• ベストアンサー

ドイツ・ブンデスリーガに日本人選手多い

yashu2002の回答

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.2

No1の方に補足する形となりますが、 監督の言うことを充実に守り手を抜かないという、日本人的な気質が気に入られています。 あとは、ドイツが比較的人種差別が少ないというところでしょうか? イギリスとかイタリアとか結構アジア人に対しての差別がありますよ。

jumpup
質問者

お礼

香川真司選手がドルトムントに復帰し、ブンデスリーガがますます楽しみになりました。

関連するQ&A

  • ドイツへ移籍する日本人選手

    ドイツへ移籍する日本人選手が増えている。 日本人選手が海外へ行って活躍するのは喜ばしい事であり、こういう選手がもっと増えないと世界のトップ国と対等に戦えないだろう。 それにしても、なぜこんなにドイツが多いのか?

  • ブンデスリーガの外国人選手で有名な選手って

    ドイツのブンデスリーガに所属しているドイツ人以外の選手で有名な選手ってどんな選手がいますか? ウイイレでブンデスリーガの外国人選手でチームを作ろうかと思っているのですが…。 ブンデスについては無知に近いので一人でもあげてくれたらうれしいです…。

  • ブンデスリーガを日本で見る方法?

    ドイツ、ブンデスリーガを日本で見たいのですが、 どうすれば見られるのですか? 教えて下さい。

  • ブンデスリーガを真似たらどうか

    ブンデスリーガに日本人選手が多い理由が、ドイツリーグには外国人枠がないから、ということのようです。それでいて、1チームの選手登録数のうち12人はドイツ人、しかも6人は地元(州?)で育成した選手でなければならないということで、外国人を多く受け入れると同時に、ドイツ人のサッカーレベルも維持・発展させる狙いとのこと。 これは、Jリーグにも応用できないでしょうか。 少なくともJ1なら、このようなルールを適用して、外国人中心のチームを作ったら、リーグ自体のレベルが上がり、集客効果も期待できると思います。地元6人というのが地方球団に厳しいなら、3人にするとか。これって財政規律を守るのと同時に、魅力的なチームを作る、うまい方法に思えます。 他方、資金力のないチーム、スカウト力のないチームは、いい外国人を確保できず、低迷する可能性も高く、今のようなJリーグ戦国時代はなくなり、上位クラブと下位クラブの色分けが進んでしまうことも考えられます。どうなんでしょうか。

  • 海外のサッカーの試合が見たいです

    海外のサッカーの試合が見たいです Wカップで活躍した長谷部選手や松井選手、長友選手、ドイツブンデスリーガで活躍されている香川選手の試合を見てみたいのですが、 何に加入するのが1番良いかを教えて下さい 費用なども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします

  • ブンデスリーガについて

    ブンデスリーガはなぜ 他のリーグと比較して若干スター選手が少ないのでしょうか? また、中でもおススメのスター選手を何人かお教え下さいませ。

  • ブンデスリーガの人気の秘密

    ドイツサッカー1部リーグ、ブンデスリーガについて質問です。 ブンデスリーガはイングランド、スペイン、イタリアと比較して有名選手も少なく、見ていてそれほど面白く感じない(失礼、あくまで個人的主観です。)のに対し、スタジアムは常にいっぱいに入っているように見えます。 この観客動員の秘密、秘密と言うか理由はどんなところにあるのでしょうか。

  • ドイツ・ブンデスリーガ試合のチケットについて

    ドイツ・ブンデスリーガ試合のチケットについて 来月ドイツのサッカーを見に行きたいのですが 日本で、旅行会社などから事前に購入するとかなりの高額なので 現地で当日券を購入しようと思っています。 ヴォルフスブルグ×ハノーバー の試合なのですが この2チームは、地元での人気はいかがなものでしょうか? 当日券が残らないほどの人気があるのでしょうか? イギリスのプレミアリーグでは、当日券はほとんど手に入らないと 聞いたので・・・ ドイツサッカーに詳しい方教えてください。

  • ブンデスリーガのスポンサーを教えて下さい。

    ドイツのサッカーリーグ「ブンデスリーガ」のリーグスポンサーを ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 ブンデスリーガのホームページを見たのですが、載っておらず。 参照先のURLを教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 日本選手の海外での活躍

    日本選手で海外でキチンと活躍してる選手はいるんでしょうか?