• 締切済み

テレビアンテナ端子がない部屋でテレビ視聴と録画

hirorin38の回答

  • hirorin38
  • ベストアンサー率59% (388/648)
回答No.6

部屋でワンセグが映るようでしたら、ホームセンターや電器店で小型のアンテナを購入してテレビに接続するやり方があります。 小型のアンテナですと、数千円くらいであります。 部屋の窓際とか天井に設置すればよろしいかと思います。 確実にテレビが映るようようにしたいのなら、アンテナのコンセントがあるところからアンテナ線を引っ張ってくるしかありません。 ドアや隙間でアンテナ線が通らないのではと心配のようですが、隙間用のアンテナ線がありますので、利用してみてはいかがでしょう。 隙間用のアンテナでは、窓のアルミサッシの隙間でも通せるものがあります。 アンテナ線を建物の中に入れて這わす方法ですと、業者を呼んで工事しなければなりませんが、壁にそって這わすのでも構わないのでしたら、ご自分でトライしてみてください。

関連するQ&A

  • テレビのアンテナ端子が部屋にありません。無線で

    テレビ端子のある部屋から、無線でテレビまでテレビ電波を飛ばしてくれる機器はありますか?

  • テレビ端子のない部屋でテレビを試聴する方法

    テレビ端子のない部屋でもテレビを観たいと思い、ノートPCにもUSBで接続でき、ロッドアンテナがついているTVキャプチャBOXを買いました。(下記の製品) http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_u2/ しかしこのアンテナではテレビの電波を受信できず、テレビが映りません。テレビ端子のある隣の部屋に行って、ロッドアンテナでなくて直接テレビ端子から同軸ケーブルで接続すると、正常にテレビが視聴できました。したがってキャプチャBOXやドライバなど、ハード、ソフト面での不良ではなさそうです。 調べたところ、我が家は難視聴地域らしく、どこかの共同アンテナからケーブルで各家庭のテレビ接続端子までつながっている、ということがわかりました。(ちなみにうちはアパートです) それで質問なのですが、この状態で、テレビ端子のない部屋でテレビを観るにはどのような方法がありますでしょうか。 もちろん隣の部屋にもテレビ端子を増設する電気工事を行えば可能だと思いますが、アパートなので大家さんにも許可を得なくてはならず、けっこう大袈裟なことになってしまうので、それ以外の方法を考えています。一応、隣の部屋から分配機で同軸ケーブルを引き回すことも考えたのですが、扉などもあり物理的に困難です。 できれば無線LANのアクセスポイントのように、テレビ端子から受信した電波を中継し、隣の部屋に届くくらいの電波を発信するような機械があれば、ロッドアンテナで受信してPCでテレビを観れそうなのですが、そのような機械はありませんでしょうか。

  • アンテナ端子の無い部屋でテレビ番組の視聴

    アンテナ端子の無い部屋でテレビ番組を視聴したいと思っています。 テレビのアンテナ端子が有るのはリビングのみで寝室にアンテナ端子がありません。寝室でテレビ番組を視聴したいと思っています。 賃貸のマンションの為アンテナ設置工事は不可です。 また、アンテナ端子から分岐して配線を這わすのも避けたいと思っています。 イメージは添付図通りで、チューナで受信した放送波を無線LANで飛ばし受信機で受信、受信機とテレビはアンテナ線で接続し、テレビの入力はアンテナ線を考えています。 視聴はテレビを利用します。 PCの利用予定はありませんが、PCで実現出来るのでは有れば検討します。 ちなみに、シャープのフリースタイルAQUOSなら希望の製品でしょうか。 出来れば今手元にあるテレビを活用したいと思っており、専用の機材が有ればと思います。

  • アンテナ端子がない部屋でのデジタル放送視聴方法

    いつもお世話になります。 実家ですが、ケーブルテレビからパススルーでデジタル放送がみれることが分かりました。当然チューナー付きテレビを購入するのですが、別のアンテナ端子がない部屋でもパソコンで視聴したいと思います。 ロケーションフリーはまだデジタル放送には対応していないので、何か別の方法はご存じないでしょうか? アンテナケーブルを延長させることは不可能です。 アンテナ端子の増設も費用がかなりかかるので不可能です。 ちなみに一軒家です。 よろしくお願いします。

  • アンテナ端子のない部屋で地デジテレビ

    2階の寝室用に地デジテレビを購入しましたが、室内にアンテナ端子(?丸い穴の差し込み口)がないことに気付きました! どのような工事が必要ですか? また、リビングの地デジテレビはNTTのフレッツテレビ(スカパー光で回線工事)を利用しているのですが、複数台視聴できるようにするにはまたスカパーに依頼する以外に方法はありますか?(例えば近所の電気店など) わかりにくい書き方ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 自分の部屋はテレビが見れないと言われました。

    自分の部屋はテレビが見れないと言われました。 でもテレビをおいて、視聴したいと思っています。 地デジ対応のテレビを購入すれば、どこでもテレビが 見れるのでしょうか? 面倒な作業などがなく、工事などせずにテレビが見れない部屋でテレビを視聴 する方法を教えて下さい。

  • HDMI端子がないテレビで、録画した地デジを視聴できる?

    KDL-S23A10というSONYの古いテレビを持っています。これで地デジも見ています。 地デジ番組を録画したHDD/DVDレコーダー(HDMI端子付き)内の番組を視聴するには、テレビ側に「HDMI端子」がないと地デジのキレイな画像は見られないのでしょうか? HDD/DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、よく判らなくて...。 教えてください。

  • テレビ端子の増設業者について教えてください

    最近、テレビ端子のない部屋でテレビを見ようと思ったんですが他の部屋から引っ張ってくることが出来ません。出来れば壁面にテレビ端子を増設しようかと思ったんですがどこに頼めばよいのか解りません。だれか東京都府中市近辺で端子の工事を行っているところを知りませんか?教えてください。おねがいします。

  • 端子が一つしかないテレビにBSとCSを繋ぎたい

    現在集合住宅に住んでおり、壁の端子から地デジ+BSの信号が出ているので 分配器を使って地デジとBSがテレビで視聴できる状態になっています。 ここにCSが視聴できるようにCSアンテナを入手したのですが BC/CSの入力端子がテレビ側に1本しか無いためCSアンテナを設置したとして BSかCSを視聴する前にアンテナ端子を差し替える必要が出て実に面倒に思います。 このような状況で端子を差し替えずにBSとCSを視聴する方法は無いでしょうか? 録画機器などは持っておりませんのでテレビと録画機器に個別にBSとCSアンテナを繋ぐという事はできません。 高い機材は購入できませんので今のところはテレビ側のBS/CS端子側にS4CFB規格の同軸ケーブルを繋いでおき、視聴の都度アンテナ端子を接続というのを考えております。 それより効率的で良い方法や良い部品などご存じの方はアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 部屋で携帯からワンセグ視聴

    携帯電話でワンセグの視聴が難しい地域に住んでます。 ただ、テレビでのフルセグの視聴はできます。 質問ですが、家の壁にあるテレビ端子に挿せるアンテナの中継器みたいなのってないですか? 説明が下手ですみません。 つまり、家の壁にあるテレビ端子にさすだけで、端子からひらった電波を部屋にばらまく装置ってないですか? よろしくお願いします