• ベストアンサー

可算名詞ではないのですか?

冠詞が苦手なので教えてください 以下の文がありました This shrine is part of Japan's national heritage. partの前に冠詞は必要ないのはなぜですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Part of the house is made of stone. を例文として説明してみます。 通例は無冠詞です。例えば「建物の一部」と言うとき、「一部」は「建物全体」から切り離すことができません。そのような場合に無冠詞になります。part は「たくさんの中の一部」ではなく、「全体の中の一部」だと考えるといいです。a が付くと、その部分が限定的なイメージが伝わります。

a_student01
質問者

お礼

有り難うございました

その他の回答 (2)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

★This shrine is part of Japan's national heritage.ーーpartの前に冠詞は必要ないのはなぜですか? →partという単語は、なかなか奥が深いというか、難しいというか、a part ofもpart ofも両方ともあるのです。 ジーニアス英和大辞典では a part of とpart ofは、a large part of のように形容詞を伴った場合はaをつけ、形容詞を伴わないときは通例aをつけない。具体的に全体と一部を対立させるときはaを伴う。ーーとあります。この解説がかなりよいと思います。 お示しの文では、shrineが、1つの部分を、一角をになっているみたいなことではないですよね。こういう場合、aをつけないというわけです。 別の観点で考えますと、おそらく信仰とか伝統とか、そういう抽象的なレベルでのpartですから、その意味でもaを付けないのが自然です。 This shrine is a beautiful part of Japan's national heritage. ならaが要るわけです。 A part of the photograph was blacked out by the censor.(写真の一部は検閲官によって黒く塗りつぶされた) この場合は、全体の中の一部という意味なので、aが要ります。 以上、ご参考になればと思います。

a_student01
質問者

お礼

有り難うございました Japan's national heritage(公園のような)の中の一つだと思いこんでいたのですが。 そうではなく抽象的な部分な意味だったのですね

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

下記の第1義に[U] とあるのは uncountable 非加算名詞の略です。 http://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/british/part

関連するQ&A

  • 可算名詞の冠詞について

    ただ今DUOで勉強中ですが、中に以下の文があります。 Delivery service is available to our custmers for a slight extra charge. この時、serviceは可算名詞だと思いますが、なぜ冠詞がないのかがわかりません。 冠詞に詳しい方、教えていただけますでしょうか?

  • rose は不可算名詞?

    rose は不可算名詞? 「与えられた単語から始めて、日本文の意味を表す英文にしなさい」という問題で ● こちらはローズ(Rose)です。  This_________________________. の回答を This is a Rose. としたのですが、回答は This is Rose.でした。 辞書を調べてもRoseは数えられる名詞になっているようなのですが。なぜ a が必要ないのかわかりません。 教えてください、お願いします。

  • 不可算名詞のところの英訳です

    中学の英訳の問題です。お願いします。 「これは大変役に立つ情報です」の英訳を This is very usefl information. としたのですが、 模範解答では his is a very usefl piece of information. となっていました。 information は不可算名詞で、訳す日本文が「一つの」と限定していなかったので、a piece of とせずにそのままの状態にしたのですが、この場合 a piece of と「一つの」という意味合いを持たせるのでしょうか。お願いします。それとも自分の考えがどこか根本的なところから間違っているのでしょうか。

  • 「the+可算名詞複数形」

    ある英文演習本にある問題の一部についてお尋ねいたします。 次の一文(1)は下の英文(2)の内容に一致していると言えるのでしょうか? (1) Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes. (2) Food technology is an important field today in our world of giant supermarkets which have to store food in bulk. This is another area that is benefiting from gene manipulation. The genetically modified Flavr Savr tomato was one of the first fruits to demonstrate the wonders of genetic engineering to the public. The tomato has a gene inserted which switches off the production of the enzyme which usually causes tomatoes to soften when they ripen. The modified tomatoes are less likely to be damaged when they are harvested and can remain longer on the plant to ripen naturally. They should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life. 与えられた正解はyes(一致している)ですが、私はnoとすべきではないかと思いますがいかがでしょうか? ご教示ください。 《以下は補足です》 最終文のthey ⇒ その前の文のthe modified tomatoes なので、 (あ)the modified tomatoesがmodified tomatoes一般を意味するのならばyes(一致する) (い)the modified tomatoesが第3文に登場するthe genetically modified Flavr Savr tomato (の複数形)を指すのであればno(一致しない) ということになる、と考えられます。 私の理解では可算名詞を一般論として扱う時は 1. (無冠詞で)複数形 2. 不定冠詞(a, an)+単数形 3. the+単数形 であって、 4. the+複数形 はあくまで特定の名詞を指すことになる、 です。 最後から2つ目の文のthe modified tomatoesは上の4のパターンです。よって、上の(い)である解釈は成りたたず、(あ)の解釈しかないと考えました。 いかがでしょうか?

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」 また、経験からしてpartに関してはtheかaをつけてもよいときにでも冠詞なしで使われることが多いように思うのですが。

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    part of,part of,the part ofの違いについて教えていただけますでしょうか? 定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」

  • 英語定冠詞 the+名詞+名詞

    He is the captain and goalkeeper of our team.という文で二つ目の名詞のgoalkeeprの前には冠詞をつけないのが正しい、と文法書にありました。何となく、ここにもtheを入れたくなりますが、そうすると間違いになるのでしょうか。お分かりの方、教えていただけないでしょうか。

  • 不可算名詞につく不定冠詞

    先日、OXFORD現代英英辞典で不定冠詞のaを調べていたところ、 下記のような説明がありました。 used before uncountable nouns when these have an adjective in front of them, or phrase following them   例文として以下の二つが載っていました。   a good knowledge of French a sadness that won't go away この説明だと、例え不可算名詞でも形容詞か形容詞節などがくれば、aかanが必要だということになります。 しかしこれだと、good water(いい水)や、great care(細心の注意)などでも不定冠詞がつくはずですが、実際にはついていません。 元々は不定冠詞がついていたものが合理化されて抜け落ちたのでしょうか? それとも別の法則から、不定冠詞がついたり、つかなかったりしているのでしょうか? ご存知の方がいたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 湯呑みyunomiは可算名詞ですか?

    中学生の教科書が改訂され、学習内容が増えました。娘の新しい中学3年生の英語の教科書NEW HORIZONを見ていたら、一か所疑問に思うことがありました。 This is called a yunomi. という文章で湯呑みの写真を見せながら日本の文化を紹介するページがありました。この文章は、改訂前の教科書にも載っていました。今回このページに追加された文があります。 There are many kinds of yunomi in Japan. です。 最初の文でa yunomiと可算名詞扱いになった言葉が、その後で不可算名詞扱いになっています。これは、many kinds of yunomis と複数形になるべきではありませんか? どうか、教えてください。

  • theでなくてどうしてaなの

    NHKの基礎英語1をぱらぱら見ていたら次のような文がありました。 This is a book of traditional Japanese fortune-telling. bookはof以下の句によって修飾されているのにどうして冠詞がtheでなくてaになるのですか。