• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産時、個室か大部屋か悩んでいます)

出産時、個室か大部屋か悩んでいます

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.4

2歳2ヵ月と3ヶ月の子供が居る者です(^^) 私は2人出産しましたが2回とも相部屋(2人)で母子同室でした。 理由は1人目出産の時が初めての入院だったので個室で1人と思うと怖いと思ったので(^^;) あとは個室料を払うならそのお金で赤ちゃんのお洋服とか買ったりした方がいいと思ったので(^^;) 母子同室で赤ちゃんの泣き声とか全く気にしなくて大丈夫ですよ! お互い様なので夜中に赤ちゃんが泣いても皆さん全く気にされないですよ(^^) 他の方の赤ちゃんも居る事を承知で大部屋に入院されるので。 2人出産の時は途中で相部屋に移りましたがやっぱり私は個室は寂しかったです(^^;) 相部屋だと同じ部屋のママさんとお話出来るので楽しいですがスッピンで髪がボサボサで恥ずかしいと思うタイプだったら個室の方がオススメです。 もうすぐ赤ちゃんに会えますね!出産頑張って下さいね!

koko89993
質問者

お礼

確かに、個室料で赤ちゃん用品が買えますよね。 そう考えると大部屋が良いのかな、と思ってしまいます。 赤ちゃんの泣き声はお互い様ですものね・・・ 出産がんばります(^-^) アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大部屋でお友達は出来ましたか?帝王切開になるので個室とどっちがいいか考え中です。

    12月出産予定です。 なので、まだまだ先なのですが、前置胎盤で早めの入院になる可能性を告げられているために、前倒しでいろいろ考えている所です。 今回、先輩ママさんにお聞きしたいのは、出産入院中の病室のことです。 私は転勤族で、周囲にあまり頼れる人がいません。 私の転勤族友達の中では、出産のときに同室になったママさんたちと、退院後も連絡をとりあっていて、お互い悩みを打ち明けたり、困ったときに助け合ったりしているという人がいます。 みなさんは、いかがでしたか? 同室だった方と、その後もお付き合いありますか? そういう関係の方ができたら心強いなあと思っている反面、帝王切開になりそうなので、術後は個室の方が楽なのかなあと考えたりもしています。 私が出産予定の病院は、個室も大部屋も母子同室で、大部屋は病室内には赤ちゃんとママしか入れず、お見舞いの方は立ち入り禁止で面会室のみとなっていて、個室の場合は入室OKというルールになっているそうです。 入院中の経験談や、帝王切開ならこの方がいいんじゃない?などのアドバイスなどお聞かせください。

  • 出産時、個室と大部屋どちらがよかった?

    来年年始に出産を控えています。 個人病院での出産になりますが、そこは ・特別室(超豪華) ・畳み付き個室 ・フツーの個室 ・2名部屋 ・大部屋(5名) のなかから選べるようです。 私としてはフツーの個室がいいなぁ、と思うのですが、やはり安ければ安いほどよいというもの。 ちなみに大部屋は無料ですがその他はそれぞれ料金がかかります。 でも大部屋ということは、生まれたときにお祝いの方がそれだけそれぞれ多く部屋に来る、というのでイヤだなぁと思うのです。 初めての出産なので何もわからないのですが、それぞれ個室・大部屋のメリット&デメリットを、料金以外の点で教えていただけますでしょうか。 やっぱり出産直後は身だしなみも整えにくいし、疲れるのでは?と思うと個室かなぁ。。。 でも話し相手や同じ境遇の人が居るのも心強いのかなぁ。。。と迷っています。

  • 個室か大部屋かで迷っています。

    総合病院で産むのですが、個室か大部屋かで迷っています。別に大部屋でもいいかなーと思っていたのですが、実際の部屋見たら個室がよさげに思えてきました。ランクによって値段が数千円違いますが、入院6日間くらいで20,000円前後追加料金払えば個室になります。 母に相談すると、来客が来たりするときは個室の方がゆっくり話せるとかいってました。 みなさんどうされましたか?

  • 病院の産婦人科・婦人科の大部屋入院について

    婦人科の病気で手術・入院を予定しているのですが、個室がほとんどの病院で大部屋は2部屋しかないため妊婦さんや出産後の方と同室になると言われました。 退院間近な方などは赤ちゃんも大部屋に移ってくるのでしょうか? 婦人科の手術で入院するので、出産後の人と同室だと精神的に辛くなりますか? 現在は同室でも大丈夫かなと思っているのですが、手術後になると気持ち的にどうなのかと思っています。 個室料金が高い病院なのでどうしようか悩んでいます 大部屋で入院された事がある方などアドバイスお願い致します 宜しくお願いします

  • 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます

    1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。

  • 入院するなら個室?大部屋?

    いつもお世話になっています。 この度、手術のため1週間程入院することになりました。病院側で、個室か4人部屋かを選ぶように言われたのですが、今すごく悩んでます。 個室;テレビもあり、面会にたくさん人が来る予定なので気を使わずにいれる。    手術後トイレに行けない日が何日かあるので、管を通しての排泄になり、恥ずかしくない。その他色々。    費用が1日4000円必要。贅沢だとみんなにいわれてしまいそう。 4人部屋;テレビがない。少しの物音で寝れない体質なので不安。人目が気になる。ストレスになりそう。      色々話ができて、楽しめる。      無料。 個室も大部屋もメリット・デメリットがあり、どうしようかほんとに悩んでます。 私的には個室に心が傾いてはいるんですが・・。 1週間で3万円はもったいない気もしますし・・。 入院経験のある方は、よろしければ体験談を、ない方も私だったら・・とゆうご意見をお聞かせください。

  • 出産入院時の病室について

    8月19日が出産予定日の初妊婦です。 入院時の病室を3人部屋か個室にするかで悩んでいます。 産後二日目から母子同室だそうです。 私は視力がとても悪くコンタクトレンズ(ハード)を使用しており、あまりにも視力が低く眼鏡の使用が出来ないため夜中に泣いたりした時に手間取って同室の方に迷惑かけたりする事を思うと個室が良いのかな…などと考えてます。 先輩ママさん方、経験談・ご意見・アドバイスなどを宜しくお願い致します。

  • 子宮菌糸がある場合の出産

    こんにちは。 今日産院で妊娠7週目と診断されましたが、子宮菌糸があるので総合病院へ行ってくれと言われました。赤ちゃんは元気だから大丈夫だけど、出産のときに問題が起こるかもしれないから、最初から大病院で診てもらった方がよいとのことです。私は総合病院にはなんとなく無機質な感じがするし、大部屋で、母子同室でもないという悪いイメージしかないです。それで、できれば産院で産みたいので、別の産院へ行ってみようかと思うのですが、紹介された大学病院ではなく、自分であちこちの病院へ行ってみるのはよくないのでしょうか?というか、そもそも子宮菌糸のある出産というのは普通の産院で出産できないような大変なことなのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 大部屋で入院中です

    2日前に2人目の出産を終え、今は大部屋で入院しています。 今ちょっと辛いです。 大部屋に入院している人たちからあまりよく思われてないみたいです。 普通の人たちっぽいのに。 話し掛けてもなんかひいているし、何か話せば否定されます。 私がいると盛り上がっていた話もぴたと止まります。 気のせい?と思っていましたがなにか違います。 孤独感でいっぱいです。 出産して幸せなはずなのに、赤ちゃんの顔を見るたび涙が出そうになります。 早く子供と旦那が待つ、家に帰りたいです。 昔ささいなことではぶかれた学生時代を思い出してしまいました。 部屋はもう変えれないみたいだし耐えるしかないみたいです。 私、なにが悪かったんですかね?

  • 個室入院の費用について

    興味を持っていただきありがとうございます。 詳しい方、ご回答をお願い致します。 相談させていただきたいのは私の祖母の入院費についてです。 祖母は完治の難しい病を患っており、これから先も度々入院が必要となる見込みです。 一生懸命、病院を探してようやく信頼できる先生とめぐり合うことができました。それはとても感謝しているのですが、入院のたびに毎回個室(1日あたりベッド代別途1万円~2万円)に入れられてしまうことに、本人も私ども家族も不安を感じております。祖母は国民年金生活で、蓄えも決して多くはありません。 祖母の病気は時に激しい咳を伴います。一晩中咳き込むこともあり、同室の患者さん方に気兼ねした祖母は個室を希望しました。 しかしその後、咳が落ち着いてから本人が希望しても大部屋に移ることは叶わず、数ヶ月後に緊急入院した時も否応なく個室を宛がわれました。入院が予想外に長引きましたので、症状が落ち着いたら大部屋に移りたいと本人から看護師さんに伝えたのですが、適当にあしらわれた?らしく退院までずっと個室におりました。 病院は個人院ではなく、大病院(総合病院)です。 患者側から差額の少ない大部屋に移りたいと希望することは常識外のことなのでしょうか? また、そういう相談は病院内のどの職員さんにすれば良いのでしょうか?(担当看護師さんに相談しても明確な回答を得られないそうです) 個室か大部屋か、は主治医のご判断なのでしょうか。 度重なる入院、それも期間の定まらない入院のため、毎回個室に入院することは本人も家族も経済的な不安感が強いです。 祖母も、当初は「まあ旅行もできない身だし、ホテルに泊まると思って納得している」と強がっていましたが、毎回個室に入れられるため、最近ははっきりと不安がっています。主治医の先生にはこういったことを相談しにくいようです。 家族として、できることはあるでしょうか。 なぜ毎回こういったこと(患者が大部屋を希望しているのに、個室に入れられる)が起こるのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう