• ベストアンサー

東海道線のボックス席

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.3

#2さんのアドバイスに有るように、グリーン車をご利用されてはいかがでしょうか? 東海道線の快速又は普通列車に連結されているグリーン車なら、座席を転換(向きを変えて)させてボックス席にすることができます。 データイムグリーン回数券なら、利用時間に制限はありますが、普通乗車券にわずかな差額でグリーン車を利用することができます。 ちなみに、データイムグリーン回数券は、今年秋の制度改正で廃止の予定ですので、ご注意ください。 横浜からですと、まとまってボックスを取るのは難しいかもしれませんが。 もうひとつは、#1の書かれているとおり、予約をとる方法です。 特急の「踊り子」号なら指定席が連結されていますので、それなりの料金は必要ですが、確実にボックスで席が確保できます。 横浜から湯河原まで普通列車で1時間ちょっと。 特急料金を払うか、その分を現地でのお土産代や食事代にまわすか。TAMINさんのお考えしだいですね。 (わたしなら、後者をお勧めしますが)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040504/

関連するQ&A

  • 東海道線のボックス席について

    明日9/28東京発、熱海に13:30頃着く予定で電車に乗りたいのですが、11ヶ月の息子も一緒なのでボックス席に座って行きたいと思っています。 東海道線または、アクティーが料金が安くどちらかで行こうと思っているのですが、何両目に乗ったらボックス席がある…どちらがオススメなど詳しい方いましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 東海道のボックス席(辻堂→湯河原)

    今度の日曜出発で、4人で湯河原に行こうと思っています。 ゆったりボックス席に座れて行けたらいいなと思うんですが、 辻堂発を何時の電車に乗ればボックス席にあたるんでしょうか あと、前から何両目が良いんでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら 教えてください

  • 東海道線 東京-大磯間ののボックス席

    8月の土曜日の午後2時ごろ東京駅から大磯までJR東海道線に乗ります。ボックス席に座りたいのですがどのあたりにボックス席があるのでしょうか。 全車両ボックス席という列車はありますか。 グリーン車はなしでお願いします。 すみません、よろしくお願いします。

  • 東海道線(伊東行)のボックス席の有無について

    東海道線(伊東行)のボックス席の有無について 東京駅を9:21に出発する東海道線(伊東行)に乗車予定です。(列車番号523M) こちらの列車について教えてください。 (1)ボックス席はありますか?また、何両目でしょうか。 (2)グリーン席はありますか?また、何両目でしょうか。 (3)トイレは何両目にありますか? もしお分かりでしたら、助けていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電車の運転席について

    通勤で、JR東日本の東海道線と横浜線を利用しています。 最近ふと気づいたのですが、横浜線の運転席と東海道線の運転席とでは、広さが違うのに気づきました。 何故、東海道線の運転席は横浜線の運転席に比べ広いのですか? また、電車が発進するとき、東海道線の車両はものすごく滑らかに出発するのですが、横浜線はガクッと動き出します。ちょい急発進です。 横浜線でもこの滑らかなに発進する車両は、導入されませんか? 満員電車で「ガクッ」と動くと、足を踏まれたり、倒れそうになりつり革に力が入り大変疲れます。

  • どうしてボックス席やめたの?

    JR東海静岡県富士駅から静岡駅まで乗車したら行きも帰りも電車が東京と同じ両側席でした。 どうしてボックス席をやめたのですか? ボックス席の方が多く座れるのに

  • 横浜スタジアムのボックス席はどこですか?

    ボックス席の券を入手しました。 横浜スタジアムのHPを見ても「ボックス席」というのがなかったんでわかりません。 そしてそこはよく見える場所ですか?

  • 東海道線

    昨日、横浜22時15分の東海道線の東京行きに乗ったのですが電車は特急のような電車でした。 この電車は時刻表では普通電車になっています。 乗る際にほとんどの乗客が一瞬乗るのを躊躇っていました。 この電車は普通電車だったのでしょうか? 飲み会帰りなのであまり詳細なことは覚えていませんが 肘掛の部分からテーブルが出てくる座席でした。

  • 朝の品川始発東海道線

    今度、平日の朝6時・7時台に品川駅を始発とする東海道線の普通電車に乗ります。 できれば、普通車のボックス席の、進行方向を向いた窓側席を取りたいです。大体、15分くらい前に行けば、席を選べるくらいですか。それとも、結構前から多くの人が並んでいるという感じですか。できれば、日常的に利用されているか、よく旅行される方、普通車グリーン車どちらでもかまわないので、込み具合の情報提供をお願いします。 以前、東京駅を7時半くらいに出る特急車両を使った普通を狙った友人がいます。小田原・熱海方面でラッシュと逆だからというので油断して横浜から乗ったら、大船過ぎても窓側席にありつけず・・という感じだったらしいのです。

  • 2歳児連れ・東海道新幹線の自由席について

    9月の平日金曜日に2歳児連れで東京→浜松で東海道新幹線に乗車します。 候補として次の新幹線(こだまorひかり)を考えています。 東京11:26発 こだま651    11:56発 こだま653    12:03発 ひかり471 自由席を利用するのですが、2歳児連れということもあるのでなるべくなら混雑していない(可能なら子供も隣に座らせたい)電車にしたいと思っていますが、この辺りの電車で混雑状況をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか? もちろんひかりの方が早いですが、自由席は混雑すると聞いているので、さすがに子供も席に座るというのは無理かな・・・と思っているところです。