• 締切済み

結婚の、親への挨拶に少し訳有りの恋人が来たとき…

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.1

ご両親が今の時点で×1子持ちの彼との交際を反対していないなら、親御さんの真意は彼の前で無いと分かりませんね。 ただ、彼が貴方に断言しても実の子供が居る以上は親子関係は一生です。 彼の子供に何かあった場合、養育費だけでは済まされない事実は貴方も覚悟すべきです。 前妻さんが再婚してどうしても継父と上手く行かずに、実の父親と暮らしたいとなった場合や前妻さんが亡くなった場合も真っ先に実の父親の義務が出てきます。 今は貴方の恋人である彼も、もう父親ですから再婚するからと言って親としての義務は放棄できません。 また貴方が再婚相手となり、子供が生まれたとしても異母妹弟になります。 離婚の経緯や我が子にいつかは「父親には前妻と子供が居る事実」を話す覚悟はできますか?

関連するQ&A

  • 彼女の親への挨拶

    彼女と付き合って4年ほどになります。 相談したいことは彼女の親に付き合ってる時に挨拶を必ずするかと言うことです。もちろん挨拶にいったほうがいいのはわかってます。 自己紹介がてら挨拶したこともあります。 ですが彼女のお父さんからまだ結婚など決まってない時期から「挨拶にもこない」「どういう付き合いしてるんだ」など彼女から聞いたことあります。私的にはお互い結婚すると決まってから正式に挨拶に行くと言う形でいいと思うのですがまだ結婚も決まってない時期からどういう付き合いだと言われても正直困ってました。私自身は自分の考えでいいとは思うですが、今度結婚の挨拶行くことになり、自分の考えはどうだったのだろうとちょっと悩んでます。彼女の親の言うとおりもっと行ったほうが良かったのか私の考えのように結婚が決まってから正式に挨拶に行くのでいいのか・・ 文章が下手ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 彼女の親へのあいさつ

    私には今、付き合って1ヶ月になる彼女がいます。将来的には結婚も考えています。まだ一月ほどの付き合いなので「お付き合いさせていただいてます」程度の挨拶を考えているのですが・・・ 私は両親が韓国人で自分も帰化申請中ではありますが今は韓国国籍です。いろいろと理由があり、高校も中退してしまいました。将来のことを考えると付き合い始めのこの挨拶のときにきちんとご両親にも話しておかなければと思うのですが、交際を反対されてしまいそうでかなり悩んでます。 反対されても彼女のことは絶対に諦めるつもりはありませんが、できれば良い印象を彼女の両親にも持ってもらいたいと思っています。 なにかいいアドバイスいただけませんか?

  • 結婚前の挨拶と親の考え方。

    四年付き合い結婚を考えている恋人がいます。両親と彼は正式な面識はありませんが、私もちょくちょく話をするので存在は知っていますし軽く挨拶はしています。 最近姉が彼氏を家に連れてきました。それは結婚のためというよりも、言わば自己紹介のようなものでした。 これについて母は、『一体何のための挨拶だ。結婚の挨拶でもないのに…以下省略』と怒っておりました。 ですので、『お母さんは初めての挨拶と結婚の挨拶が同じと考えてるの?お姉ちゃんの彼氏はきっと結婚前に一度挨拶をきちんとしたかったんだよ。でもお母さんがもしそういう考えならば私はそうするけど。』と言いました。 しかし母は、『いきなり来られて娘をくれと言われても困る』と言いました。これに対して、じゃあ軽く食事などならいい?ときくと、婚約前には一切そのような付き合いはしたくないと言われました。 『じゃあお母さんとお父さんの時はどうしたの?』ときくと、『忘れた』と言われてしまいました。 これ以後、聞いても全然教えてくれません。 一体挨拶とはどのようにするものなのでしょうか

  • 結婚の挨拶のタイミングについて(親の立場からの意見を聞かせて下さい)

    5年ほどつきあっている彼氏にプロポーズ(のようなもの)をしてもらいました。 と、言っても私たちはまだ学生で、二人とも来春から晴れて社会人として働き始めます。 結婚するからには、結婚式の費用も住む所にかかる費用も自分たちでちゃんとしたいので、これから一緒に貯金して、2~3年後くらいには結婚したいね、という感じです。 友人の話を参考にすると、結婚が2年くらい先でもお互いの両親に挨拶しに行っているみたいなんです。 でも、これは少なくとも彼の方が社会人として働いている場合なので、私たちの場合だと「まだ学生なのに結婚なんて早い!」という風に言われてしまうのでは。。。とビビっています。 でも、彼の両親は共働きですし、私自身も春から仕事を始めると土日にきちんと休めるとは限らない仕事なので、挨拶くらいは今のうちにしておいてもいいのかも、、、とも思っています。 できれば、50代くらいの方に考えをお聞きししたいのですが、来春から社会人になる息子さんが「結婚したいんだけど」と彼女を連れてきたら、どう思われますか。 やはり、働きはじめてしばらくしてからの方がいいでしょうか。 ちなみに、彼の両親は私とつきあっていることは知っていますが、直接会ったことはありません。

  • 結婚の挨拶について。

    はじめまして。 年内に入籍する予定です。 お互いの親への挨拶の事で悩んでおります。 結婚の正式な挨拶は、女性側からするのが一般的だと思うのですが、 先日彼の要望で、正式に挨拶をする前に、彼の両親に会うことになりました。 私の親には自分で今の彼と結婚したい事を伝えてありましたが、 正式な挨拶等についてはまだ何も話していない状態だったので、 彼と話し合った結果、「ただ遊びに行く」という形で彼の両親に会いに行きました。 しかし実際会いにいくと、話題は結婚についての話ばかりで、 「親心として、息子に苦労をさせたくないので色々話を聞かせて欲しい」と言われ、 一方的に私の身内(祖父母までの学歴・病気等)について根掘り葉掘り聞かれ、 最後は、式や披露宴、そして跡取りや同居について等、彼の両親の希望を長々と語られました。 しかも事ある毎にメモを取られ、私自身とても不快に感じてしまいました。 初対面ならともかく、彼の両親には何度もお会いしてます。 私自身について、彼の口からも何度も両親に説明をしています。 結婚について賛成していただけたのは嬉しいですが、なんだか腑に落ちません。 こんな風に彼の両親に色々質問されたことを自分の親に伝えたところ、 「こちらに正式な挨拶がないのに、娘を呼び出して詮索するのは非常識」だと言われました。 そして「子離れができていない親がいる家へは嫁がせたくない」と結婚を反対されました。 そこで結婚を経験された方に質問なんですが、 双方の親に結婚の挨拶をする際、事前に挨拶に行ったりしましたか? 又、挨拶に行く前どんな打ち合わせ等をされましたか? 今後の参考として、是非お話を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶(再婚)

    閲覧ありがとうございます。 以前にも質問させてもらったのですが、どうまとめたらいいのか考えがまとまらず再度投稿させていただきます。 私初婚、彼再婚(子供1人:元妻が親権を持っています)で近々私の両親に結婚の挨拶に行こうと話し合っています。 今年に入って両親には軽く、「今お付き合いしている人です。」と紹介はしてあります。 「結婚の挨拶」だとどこまで言うべきなのでしょうか。 どういう順序で話を進めていくのがベストなのか分からず悩んでいます。 挨拶に来る日にちが決まったら、事前に両親には「彼は離婚暦があります」と言うつもりではいます。 そして実際の挨拶ではどの程度の事を言うべきなのでしょうか。 子供がいて養育費などは弁護士を通じ話し合いは終わっています。 そのことについては後日、改めて会う機会を作りそこで言うべきなのでしょうか。 長くなりましたが、彼が再婚(子持ち)であるのですが、両親にどのように話を進めていくのがいいのかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 離婚歴のある彼との結婚、親に伝えるべき?

    現在、彼氏と同棲を始めて1ヶ月。  結婚前提なので同棲前に結婚のことも含め、彼氏が私の両親にあいさつをして了承を得ました。 しかし、彼氏はバツイチで(二人の子供がいて前妻が親権者。)、毎月養育費6万円…。 両親には彼氏の過去を話せていません…。 彼氏と私の間では何度も話し合い、 ・収入から考えてこの養育費の額でも2人の生活が大変にはならないこと。 ・今後、前妻との子供を彼氏が引き取る気はないこと。  (前妻の両親、姉、弟夫婦が前妻の近所に住んでるので、万が一前妻に何かあっても前妻家族が引き取るつもり。) 彼氏は私との生活に過去のことは一切持ち込む気はないと言っています。 実際に入籍するのは来年の2月下旬の予定ですが、 その前に私の両親に彼氏の過去を全て話すべきかとても迷っています。 (本来ならば、以前あいさつをした時に話すべきだったのですが。) 私自身、やっぱり親にはウソはつきたくないという思いと、話せばどんな反応をし何を言われるんだろうという思いがあります。 親の立場であれば子供にウソはつかれたくないかなとも思いますし、逆に知らない方がよかった…という考えもあるのかなと…。 私の家庭では、昔から何か大事な話はまず話しやすい母親に話して、それから母親の意見も交えて父親に話すという場合が多いです。 なので、まず母親に話そうかとも考えています。 彼の過去を私の親に話すべきかどうか?  またその場合、私が話した方がいいのか、彼氏なのか? みなさん、アドバイスお願いいたします。

  • 親への挨拶

    私たちは11月に結婚式をしたいと思ってます。 以前、彼が両親への挨拶をしぶっていると悩みを相談して、教えてgooでみなさんにとても暖かいメッセージをいただきました。そしてみなさんのご意見をいただいて、私自信も考え、彼とよく話あいました。彼は緊張のあまり、挨拶をしぶってしまったようで、結局は挨拶をしなくてはいけないと考えていたらしく、5月に両家へ挨拶へ行きたいと二人で考えております。 私たちは10年以上の付き合いで、両家の両親とも顔をあわせたことはあります。彼の家におじゃまして、ご両親ときちんとあったのは5年以上前の1度だけ。その後は彼を向かえにいった時など、家のまえでちょこっと挨拶する程度でした。どちらかというと、彼が私の家に遊びに来るほうが多いので・・。彼が私の家へ挨拶にきてくれるとき、きっと彼は「結婚させてください」というようなことをいうと思ういます。 私は彼の両親に同じように「結婚させてください」といえばよいのでしょうか?友達に聞いたら、「私はよろしくお願いします」といっただけだよっていってましたが・・みなさんは彼のご両親へ挨拶へ行くとき、どのように挨拶しましたか?また、男性の方、彼女のご両親へ挨拶へ行くときはどのようにきりだして、どのように挨拶へいきましたか? よければ参考までに教えてください。

  • 両親への挨拶。

    彼から、自分の両親に会ってみる気がある?って聞かれました。彼は私の両親にも会わせて欲しいって言ってます。 彼は、自分の中で気持ちは決まったから、これから先中途半端な付き合いはしたくないし、けじめをつけたいから、一度お互いの両親に会って、交際を認めて貰おうと言う気持ちで言ってるようなのですが・・・。 彼は、自分のことを信じてついてきて欲しいと言ってくれてるのですが、私は過去に別の男性とこういう話で嫌な思いをしたことがあるので、正直言って信じて良いのか迷ってます。彼は信じて欲しいし、いい加減な気持ちではないと言ってくれてます。確かにいい加減な付き合いだったら 両親に紹介もしないだろうし、私の両親にまで挨拶はしないだろうと思います。お互い年齢的にも結婚を考えてもおかしくはない歳だし・・・。お互いの両親に挨拶すると言うことは結婚とかそういう話しも出るだろうから。彼の話のなかでも結婚とか一緒に住むとかそういう話は出てきてますが、具体的な話までは挨拶もしてないからまだって所なのですが・・・。 彼の事信じてついていきたいのですが、両親への挨拶って男の人にとってどういう意味があるのでしょうか? 彼は結構私の両親の存在を気にしてます。自分がどう思われてるのかとか、反対されたらどうしようとかそういうことも話してきてるのですが、彼の気持ちが本当なのか、ただ挨拶しておけば良いと思ってるのかどうなのか・・・。 アドバイスお願いします。

  • 結婚!彼女の御両親にもすべて言うべきなのか!?

    結婚!彼女の御両親にもすべて言うべきなのか!? ふと疑問に思ったことがあります! まだ先の先の話ですが将来の参考の為に教えて下さい! 彼女にプロポーズをしてOKを貰い、次に彼女の御両親に挨拶に行くと思います。 ※その時に彼女の御両親に自分の経済面のことはすべて話すべきなのでしょうか? 彼女の御両親としては一番気になるとこですよね!? 例えば 『自分の仕事は○○で年収はこれです!貯金はこれだけあります!』 と、このように自分の全ての経済面のことは当然言うべきなのでしょうか? もしくはそこまで言う必要はないのでしょうか? 無知な質問ですが是非教えて下さいお願いします!!

専門家に質問してみよう