• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:☆こんなお店は2度と来ないゾ!!(怒)~体験記~)

こんなお店は2度と来ないゾ!! 体験記

spyonの回答

  • ベストアンサー
  • spyon
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.3

皆さん一度や二度はあると思います。特に飲食店は多いですけど、その中で最悪だったのは、私も家具屋です。(今思い出しても腹が立つ) 以前から使っていた家具チェーン店で家具を買おうと思い、その日が平日かつ雨だったので、念の為に会員カードの裏に記載のあった(たぶん)お客様センターに電話して、該当の店が開いているかどうかを確認。 電話先の担当者は開いているので、お待ちしていますと回答。 雨の中、当時2歳の子供をつれて電車に乗り、店に到着すると何やらかたずけのようなことをしていて、開いている雰囲気がない。 近くの店員に聞いてみたら、棚卸中で今日は閉店日であるとのこと。 こちらは、雨の中を電車に乗り、2歳の子供と一緒で、電話で確認して来店した旨を伝えているのに、お詫びの言葉もなく、追い返されるような対応をされました。 帰宅後、クレームのメールを入れるとお客様センターのせいにされる始末。 ミスはあるとは思いますが、お店の担当の方の対応があまりにもひどく、教育がなっていないと思い、また、同じようないやな気分になりなくたいのもあって、あれから10年近く経ってますが二度と行ってません。 品数も豊富でリーズナブルたったので、非常に残念です。会員カードも捨てました。

noname#198699
質問者

お礼

御回答を頂き、誠にありがとうございます。 心より感謝申しあげます。 また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 先日、行ったお店で

    先日、欲しかったディズニーのポーチがあって インターネットで探したらあるお店にあると言うのでそのお店に行ったら「ディズニーのポーチが欲しいのですが」と店員さんに聞いたら 「少々お待ちください」と言われ奥から年配の女性店員が出てきて 「なににつかうのですか?」と言うので 私が「ディズニーのポーチがほしいのですが」と話したら 「そんな事聞いていませんよ!!?何に使うか聞いているんですよ!?」と言われたので 「自分で使うのです」と 言うと全く別のポーチを すすめてきて 店員さんの迫力に負けて「違う」と言えず帰ったのですが…納得できずにお客様相談室にその旨を 伝えら後日、店長さんから「この度は申し訳ありませんでした。」と電話が来たのですが 「その対応した女性店員に確認しましたら お客様(私)はディズニーのポーチが欲しいとは一言も言っていない私(女性店員)は聞いていません 」と言っていたそうです。 店長さんに「私はちゃんと店員さんに伝えました。」と伝えました。 店長さんは「申し訳ございません。もう一度対応した店員に確認します。 あともしよろしかったら お時間のある時にご来店いただければご希望のポーチをご案内させていただきます」と言われました 女性の店員は私から聞いていないと言われて私が 嘘をついてクレームをつけたみたいで気分が良くないです。 私が悪いのでしょうか?

  • 行きつけの店

    私には行きつけの店があります。 ドライブが元々趣味で、そのついでに自分がきになったお店に食べにいくと言った感じです。 何回か気になったお店に通いつめてると、店員さんや店長さんに声をかけられることがあります。 時には軽く開店前に少しだけ世間話などすることもあります。 そこで、質問です。 飲食店など商売をしておられる方って、どのタイミングでこの人はいつも来る人(馴染みのお客さんだな)ってわかるものなのでしょうか? 車を見て、わかるものなのでしょうか?それとも、 顔を見てですか? また、これとは別に質問がございます。 ピーク中に店員さんが慌ただしく動いてしまってるのを見ると、何か申し訳なく思ってしまうのですが(忙しい中さらに忙しくなるので)…。店員さんのことを考えてピークを外した方がいいのでしょうか?

  • お店で・・

    手芸を一応・・仕事に(まだまだ・・ですが・・汗)していています。 近くの手芸店ではA店が一番利用しやすいので、よく・・行きます。 よく・・行くのですが、自分は糸の色とか生地はお店で見ると、照明の関係なのか・・・?!分かりづらいので、本や、使いかけの糸などを持って行って、お店で商品を探す事が多いです。 あと、結構・・色々と考えて(メーター数等・・・)買うので、かなり・・時間が掛かります。 商品の前でしばらく・・あ~でもない・・こうでもない・・と暫く商品とにらめっこしています・・汗。 だから・・なのか・・、何かいつも感じるのですが・・、店員さんに・・見られている・・(万引き・・と間違えられている・・そういう気がいつも・・してしまいます・・)。 昨日も行ったのですが、店長さんと目が合って、また?!・・と思って再度見たら、また・・目が合ってしまいました・・汗。 やはり・・見られてる・・って思いました・。 店の中を色々と見ていると・・必ず・・と言っていいほど・・店員さんが行き来します・・。 そのお店は、とにかく・・店員さんの出入りが激しく、何度店員さんが代わったか・・分からないくらい・・です・・。 新人の店員さんが私たちの前で、罵倒されているのも・・よく遭遇・・します・・。また、お客さんの事も・・色々と・・話しているのも・・聞こえてきて・・汗。人間関係が難しそう・・な気がします・・。 自分の考え過ぎかもしれませんが、いつも行くと・・嫌な気分になります・・。 なるべく・・早く出たいのですが、でも布等が好きなので・・ついつい・・長くなってしまいます・・。

  • ある人が店で犯罪を犯して警察がその人の家に来る場合

    店で、ある人が犯罪を犯して、店長や店員が、その″ある人″を警察に相談して、警察がその″ある人″の家に来る場合、店長や店員が、その″ある人″のことを警察に相談にした何日後くらいに、警察が、その″ある人″の家に来るんですか?(それとも、店長や店員が、その″ある人″のことを相談した当日に、警察がその″ある人″の家に来るんですか?)

  • 近所のお店に近寄れない

    自分も接客業をやっているにもかかわらず、最低な客に成り下がってしまって近所全域の一部のお店に近寄れなくなってしまいました。 ○書店にて年始の福引をやるために並んでいたら、道順など目印になるものが無く最後尾だろうと思った場所に並んでいたところ、自分の後ろにも大勢人が居て福引の係の人に怒られる。 ●書店にて予約のカードを無くしてしまい、注意される。 ○書店にて予約した商品を発売日ギリギリに他の商品に変えて怒られる。 ●飲食店にてお金が足りなくて銀行へお金を下ろしに行った後で注意される。 ○スーパーにて店員さんの話が聞き取れず聞き返したところ、嫌そうな顔をされる。 ●スーパーにて店員さんからも客からも警戒&避けられている雰囲気が伝わってくる。 ○カラオケで会員証を忘れていた事を告げたら利用を断られる。 ●カラオケで普段聞かれないことを聞かれて、意味が分からずに逃げるように帰ってきた。 もう近所の一部のお店には近寄れないというか1年くらい謹慎した方がいいんじゃないかと考えて、駅付近のお店だけの利用になりそうです。 私のような人間に来店して欲しくないと思いますよね?

  • お店へのお礼について。

    主人が会社のお昼休みにチェーン店のカフェに行き、貧血で倒れてしまったようで、カフェの店員さんが救急車を呼んでくれて、お店に迷惑をかけてしまったんですが、お礼はどうしたらいいでしょう か? 私も接客業をしていたので、お店としては、お客様から何かを受けとるのは困ってしまうと思うんですが、どうしたら一番良いでしょうか? 会社が近く、よく利用するカフェのようなので、お礼とお詫びをするべきだとは思うんですが、 やはり何か持って行くべきか、もしくは主人が店長さんや店員さんにお礼の言葉で伝えるだけにするべきか、もしくは本社に電話するのがいいのか、アドバイス宜しくお願いします。

  • 「スカイ・クロラ」シリーズの表紙について

    こんにちは. 森博嗣先生の,スカイクロラシリーズ,どっぷりはまって読んでいる最中なのですが,あと1作で5作コンプリートするというところで,表紙が変わってしまいました. 映画との関係で,このような表紙になるのはいやではなく,歓迎なのですが,どうせなら,ほかの4冊同様今までの色の違う無地の表紙でそろえたいのです.しかし,どこの書店も在庫がこちらの映画とのコラボレーションした表紙だけしかないようで. 書店の店員に確認したところ,映画の限定版ということだけど,今の版がはけた後に元に戻るかどうかは未定とのこと.今までどおりのシンプルな表紙を手に入れるためには,amazonやヤフーオークション,ブックオフなどで,中古品が出るのを待つしかないのでしょうか? どなたか,私が利用しているのより大きい書店などで,確認した方いらっしゃいませんか?

  • 仕事内容に納得がいきません

    今年のはじめから書店でアルバイトをしています。 チェーン展開していますがコンビニくらいの小さな店です。 楽しく働いていたのですが、転勤があって今月から店長が代わりました。 それはいいのですが・・・その店長の方針で、店の外でも本を売らなければならなくなりました。 毎日ではないのですが、売り出したい雑誌があるときなど、店の前に長机を出して、そこで野菜の叩き売りのように、「本日発売です、いかがですか!」などと大声で呼びかけながら雑誌を販売させられます。 店長の指導では、積極的に通行人ひとりひとりに話しかけて売り込めと言われています。 商店街のアーケードの中なので炎天下というわけではありませんがやはり暑いですし、家の近所なので知人も家族も通りますし、とても抵抗があります。 時給は700円台と低めですが、書店の仕事が好きで今までやってきました。 この賃金で書店員として採用されていて、呼び込みのようなことまでする必要があるのでしょうか? 外での販売で売れるのは500円程度の雑誌が1時間に3、4冊ですし、店の前に店員が立って叫んでいることでお客さんが入りづらくなっているような気もしますし、決して効果的な販売方法だとは思えないのですが・・・。 納得がいこうがいくまいが、店側がやれという仕事ができないのなら私が辞めるしかないのでしょうか? 外での販売はやりたくないというのはただのワガママなのでしょうか? 好きなアルバイトでしたが、外での販売を続けなければならないのなら辞めようかと思っています・・・どうかアドバイスお願いします。

  • 店長がすごく嫌な人なので、仕事をやめたいです。@コンビニ

    hiikoです、お世話になっております。 今、コンビニで働いている(現在4ヶ月目)のですが、うちの店長があまりに常識が欠落していると感じたので、早いうちに辞めたいと思っています(早ければ2月末・遅くても3月末)。 どう常識が欠落しているのかというと… ・店長であるにも関わらず、接客態度が店員の中で最悪(レジにお客さんが来たときに、「いらっしゃいませ」を言わない・終始ムスッとした表情)。そのくせ、他の店員には接客態度の改善を強要する(実際、外部の方から、店長の接客態度の悪さに対してクレームが来ました) ・勤務中に競馬に行く(予想も、事務所の中で、本来売り物であるはずの競馬新聞を使って、ただでしている) ・競馬に行って負けると、店員に当り散らす ・売り物のお弁当(期限切れでないもの)を勝手に廃棄登録して、ただでお弁当を食べている ・ホームレスの客(常連さんです)に対して「二度と俺の店に来るな!」と切れる ・商品が万引きされたときに、「お前がボーッと突っ立ってるから、万引かれるんだろ!」とわたしに切れる(このとき、わたしは本当にボーっとしていたわけではなく、接客の真っ最中でした) etc etc... 仕事じたいは、全く嫌いではないし、店員との仲は良好なので、あまり辞めたくはないのですが、4ヶ月で店を辞めるのは迷惑でしょうか?この店は、家族経営しているので(店長・マネージャーが親子)、店長が切り替わることはまずないと思います。 ご助言、宜しくお願いします。(煽り等お断りでお願いします)

  • 書店

    皆さん、こんにちは 早速ですが 今、私は書店で働いているのですが書店員の接客態度について皆さんに質問です。 (1)皆さんが書店(本屋)の店員に求めるものは何でしょうか。(態度、会計時のスピードなど) (2)また、「この店にはもう来たくない」と思った、逆に「またこの店を利用したい」と感じた、店員の態度など体験談を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。