• 締切済み

過剰防衛について…

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

過剰防衛というのは、反撃の手段が過剰な場合で 他は総て、正当防衛の条件を満たす、という ものです。 だから、他の方が回答しているように、 ・急迫不正の侵害があり ・防衛の意思があり ・防衛行為として相当な範囲内のものを逸脱して  しまった という条件が満たされて、初めて過剰防衛になります。 相手から手を出したので殴った、というだけでは ただのケンカと判断される場合が多いですね。 ケンカの場合は、そもそも正当防衛も、過剰防衛も 問題になりません。 暴行、傷害が問題になるだけです。 ただ、4対1 というのは正当防衛ではないのか、 との判断上は有利になります。 ”主人は軽い怪我ですが、お相手の方は結構な怪我のようです。”     ↑ 正当防衛、過剰防衛の場合は、結果の大小は問題にしない というのが基本です。 指を捻られたので、胸を突いたら転倒して、大怪我した という実例では、大怪我をしたことは無視されました。 指を捻る行為と、胸を突いた行為を比較して、正当防衛 を認めた最高裁判例があります。 反面、行為が重視されます。 木の棒に対して、斧で防衛の場合は、正当防衛が認められず 過剰防衛になりました。 文面から、正当防衛になるか、過剰防衛か、それともただの ケンカか、は判断できませんが、参考までに。

関連するQ&A

  • 過剰防衛について

    過剰防衛について ナイトクラブ、スタンディングバーなどでよくケンカしている人を見かけますが 最初は口ケンカだったが相手が手を出してきた場合、どこまでが正当防衛でどこからが過剰防衛なのかわからないので質問いたします。 1、相手から手を出してきて逃げることができなくて自分も手をだして相手が怪我をしてしまった場合、過剰防衛になる可能性高いですよね? 2、自分はあまりお酒はいってないが相手がお酒が沢山はいってた場合は何か罪の重さが変わりますか? 3、正当防衛、過剰防衛の見分け方や判断の仕方はありますか? 相手の怪我の感じなど

  • 正当防衛、過剰防衛について

    正当防衛、過剰防衛について 例えば飲食店で喧嘩になり最初に相手が手を出してきて防衛するために殴り返したが相手が怪我をしてしまった 正当防衛、過剰防衛の判断はどのように決めるのですか? また自分、相手がアルコールはいってるかはいってないかも関係するのかも教えてください

  • 過剰防衛についてです。

    去年の話ですが友人(公務員)が過剰防衛で警察につかまりました。 相手(土木関係)から「何みてんだよ、ちょっとこっちこいや!!」となり 喧嘩になったようです。 友人の話によると、(公務員で空手有段者)と言う立場もあり、手は出していませんが、あまりに殴られ過ぎたため 手をつかんで逆にひねった時に相手の手の骨が折れてしまった様です。(警察署には自分で行って報告したそうです。) 相手から仕掛けてきてやられたら過剰防衛っておかしくないですか? 刑事責任はなくなった様ですが、今度は民事で損害賠償など380万払えときてるようです。 世の中ってこんなもんなんですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 過剰防衛の罰則について

    過剰防衛の罰則について 1、過剰防衛の罰則を教えてください。 2、自分は無傷で正当防衛で相手に全治二週間以上の怪我をさせてしまった場合などの罰則(罰則あるかわかりませんが)教えてください

  • 正当防衛と過剰防衛のボーダーライン

    イジメの中でも、ゴキブリなどを虫を食わせるというのがあります。大津の自殺した少年も こういうイジメにあっていましたよね。 それで、もしもの仮定ですが、イジメられっ子が 咄嗟に ゴキブリを食べさせようとした イジメっ子の頭を石で殴って 意識不明の重体にさせたとします。でも、常識のある人なら「頭を石で殴ったら」大怪我をすると、考えますので、当然 「過剰防衛」で起訴されますよね。そして、過剰防衛になりますいよね。 しかし、女性がレイプされそうになって、同様に 相手の男性の頭を殴って意識不明の重体にさせた場合は どうなるでしょうか? これも 同様に 常識のある人なら「頭を石で殴ったら」大怪我をすると、考えられて やはり 「過剰防衛」で起訴されるんでしょうか。 そこで質問ですが、このように相手から危害を加えられようとして、止むを得ない手段として反撃し、同じダメージを与えたとして、 どの程度の危害から 過剰防衛になるんでしょうか?

  • 正当防衛と過剰防衛

    たまに友達がふざけてパンチしてきます。 しかもそれがミゾに直撃し悶絶状態になります。 その時、僕は心の中で「ぶっ殺すぞ!」って 思うんですけど、相手もふざけてやっている事だし 友達関係も崩したくないので抑えていますが かなりの致命傷ですし今日一日生きていくには 大きなダメージです。 この場合、相手の鼻を殴って骨折させた場合は 過剰防衛でしょうか?それとも正当な防衛手段 なのでしょうか?教えてください それと正当防衛と過剰防衛の分かれ目を教えてください。

  • 正当防衛?過剰防衛?

    下の方で他の方が質問をしていた内容で、私も似通った質問ですがよろしくお願いします。 車の盗難や、家に入った強盗などに対抗するためにバットを持ち出すと、過剰防衛の可能性が高いということのようです。 仮に車の盗難(車上荒らし)を組み伏せに行ったとします。 バットを持って行かなくて(過剰防衛になるため)相手がナイフを取り出し、刺されて重症になりました。 同じようなことが再度あり、今度は反省を込めてバットを持って取り押さえに行ったところ、相手は武器を所持しておらず、この場合は過剰防衛になるんだと思います。 こうならないために専門の警察に頼むとなっても、そう簡単に写真が撮れるとも思いませんし、指紋を残して行くとも思えません。 それにこのご時世、誰がナイフを持っているか分かりません。 ふと思ったのは刺されてからでないと、こちらは武器も出せないのではないか。 結局やられてからでは後手後手になるのではないかと思うのです。 結局何が言いたいかと言うと、ここまで凶悪犯罪が報道されているのに、相手がナイフを持っている事を考慮して動くと過剰防衛に問われる可能性が非常に高いのではないか? どうすれば過剰防衛に取られずに、相手を制圧?取り押さえる?ことができるのか。 結局はやられてからじゃないと不可能という私の中の結論ですが、法律に詳しい方の意見をお伺いしたいです。

  • 正当防衛になりますか?過剰防衛になりますか?

    女性と喧嘩になりそんなに腹が立つなら殴れよと言ったら、拳で顎辺りを殴られ、腹が立ったので突き飛ばしその後も突っかかってきて殴ってこようとするので、手首近くを押さえつけ体も地面に押さえつけ何も抵抗できないような体勢にしてしまったところ、骨折やら頚椎、両足などの挫傷(全治2ヶ月)の怪我をしました。バタバタ暴れるのでカッとなり首も絞めてしまいました。僕は2、3回殴られましたが無傷です。相手を殴ったりは一切していません。正当防衛だと主張すると相手に、確かに手を出したのも殴ったのも私だけど女相手にやりすぎじゃない?と言われ、私は自分の非を認めるし暴行罪がついても構わないので被害届を出すか告訴を考えていると言われました。 この行為は正当防衛になりますか?回答宜しくお願いします。

  • 過剰防衛

    知り合いで、一年前くらいにナイフで刺されそうになって、身を守るためにあいてに 逆襲したら、相手が入院して相手からお金を請求されお金を払い、示談したらしいのですが ここになって、相手が何かしらでお亡くなりになられたらしく、過剰防衛? が原因ではないか位に言ってきているようですが、相手はどんな職業だろうと聞いてて疑問でしたが それは世間的にまかり通る事なのですかね? 不思議だったので投稿しました。

  • 正当防衛についての質問です

    先日知人が酒の場で酔った中年に因縁を付けられて殴りかかられて、我慢も限界に達して殴り返し ケンカになって警察まできて、結局ケンカ両成敗と言う事で当事者は無罪放免となりました・・・ 知人に「お前ならどうした?」と聞かれてここで相談して居る訳ですが その前に色々と調べました。 そこで気になった事があるのですが、殴りかかってきた相手に対して 反射的にカウンターパンチを食らわせたとします。 1発ならば相手がどんな怪我を負おうと、判例によると正当防衛の範疇に収まると。 とある正当防衛について述べたHPを見ると >相手がこちらの言葉尻を捕えて殴りかかってきた場合も正当防衛になりますが、 >殴り合いは喧嘩両成敗です。正当防衛は認められません。 と記述がありました。 ボコボコに殴られるのに耐えれば相手の傷害罪 1発だけお返ししてどんな結果を招こうが正当防衛 1発のお返しで結果?が出なかったので、殴り合いが継続して両成敗 一撃必殺な攻撃をお見舞いするのが良さそうですが、素人には無理でしょうね・・・ この問題って自分が酔った相手に因縁を付けられて起こした問題なのか 嫁さんが暴漢に襲い掛かられてそれを排除する為に起こした問題なのか こういう事でも全然違ってくるとは思うんですが 酔った相手に一撃必殺を食らわせて相手が大怪我→正当防衛 酔った相手に因縁を付けられて殴られて反撃して相手が怪我→過剰防衛 嫁さんを襲う暴漢に一撃必殺を食らわせて暴漢が大怪我→正当防衛 嫁さんを襲う暴漢と必死に戦ってこれを排除したが暴漢大怪我→過剰防衛 さて問題です、社会人としては殴られようが何をしようが一撃必殺の手段を持たない場合 酔っ払いや暴漢の攻撃に対してじっと耐えるのが正しい選択なのでしょうか?