- ベストアンサー
市販されている本の内容をプログラム化する
市販されている本の内容をプログラム化する これって、著作権的に 問題になるでしょうか? 本の内容って、アナログと言えばそうですよね。 それを、プログラムに置き換える・・・・デジタル化するというか スキャナで読み込んで、文字のデジタルとは全く別物と思いますが、いかがでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ロジック(論理)には,著作権はありません。 著作権は「表現」を保護するものです。 論理の表現の仕方は著作権により保護されますが,論理そのものは著作権の対象外です。
その他の回答 (2)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
その理論が特許などで保護されている場合は違法になるでしょう。 一般的に広く公開されている内容なのであれば問題ありません。 少なくとも書籍として販売されている時点で広く公開されている情報になるので、特許等になっていなければその理論に基づいたプログラムを作成することは問題ないでしょう。 注意しなければいけないのは、書籍に書かれている内容がプログラムのソースコードの場合、そっくりそのまま書き写してしまうと著作権侵害になる可能性があります。
お礼
恐縮です 本には 一切コードの記述はありません。 周知の事実の統計的手法の その結果の統計数値の解釈の仕方と 統計手法の組み合わせ、が記述内容です。
プログラム化? いわゆる「自炊」の事だと思います。購入した書籍(紙媒体)をスキャナで読んでデジタルデータとして読む場合は、私的な利用範囲で複製は許されると考えられますが、データ化したものの「著作権」が自分のものになる訳じゃありません。 自分とその家族で楽しむ程度なら合法と判断される可能性が今のところ高いですが、それをネットで公開したりすれば当然著作権者から訴えられる権利の侵害行為です。 また、自炊(自分で書籍をデジタルデータ化)するのが大変なので、自炊を「代行」する会社がいくつも立ち上がりましたが、これは著作権に触れる違法行為とする判決がでました。 それ以降、公に「自炊代行サービス」を名乗る業者はみかけなくなりました。 東京地裁判決の報道記事 http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/29/jisuidaikou_n_4014786.html 全く別物、という意味はわかりませんが、「私的な範囲を超える」とアウト、そもそも著作権が移動するものではありません。
お礼
早速ですが 自炊ではありません。全くのプログラムコード化です。 つまり、株価予想の 書籍のプログラム化です(書かなくて申し訳ない) この指数がこの値に成って、別の指数はこうで、さらにあれがこうなって・・・・・ で、結果、こうなったら、買う、売る・・・・です。 別物・・・・ 本は 人が読む文字列。プログラムは PCが読む文字列。全く別物 でも、問題点は、ロジックは 同じ・・・って事です。
お礼
恐縮です。 なるほど、そういうモノですか。感謝