• 締切済み

数学の勉強について

現在高3受験生です。 現在青チャートIAIIBが終わり(例題と練習のみ)、数IIIチャートが半分ほど終わったところです。 国公立志望で時間もあまりなく、予備校の夏期講習では微積分に重点を置いた授業を受けたので、微積分は重要例題だけやって次の問題集に進みたいのですが… 1対1とプラチカIIIで迷っています。 両方やるべきなのか、片方やるべきなのかも分からないのでそこも含めてそれぞれの特徴やメリット・デメリットを教えて頂けるとありがたいです… 偏差値は河合マークで63~66 記述は60~65あたりです。

みんなの回答

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

今年からセンターが新課程になり出題範囲が変わる事はOK? 理系ならば双方をクリアして当然ですが、文系なのか理系なのか それぐらいは記載しましょう。ゴールが分からないのに回答できん! で、その夏期講習を受けて微積分の理解度は深まりましたか? それによって、時間の使い方が変わるでしょう。 いずれにしても、質問文の情報が不足しすぎです。 分からなければ、予備校か学校の専門家に聞きましょう。

nooonas
質問者

補足

ごめんなさい、文系で数III使う学校があるとは思わなかったので… 理系です 書きました通り現役生なので新課程以前の内容は学習していません 微積分の理解が深まっていなかったらそもそも書きませんけど

関連するQ&A

  • 数学 勉強プラン 

    こんにちは 僕は国公立文系を目指して勉強している高2です。 まだ具体的な志望校は決めていませんが、 2次試験で数学を使う出来るだけ高いレベルの所にいきたいと思っています。 英国は、自分の中で勉強プランが出来ているのですが、数学ができていません 数学についてなのですが、今青チャートとZ会のチェックアンドリピートを使用しています (青チャート」で解法確認、チェックアンドリピートで演習) 今は得意な所の基礎例題はほとんどでき、苦手な所の基礎例題を固めている状態です。 高3になるまでに基礎例題を固め、高3の夏までに青チャートの重要例題を固め、 夏以降は、河合塾のプラチカをやろうと思うのですが、 このプランで大丈夫でしょうか? ほかにこんな本がいいよとか、もっと計画を前倒ししたほうがいいよなどがありましたら教えて下さい。

  • 夏休みにやる数学の勉強

    私大薬学部志望の高3です 河合マーク模試で偏差値が50ほどです(志望大は偏差値60くらい) 数学はIAIIBを使います 一通り基礎問題精講(旺文社)を終えたのですが 残りの夏休みはどのような勉強をすればいいでしょうか 青チャート(数研出版)も持っています 夏休みは全て基礎問題精講を完璧にするのに費やすべきですか? それとも今から青チャートに移行して時間をかけて 青チャート(例題のみ)を完璧に網羅した方がいいでしょうか? 夏休みは十分に時間がありますし必死に勉強する気はあります 1日どれくらいの量、または時間やるべきなのかなども アドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 夏休みまでの数学

    夏休みまでの数学 横国の経済学部を志望しています。 夏休みの後半からは文系数学のプラチカを使って演習を進めていきたいと思っています。 ただ、今の時期から夏休み後半まではどんな勉強をしていけばいいと思いますか? 私が考えてる勉強法としては 1周目…とりあえず青チャートの基本例題だけをすべて解く。 2周目…間違えた基本例題とコンパスマーク3までの重要例題を解く。 3周目以降…2周目で間違えた問題がわかるようになるまで解く。 です。 とりあえずコンパスマークの4と5はしないつもりです。 このレベルはプラチカで解こうかなと思っているので。 一応今のところ、1週目が6割くらい終わったところです。 ただものすごく面倒くさいうえに効率が悪いような気がしてきました… 何か他にいい方法がありますでしょうか? ちなみに私は予備校に通っているので、夏休みの目標はその数学のテキストを完璧にするのと、プラチカまでの導入を完璧にすることです。 あと、河合のマーク模試の偏差値で数IA66数IIB55、記述模試はおそらく60ないくらいだと思います。 とても長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 数学問題集~大学受験~

    大学受験に向けて数学の勉強ほうについて悩んでいます。 とりあえず学校で購入した黄チャートを人とうりおわらせたのですが黄チャートだけではもちろん不足しているので問題演習をする問題集を探しています。今考えているのは良問プラチカ(河合出版だったと思う)を考えています。 某予備の夏期講習を受けて数IIIABだけですがかなり分厚い研究問題集を持ってます。 そこで教えていただきたいのはもちろん良問題集なのですがもうひとつ教えて頂きたいのは大学受験の勉強をするとき12ABの勉強はどれくらいしなければいけないか(これ以上に12ABの問題集が必要か?)ということです。 補足ですが私は千葉大の理系学部を目指しています。

  • 大学受験 文系数学 阪大

    阪大志望の高3文系です 現在青チャートの基本例題レベルは大体大丈夫っていう状態です(重要例題は解かないで青チャの重要例題レベルも入ってる参考書をやりたいです) 学校の授業ではプラチカを使っていますが、身の丈に合わない感じがします 青チャートとプラチカの間に何か挟もうと思い、マセマの合格数学を使おうと考えたのですが、友達に一対一対応が良いと言われました 何を挟むのが最適なのでしょうか?教えてください。

  • 高三数学の夏休みについて

    高三数学の夏休みについて 先程も同じような質問をしたのですが間違って消してしまったのでもう一度同じ質問をさせていただきます 生物系私立三教科理系志望の高三です 数学はIAIIBまでしか使いません 理系のくせに数学が苦手で、偏差値は50後半になかなかいきません 模試では当たり前の用法を空回りの解法をして間違える、計算ミスなどが多かったのでカルキュール数学をやるつもりです プラチカは二年のときにわからないところを重点的にやっていたのですがそれでも偏差値が全然上がらなかったのでやはり基礎力不足だと思います カルキュール→プラチカのわからないところを重点的にやるという風にしたいのですが、その他にもやるべきことはありますでしょうか? 駿台に通っているのですがそれのテキストも併用するつもりです かなりの人にもう手遅れだと言われてショックになり、大学の過去問をやってみたのですがかなりの時間をかけましたが、難しい応用以外はかなりしっかりと取れていたのでめげずに質問させて頂きます

  • 理工学部受験に向けての勉強法(独学)

    高校を卒業して数年経ちますが、大学受験を考えている者です。 大学の理工学部・工学部(偏差値40~55くらい、IIICまで出題)を、独学で勉強して、受けようと考えているものですが、数学の勉強法がわからなくて困っています。 塾に通うつもりはありませんが、大手予備校の模試は、定期的に受けて自分の偏差値を把握しようとは思っています。 いま手元にある問題集は以下のとおりです。 黄チャート(I・A、II・B、III・C) 光速の数学(IA,IIB) 理系数学の良問プラチカ(IAIIB、IIIC) 理解しやすい 数学III+C 解法のプロセス III・C 今は、黄チャートの基本例題を中心に、繰り返し解いて解法を覚えていこうかなと思っているのですが、この勉強法に自信がありません。 もし、これらの問題集をつかってこんな勉強をするとよいとか、他の問題集をつかってこんな勉強をするとよい、などのアドバイスをお持ちの方、教えてください。

  • 河合塾の夏期講習ってどんな感じでしょうか

    地方国立大経済学部志望の高3生です。塾には通っていませんが今年度に受験を控えているので河合塾の夏期講習(数学IAIIB発展 等)を受けようか迷っています。 そこで質問です。河合塾の夏期講習はどのくらい受ける価値がありますか?1講座2万円弱と割高なので、躊躇しているのですが、そのぐらい払ってもいいと思えるような内容の濃さなのでしょうか?苦手科目がどれくらいカバー出来るかが特に気になります。個人の感想でも構いませんので何か情報をいただけると嬉しいです。ちなみに現在はZ会の通信講座を受けているので、河合塾の夏期講習を受けないならそちらの"夏期集中シリーズ"を受けようかと考えています。

  • 数学の勉強方法がわからない・・・

    高三です。 工学系の国公立を狙っています なので数学を重点的にやっているんですが・・・   今、青チャートIIBをやっているんですが、量が多くてさらにIAIIICもやらないといけないのできりがありません。 なので効率的に勉強できる参考書にしたほうがいいと思うのですがなにが一番オススメでしょうか? 回答お願いします

  • 受験 アドバイスください (早稲田 基幹理工) 

    只今高3の現役生です。 恥ずかしながら高3まで何もしてこなかったので、 英語(偏差値60ぐらい・・)以外何もできませんでした。 やっと今、化学、物理は大分進んだのですが、 数学は青チャートの数IAIIBのチャートを一周しただけで、 まだ数IIICは全く手を付けてません。。。 数学が凄く不安です。 青チャ数IIICは購入してあります。 全部やるのは間に合う気がしません。 僕はどうしたらよいでしょうか? 数3微分積分を重点的にやったらいいでしょうか? アドバイスください!お願いします。