレますが コミュカレ内の職業訓練コースの場合、 訓練の内容にはコミュカレによって差があるといったようなことが あるのでしょうか。 ・卒業後すぐに就職する場合、 総じてコミュカレと専門ではどちらのほうが 有利になるのでしょうか。 本当はコミュカレ卒業後4大に編入したいのですが、 金銭面での問題から進学できそうにありません。 奨学金等も考えたのですが奨学金に関しては まだ調べきれていない段階なので、ここでは 4大に編入という選択肢はないことを前提として質問しています。 分かる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。

  • 日本へ帰るための就活?それともアメリカで大学院?

    私は現在アメリカの大学に在学中の4年生です。 卒業後は日本での就職を希望しており、 2011年度の新卒採用で海外から出来る限り、就活しています。 ここで悩みなのですが、 アメリカに留学した際、現地の情報が乏しく どういうものかも分からないまま、コミュニティカレッジに入学してしまいました。 その後、四年制の私立大へ編入学したのですが、どうも学歴コンプレックスに悩まされています。 そしてコミュニティカレッジ出身者は日本でも就活の際、四年制出身者よりも 不利だと聞きました。 主に大手を狙い就活していますが、この学歴が不利になるのならば 現在通っている大学の大学院進学も考えています。 よく調べずに進学してしまった自分の責任なのですが 後悔でいっぱいです。 この場合学歴を上げるために大学院進学のほうが就職の際、有利なのでしょうか? それともコミュカレ編入組でも海外学生ということで ある程度は就職に有利になるのでしょうか? 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカ大学へ行かせてくれない

    アメリカ大学へ進学を考えています。 日本のインターナショナルスクールに通っている高2です。 アメリカ、もしくは英語圏の国の大学へ進学したいのですが 家が3人兄弟なのであまり学費は出せません。 どれだけ奨学金やコミュニティーカレッジなどお金がなくても道はあると伝えても 親はただ行きたいだけじゃだめ、日本の国際大学へ行きなさいと言うのですが やっぱりちゃんとした夢や目標がないといかせてもらえないのでしょうか たしかにこれといった目標はありません せっかく英語がしゃべれるので海外の新しい場所で新しい経験をしたい、ではだめなのでしょうか 毎回親と大学の話になるとおこられてばっかりでつらいです 親を説得するにはどのような方法があるでしょうか どのような努力が必要ですか ご回答よろしくお願いします

  • 勉強って、なんでこんなに、お金がかかるんですか?

    勉強って、なんでこんなに、お金がかかるんですか? いま大学にいきたくて、勉強しているところです。(高卒) 予備校など、金額が高くて、いけません。 高校のレベルは進学校でしたが、低いほうの進学校でした。 独学でも、わからないところを質問したいので、家庭教師も金がかかりすぎます。 なるべくお金をかけずに、勉強する方法を教えてください。

  • アメリカ→イギリス編入

    私は現在アメリカのコミュカレに通っています。後にイギリスへの編入を考えているのですが何をどうすればよいのか全く分からない状態です。コミュカレでの成績は3.85、60単位取得(セメスター制)、メジャーは心理学です。イギリスの大学のランキングや編入へのステップなどご存知の方がいらっしゃいましたらヨロシクお願いします。

  • アメリカの二年制大学から4年制大学への編入について

    2年制大学から4年制に編入を希望しています高2です。スペイン語を合わせて4年間やりたいです。編入する際にコミュカレでやった2年間の単位を移せるところまではわかるのですがその時はコミュカレでは一般教養をとらなければならないのでしょうか。 コミュカレで2年スペイン語をやり、その単位で4年制に入りスペイン語をやることは可能なのでしょうか。編入について詳しく教えてください。 またカリフォルニアで有名大学の編入率の高いおすすめのカレッジを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 おねがいします。

  • お金が無い

    今高専の4年生ですが。 大学に編入したいのですが、 授業料とか親が払えないらしくて 編入を断念しそうです。 もう就職しかないのかと思っておりますが 進学したいです。 何か方法はないでしょうか?

  • アメリカ留学

    今高校3年生でアメリカの大学に進学したいですが、授業にしっかりついていけるほどの英語力ではありません。英検二級持ってる程度です。高校も有名な進学校とかではなくただの私立で成績は5段階評価中4.2とかです。 1番悩んでるのは費用です。アメリカ私立大学の学費を全額出せるほどの余裕はないです。大学側がほぼ全額負担してあげるよという大学は大体レベル高い大学になります。 自分なりに考えた選択肢は 高校卒業後↓ ①コミュニティーカレッジ(2年)に行ってからアメリカの4年生大学に編入する ②比較的受かりやすい?アメリカの大学から本命の大学に編入する ③日本の短期大学や専門学校(2年)に行ってからアメリカの4年生大学編入する どれが良いと思いますか? アドバイスもください!!

  • アメリカの大学進学について

    自分は高校中退者です。今年の8月に高認(大検)をうけて9月頃に合格通知をもらう予定です。その後はアメリカの大学に進学したいんですがその方法に迷っています。ESLかNIC→アメリカの短大(コミュニティカレッジ?)→アメリカ4年生大学編入っていう方法などがあるみたいですができれば最後はレベルの高いアメリカ4年生大学に編入して心理学を主に学びたいです。勉強のほうは河合の模試で今なら65前後はとれると思います。英語もそのくらいです。 そこで聞きたいのですが、僕の上述の目的を果たせる一番の近道はどのようなものでしょうか?ネットで調べてもよく分からなくて・・ESLについてもできれば詳しく教えてください!(お金の事なども、ぜひ!) 後例えばアメリカの短大卒業してからから日本の4年生大学へ編入したりもできるんでしょうか? 質問が多くなってすいません。分かるところだけでいいので教えていただければうれしいです!

  • アメリカ留学

    アメリカの大学に留学したいと考えはじめているのですがそこでご質問です。 私は恥ずかしながら中学卒業(高校中退)までしか学歴がありません。 そこで海外の大学に入る場合は日本と同じく高校卒業の資格をもっていないと ダメなのでしょうか?(大検含む) また、どのような段階を踏んでいけばよろしいのでしょうか? 海外の大学に行かれた方がおりましたらお教え願えませんでしょうか。 参考URLのみなどでも結構です。 よろしくお願いいたします。