• 締切済み

ファイアウォールについて

Windows 7使用 頭の中がこんがらがってしまったので教えて下さい。 ブロードバンドルータのファイアウォール機能と、たとえばノートンに付いているファイアウォールとは何が違うんでしょうか。 それと、Windows Firewallだけではダメなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

違いは、ブロードバンドルータの「使用ルータ製品メーカー」にもよります。 例:参考URL >Windows Firewallだけではダメなのでしょうか 一般的にOSについている機能(ファイアーウォール)は簡易版です。 例:XPのWindowsファイアーウォールは、「入る」不正プログラムをブロックするだけで「出る」(感染しWindowsプログラムに名を変えて潜み、個人情報を流す)はブロックしない。(Windows 7のWindowsファイアーウォールはよくわからない) なお、ファイアーウォールは競合しますから一つのみ「有効」にします。 例:ノートンに付いているファイアウォールを「有効」にする場合Windowsファイアーウォールは「無効」にします。 例:ブロードバンドルータが「有効」ならノートンのファイアウォールは「無効」、Windows Firewallも「無効」にします。 勿論、ファイアーウォール機能で「不正侵入がありました/不正浸出しょうとしています」との警告を出しても、ユーザーがいつも「許可」していると効果はありません。

参考URL:
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3872
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイアウォールの競合について

    私はウイルスバスター2010を使っています。 それにはファイアウォール機能がついているのですが、windowsの機能にも ファイアウォールがついているので競合しないようwindowsのほうを無効にしています。 ここまではいいのですが、無線LANブロードバンドルータ(Logitec LAN-W300N/R:接続は有線)の機能のファイアウォールも無効にしておくべきなのでしょうか?

  • ファイアウォールについてお教えください

    初心者の質問ですみません。現在、CATVでインターネットをやっています。無線LANを構築してフォルダの共有をしたいのですがうまくいかず、ファイアウォールをはずせば共有できるようになりました。それはいいのですが、セキュリティーが心配ですのでファイアウォールのことを少し勉強しています。よろしくお願い致します。 (1) Windows XPにはいっているファイアウォールと、セキュリティーソフトにはいっているファイアウォールは同じことをやっているのでしょうか? (2) ファイアウォールについて、以下の理解でよろしいでしょうか? ・LANをやる前の状態は モデム→a→PC となっていて、PCの直前のaのところでファイアウォールが働いている。 ・LANを構築した場合 モデム→ブロードバンドルーター→a→PC1         ↓ 無線                 PC2 aでブロックされてしまうので、PC1とPC2の間でフォルダの共有ができないから、ファイアウォールをはずす。 ・ファイアウォールの機能はブロードバンドルーターについていて、下記のようにbのところでブロックされる。 モデム→b→ブロードバンドルーター→PC1         ↓ 無線         PC2 ・PC1とPC2間のやりとりのセキュリティーについても、ブロードバンドルーターについてきたユティリティで設定すれば大丈夫 (3) もし(2)の考えで正しいとすれば、フォルダの共有をしたい時には必ずファイアウォールをはずさないといけないはずだと思うのですが、フォルダの共有がうまくいかない場合、ファイアウォールが入っているための「可能性がある」というのが理解できません。

  • Windows XPのファイアウォール機能について質問

    今までADSL+ブロードバンドルーター+ノートンインターネットセキュリティの環境でインターネットをしていました。 このたび、ブロードバンドルーターを外し、XPの接続でADSLに接続をする事になったのですが、接続ウィザードでXPのファイアウォール機能を有効にするかどうかの選択肢が出ました。 今現在、ノートンのファイアウォールが入っているので、必要無いかと思い、チェックボックスをONにしなかったのですが、XP独自のファイアウォールとノートンを共存させればより一層セキュリティが強固になるのでしょうか? また、共存した場合、不具合(ADSLの速度低下やOSのハングなど)は出ませんでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • ルーターのFirewall機能とNISのFirewall機能の違いがよく分からないのですが。

    ADSLでインターネットをしています。Norton Internet Securityを入れてウィルス対策、トロイの木馬等の対策をしています。 友人にルーターを使用した方がより安全と言われたのですが、購入した方が良いでしょうか?インターネットにつないでいるPCは1台だけです。 ルーターのFirewall機能とNISのFirewall機能の違いは、ルーターはプライベートIPを使用するということが違うだけで、ポートをふさぐ役割については同じですか? ルーターのFirewall機能とNISのFirewall機能の違いがよく分からないのですが。

  • パーソナルファイアーウォールの必要性

    現在ブロードバンドルータのNAPT機能を使用して、インターネットへアクセスしています。 別の記事で、「ルータのファイアーウォールが破られたとき、PCにパーソナルファイアーウォールがあると不正な侵入がそこで防げる・・・・・」というような記述がありました。 NAPT機能の記事を読む限りでは、外から内部のプライベートアドレスを持つPCへのアクセスは不可能なように思えるのですが、「ルータのファイアーウォールを破って内部のPCにアクセスする」とは、どういうことなのでしょうか。 また、本当に「ルータのファイアーウォールが破られ」るような強力な攻撃を受けた際に「PCにパーソナルファイアーウォールがあると不正な侵入がそこで防げる」ことがあるのでしょうか。 「玄関の鍵が破られても、机の引き出しに鍵がかかっていれば中のものは盗られません」と言われているようで、信用できかねるのですが・・・

  • Windows ファイアウォールの有効性について

    お世話になります。 WindowsXP標準のWindowsファイアウォールがありますが、このファイアウォールの有効性について質問いたします。 市販のセキュリティソフト(ウィルスバスターやノートン)などには、パーソナルファイアウォール機能が付いているのですが、このパーソナルファイアウォール機能とWindowsファイアウォール機能に違いがありますでしょうか? 今までは2007年バージョンまでウィルスバスターを使っていたのですが、2008になってからはPCの挙動がおかしくなり、また、勝手に動作をブロックするなどの状況が起こり、現在はAVGフリー版でウィルス対策を行っています。 AVGフリー版にはファイアウォール機能が付いていませんので、Windowsファイアウォールを使用し、外部からのアクセスをブロックしたいと考えています。 インターネット接続は、光回線にてONUからNECのブロードバンドルーターからPCに繋げています。 外部からの大体の不正アクセスはルーター側で防げているとは思いますが、ルーター+Windowsファイアウォールの組み合わせで大丈夫でしょうか? PCの用途は主にインターネット接続とオフィス操作で、メールはWebメール(Gmail)での送受信で、P2Pはやりません。 セキュリティに関してご存じの方、ご教示くださいませ。 補足が必要でしたら、補足要求があり次第補足させていただきます。

  • ファイアーウォールサーバー設置

    とあるFreeBSDベースのファイアーウォールが入った物をもらったのですが、設定が良くわかりません。 暇で親切な方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。 家にあるブロードバンドルーターとPCの間におきたいとは思います。 とりあえずインターネットにつなげるようにしたいのです。 ブロードバンドルーターは現在NATルータになっていますが、ブリッジ(ルーター機能は無しにして)にしないと問題なのでしょうか。 それともルーター機能を持たせて問題ないのでしょうか。

  • ◎二重のファイアーウォールについて

    今私は海外におり、かれこれ1ヶ月半ほど自分のPCはネットにつないでいないため、ずっとノートンが「あと○日以内にアクティブ化しないと完全に機能を停止します」と警告を表示してきていました。 その期限は今週で過ぎてしまいました。 来週くらいにこの家の大家さんが帰ってくるのでネットがつなげるようになるのですが、アクティブ化が終了するまでノートンが働かないとなればリスクがありますよね?(以前そういうほんの少しの間にウイルスが入りました・・・) なので、その時に備えてWindowsのファイアーウォールをオンにしてみたら、「ファイアーウォールが二重になっています。Windowsのファイアーウォールを止めますか?」と、ノートンからの警告が出るのです。 質問したいことをまとめてみます。 (1)「ノートンの機能を完全に停止します」と出ていても、ファイアーウォールは機能しているのでしょうか? (2)ファイアーウォールは、ノートンとWindowsと二重で機能するとまずいのでしょうか?別にそれでも構わないのでしょうか? (3)上記の状態でネットをつなぐ場合、ウイルスに入られないようにするにはどうするのが最善でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファイアウォールについて

    Windows XP使用です。 スタート→すべてのプログラム→ノートンインターネットセキュリティー画面を開くと ファイアウォール・自動更新・ウイルス対策が出て、 ファイアウォールとウイルス対策は インストールされているソフトウェア:Norton Internet Security と記載がありました。 Nortonについて知識がないため、勉強のつもりで閲覧してたのですが、途中でファイアウォールが「このコンピューターにインストールされているファイアウォールのうち少なくとも1つは有効になってます。」 「注意:同時に実行されている2つ以上のファイアウォールは、競合する場合があります。詳細な情報についてはファイアウォールを1つのみ使用する理由を参照にしてください」とメッセージが出ました。 インストールされているソフトウェア:Norton Internet Securityという表記もなくなってしまいました。 詳細情報にはWindows ファイアウォールを無効にすると記載ありました。Windows ファイアウォールは以前から無効にしていました。 なぜでしょうか? また、2つ以上のファイアウォールは何なのか調べる方法があれば教えて下さい。

  • Windowsファイアウォールとフリーウェアのファイアウォールソフトの比較について

    現在、WindowsXPHomeEditionを使ってWindowsファイアウォールを有効にしています。さまざまなメーカーからファイアウォールなどセキュリティ関連のソフトが販売され、なかにはフリーのファイアウォールソフトもあります。 Windowsファイアウォールを使うよりも、これらのソフトを使ったほうが安全なのでしょうか。ちなみにブロードバンドルーターからスイッチングハブを経由して3台ほど接続されているLANです。 できればフリーで使えるファイアウォールソフトがよいのですが、おすすめのものがあったら教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

食について変化したことは?
このQ&Aのポイント
  • 食について変化した3つのポイント
  • 食の変化による節約と健康への効果
  • 調理の楽しさと新たな食の可能性
回答を見る