• 締切済み

どうやって生きていけばいいでしょうか?[メンヘラ]

統合失調症を患い、現在割りあい、落ち着いているのですが、 発病から22年経ち現在46歳になりました。 職歴らしい職歴といえば、 一度、クローズで正社員として 20代の前半に3年働たのが最長です。 その後はいくつか、アルバイトや日雇いのバイトなどを 病気の具合にあわせて行って来ました。 一昨年と、昨年、体調を崩し、病院に入院して、退院後、 現在は、就労支援B型の作業所に通い ながら、リハビリをしているのですが、経済的にそれほどゆとりがあるわけではないので 仕事をしなければならないと焦っています。 現在46歳になって、いるので仕事もなかなか見つかりません、 どうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.1

生活保護を受けて、働けるときにはお国に給料を献上するという方針はどうでしょうか。そのようにすればあなたの尊厳性は損なわれないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中卒でメンヘラ。就労支援B型作業所は学歴にして??

    就労支援B型作業所に通所しています。 調べたら、 正式ではないですが、履歴書に書く場合は ----------------------------------------- 職歴としてではなく、訓練として記載ができます。 学歴を記載し、その下に職歴、その下に訓練として記載できます。 就労継続支援B型事業所は、訓練校ではありません。 履歴書には、『就労継続支援B型事業所 ○○○ ○○班所属』と記載します。 職務経歴書に詳しい作業内容や、訓練内容を記載すると良いです。 という書き込みを見つけました。 平成〇年 3月 ▽中学卒業 平成〇年 4月 就労支援B型作業所 ◇◇班所属 調理の作業に従事 と学歴のところに書けばいいのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 結婚相談所と統合失調症

    悩んでいます。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 36歳の未婚女性です。 29歳の時に精神疾患の統合失調症を発病しました。 半年入院し退院後は、すぐに作業所からリハビリを始めて2年でパートで社会復帰し、発病から4年で寛解。 現在は90日に1回の通院で服薬しつつ、フルタイムで一般就労しています。 症状は全く無く、少し疲れやすいので睡眠に気を付けて生活をしています。 会社では病歴はクローズです。 病気を指摘されたりするような事も全くありません。 ここまでがんばって来ました。 そして今は、何とか人並みに結婚をしたいと希望していて、結婚相談所に入会したいのです。 入会には、服薬していれば申告しなければならない様なのですが、病歴を明かせば誰も紹介してもらえないのでは?と悩んでいます。 周囲の友人達も、既に結婚している人が多くなり紹介も難しくなってきていて、自分で動かないと結婚は無理そうです。 でも、あきらめるのは嫌で…。 何とか上手く相談所の方に力になってもらえる方法はないでしょうか。 病歴を申告せずに…の、後だしジャンケンは、やっぱりお相手に不誠実でどうかと思います。 何か知恵や経験をお持ちの方からのアドバイスを希望します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 就労移行支援について

    今、統合失調症であり、就労継続支援B型で働いています。来月から、就労移行支援に移り、一般企業で研修することになりました。今後、一般企業で働くとすれば、B型で働くのとどちらがいいのでしょうか?

  • マイナンバー 通院と病名が健康診断でバレるか?

    お世話になります。 私は統合失調症を寛解して、現在は一般企業で働いています。入社して3年経ちました。 症状は無く、普通に働いています。 病歴や通院は、会社にはずっとクローズです。 質問は、マイナンバーが導入されたら、毎年ある会社の健康診断で通院が明らかになり、病歴がバレるのではないかということです。 統合失調症は、完治がない病気で、通院と服薬は一生と主治医から聞いています。 現在も発病当初からお世話になっている精神科に通っています。 何か対策は立てられないでしょうか? クビになりたくないです… どうか、よろしくお願いします。

  • 統合失調症でも就ける仕事

    統合失調症、病歴7年目の37歳の男です 就労継続支援b型から就労移行支援を経て、障害者枠で週4のパートで働く事になりました ただ時給も安く長く働けるような仕事ではないので、いずれは給料と障害基礎年金を貯金して 何か資格を取って人並みの仕事と生活を送りたいと思っています 年も年なのであまり選択肢は無いでしょうが、何か今からでも遅くない資格は無いでしょうか? どうか良い知恵を貸し下さい 因みに今考えているのは理学療法士とか看護師などの医療系です

  • 統合失調症の完治について

    平成12年頃から統合失調症になった者です。 当時はひどい抑うつ状態でしたが、幻聴・妄想などはありませんでした。 現在は統合失調症の症状は、ほとんどありません。 仕事も正社員として勤務していますし、自分では「完治したのではないか?」と思うときもあります。 現在、薬は朝・夕、セロクエルを100mgずつ飲んでいます。 医師には一生、薬を飲み続けることになるかもしれないし、治るかもしれないと言われました。 統合失調症を発病して、投薬なしでも生活可能になるには、どのような過程を経るのでしょうか? 何年かかった、完治したが再発した等のお話しをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 休まず3か月働きました。自信を褒めていいです?

    学生時代に、統合失調症を患い、ろくに就職もせず、 30代半ばまでニートをしていました。 その後、就労支援B型作業所という障害者の福祉的就労という半分訓練を兼ねた 就労形態で働き、就労移行支援施設という障害者雇用での就職をめざす 訓練施設に通い、障害者雇用で就職しました。 この仕事に就く前に最長で働いたのが3年です。実際、休職していた期間を抜くと まるまる2年働いたのが今までで最長の就職経験です。 久しぶりに就職して満員電車にゆられながら週5日間通勤して働いています。 かれこれ3か月になりますが、会社を休んだことは一度もありません。 後1年9か月で自己記録を更新できます。 3か月しっかり働けたことは誇りに思ってよいですか? 皆さんにはよくやっているとほめて頂くのですが、 それはあくまで障害者であるということを考慮して働いていることを考えると 立派にやっているということで、 もっとバリバリ働いている人は山ほどいるなぁとも思います。 自分の中でこれでいいとも思いますが、 もっと頑張るべきかなぁとも思います。 自分のように給料が低くても低負担でやりがいをもって働ける 労働環境が整った方が本当の意味ではいいのでしょうか? 仕事というものは無理して歯を食いしばって頑張るものではなく、 無理なく様々な人の力を借りたり強力して結果を出すもので 1人の無理に依存して会社や仕事を回すというのは本来的にはやはりオカシイのでしょうか? 自分は、そういう間違った働き方を念頭にがんばらなければならないと考えているので、与えられた自分の仕事を全うしさえすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • オープン 一般枠

    統合失調症で、リハビリ的に働くため短時間で週3日ぐらいの仕事で、一般の枠で採用されたいとき、オープンとクローズのどちらがいいとおもわれますか? オープンでも何社か受ければ、採用してくれる所は、あると思われますか? 一社オープンで行こうとしたら、面接にすすむ前の質問の所で落ちてしまいました。 クローズだと、病気の事を言ってなくて、事故など、労働災害などになった時に、難しい問題になりそうで怖いです。 障害者枠は募集が少ないです。 統合失調症で、オープンで、一般枠というのは、なかなか無理だと思われますか? 教えてください。 お願いします。m(_ _)m

  • 作業所から障害者雇用・アルバイトで働くには?

    持病の統合失調症と折り合いをつけながら、 現在就労支援B型の作業所に週2日1日2時間通所しています。 現在、体調は安定しています。 特にアルバイトや仕事をしていない理由はないのですが、 一般就労で最後に働いていたのを辞めてからもう4年たちました。 ブランクがあるので、何をするにも自信がないです。 このままではまずいので働こうと考えています。 30代後半~40代の人でも出来るアルバイトというとなにがあるでしょうか? 現在、就労支援B型の作業所に通いながら、障害者就労支援施設にも登録しています。 その障害者就労支援施設で以前、紹介してもらい、5年間仕事をしたことがあります。 その後、体調を崩したりして辞めて、現在の作業所で作業している経緯があり、 作業所での一週間の就労時間の合計が4時間しかないので、 就労支援施設のスタッフからは、作業所に通所する日数を増やして体を慣らさないと バイトとか仕事は続かないといわれて、作業所に通うことをすすめられて とりあえず、一般就労やアルバイトに就く件は棚上げになる感じです。 自分としては一日も早く、働きたい気持ちはあるのですが、 どこかで、自分は障害者だから、その辺を考慮してもらえたらなーと 考えているのかもしれません。 就労支援施設を通さないで、ハローワークの障害者窓口か求人雑誌でアルバイトを探して 応募すればいい気もするのですが、 ハローワークの障害者窓口にこの間いったところ、就労支援施設を紹介されて相談しなさいと 言われ、 求人誌でアルバイトを探して場合はクローズで仕事をすることになります。 ようは、アルバイトや仕事をして失敗しないか、もしくは失敗して恥をかくのが 嫌なだけかもしれません。 自分を直視するのが嫌というかそんな感じです。 他に理由としては、自分が今の状態ですぐに入れるようなブラックバイトの場合、 1)ケガをするかもしれない。(現場作業のような仕事、大けがなどの心配) 2)損害を与えてしまい賠償金を取られる(金銭的なマイナスの支出が発生しないか) の2点があります。 金銭的な面でいうと、 障害基礎年金を受給しているので、仕事を始めるとこのお金が 受給停止になる可能性が高いこともあります。 障害者雇用ならば、就労しても年金をもしかすると切られない可能性があると考え この働き方を希望しています。 ここはやはり、作業所の通所日数を増やして、障害者雇用で働く方向で進んでいった方が 良いでしょうか? どうしようか悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 仕事が出来ないなら生きていてもしょうがないと思う

    精神障害1級です。 統合失調症10年以上です。 母親に早くハローワークに行って仕事を探してこいといわれています。 今婦人科にも2つの病気でかかっていて、それが治療終わったら、 就労支援施設などでは食べていけないから、早く働けるところを見つけてこいといわれました。 でもハローワークに行くにしても診断書も必要だし、それでOKもらえるような手帳の級ではなので、自業自棄になりまう。

このQ&Aのポイント
  • MFC J6970CDWで大きな音がして、印刷がずれ、インクがにじみ、きれいに印刷ができなくなりました。
  • お使いの環境はWindows7で、有線LAN接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る