• ベストアンサー

F1はどうやって曲がる?

フロントサスペンションはモノコックに固定されていると思うのですが、 曲がるときはどの部分が稼働しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

参考URLを見るとわかりやすいですがタイロッドというバーでアップライトというブレーキユニットとタイヤが一緒になった物を以後かしています。 接触などがあるとこれが曲がってまともに走れなくなったりするわけです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ken2mng/MiniCar/NOSE/NOSEcontent3.html
leo0817
質問者

お礼

ありがとうございました。 サスペンションとプッシュロッド以外にもモノコックとタイヤをつなぐものがあったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.3

車と同じです。モノコックをご存知なら、下記サイトを読めば理解できると思います。

参考URL:
http://www.katch.ne.jp/~h-shiba1/
leo0817
質問者

お礼

とても興味深いサイトを教えていただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

タイヤとブレーキユニットごと稼働するようになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車のステアリングロッドのしくみについて

    最近自動車について調べていて、ステアリング部分について質問させていただきます。 自動車の前輪部分はアームのジョイントによって左右上下に稼動し、それをサスペンションで固定していると知りました。 しかし、ステアリングロッドには左右方向の動きをするためのジョイントしかついてないように見えました。 サスペンションとアームが上下したときにステアリングロッドは折れないのでしょうか? それとも上下の動きにも対応するジョイントがついているのでしょうか? しくみを教えていただけると大変助かります。

  • F1の車載カメラ

    フロントサスペンションの付け根あたりにカメラがついてますが、 車によって、左右両側についてたり、片側だけだったり、ついてなかったりしますよね? あれは、エアインテーク上のカメラ(T字のやつ)みたいに全車搭載するようには決まっていないのですか?

  • リトルカブのフロントサスペンション

    リトルカブに乗っています。 この間、フロントフェンダーが割れてしまったので交換しようと思い、フロントフェンダー周りのネジやボルトを外していたらフロントサスペンションを固定しているボルトも外してしまいずれてしまいました。 言葉だけではどのボルトか説明しづらいのですが、 「10」見たいな刻印がついているボルトで、 フロントタイヤの車軸ではなく、フロントフェンダーを 止めているU状の金具と一緒についているボルトです。 フロントフォークについています。 ずれたサスペンションを力で戻そうにもなんともなりません。バイク屋に持っていくにも大きい車を持っていない、乗っていくにもフロントタイヤがフロントフォークに干渉しているために危険かもしれない等で持っていけません。 また、勉強のためにも直せるものなら自分で直してみようと思います。 直し方をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご指導下さい。

  • フロントサスペンションあたりから異音が出る。

    フロントサスペンションのあたり方キュキュという異音がでます。 これはサスペンションが悪いのでしょうか? 車はクラウン(MS137)でエアサスです。 原因等解る方がいましたら教えてください。

  • GIANTの自転車 CROSS 3200 3400について

    GIANTの自転車 CROSS 3200・3400についているフロントサスペンションはエアサスペンションなのでしょうか?またエアサスであればそのサスのセッティング(硬さなど)はできるのでしょうか?

  • 自転車の購入にあたって・・・

    ドロップハンドルで27段変速の前後ダブルサスペンションの自転車ってありませんか? 価格は、できれば10万円前後で考えてます。もしダブルサスペンションが無いのであれば、フロントサスペンションのみでも良いと考えているんですが・・・

  • 最近のフロントサスペンションにダストブーツが無い件

    最近のMTBのフロントサスペンションってダストブーツが無いですよね? 私は10年前程からMTBが好きで乗っておりますが、当時のほとんどのMTBのフロントサスペンションにはダストブーツが付いてた気がします。 最近のMTBのフロントサスペンションは、ダストブーツが無くても砂粒などが入ってこない機構を新たに装備したのでしょうか? それとも、構造は10年前と変わってないのに、ダストブーツが無くても砂粒が入ってこない事が明らかになって取り外されたのでしょうか? 例えば、10年前のMTBを今風のルックスにしたいからダストブーツを取り外してしまうのはサスペンションの中長期的耐久性・機能性の観点から言って問題ない行為なのでしょうか?(ダストブーツを取り外せば明らかにサビそうな安い価格帯のMTBのサスペンションでなく、ロックショックスやマルゾッキなどちゃんとしたメーカーの10年前のサスペンションの場合)

  • Fサス「ROCKSHOX JUDY-SLもしくはINDY-SLの分解方法」

    タイトル通りなのですが、今となってはもうずいぶん古いバネ式のフロントサスペンションの分解を、一度自分でしてみたいと考えております。そこで質問なのですが、その分解方法、または分解方法が分かり易く記されたサイトなんかをもしご存知の方がおられましたら、お教え願えないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • タントエクゼ フェンダーの部品名

    タントエクゼ CBA-L465S ですが、 フェンダー部分についている、フロントバンパーとを爪で取り付ける部分(カチッと、爪で引っ掛けてる部分)の黒色の部分の名称が知りたいです。 フェンダー自体は、鉄板です。それにプラスチックで、固定して、フロントバンパーとを固定するところです。よろしくお願いします。

  • Fサスペンションのプリロードとは?

     中古でフロントサスペンションを購入しました。その調整機能にリバウンドとプリロードがついています。リバウンドは問題ないのですが、プリロードでちょっと困っています。プリロードはハード側に締めるとサスのスプリングが堅くなり、ソフト側にゆるめると柔らかくなる物だと思っていました。ですが、色々調整をしてみても全然体感できない状態です。  アクスルを抜いて左右のサスを独立させた状態にして押し込んでみると、リバウンド側は伸びるのですが、プリロード側のチューブが伸びません。これはスプリングが入ってないということなのでしょうか。それともこれが正常で、プリロードとは押すときの速度を変えるためだけの物なのでしょうか。

回復ドライブでUSBを認識しない
このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブを作成していますが、USBが認識されません。
  • 32GB以上の容量が必要とのメッセージが表示されましたが、32GBや64GBでも認識されません。
  • Windowsの更新や電源再起動、USBの再フォーマット、ウイルスバスターの停止なども試しましたが、認識されませんでした。システムファイルのバックアップチェックを外すと認識されるようです。他にはどのような対処法がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう