• ベストアンサー

建築確認申請

手狭になった家の増築をDIYで考えています。 増築部分は4.5坪で計画していたのですが 3坪以上は建築確認申請が必要だと知りました。 確認申請が必要な建築物の規定規模では ・階数が3以上のもの ・延面積500?を超えるもの ・高さ13mを超えるもの ・軒高9mを超えるもの このうちいずれかの1つ該当するものと なっていますが我が家はこれに該当しません 我が家の場合も必要なのか教えてください。 物件は、未設定区域、築8年(3年前に中古購入) 木造平屋建て、22坪、田舎です ちなみにこの前、断熱材なしの手抜き住宅が発覚!

  • aotch
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kag130
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.2

木造の場合の条件のようですが、 法文には、木造以外の場合は2階以上、200m2以上 と続き、最後に上記以外のもの。となっているため全部の物が対象になります。 そしてその後に、防火・準防火地域以外の10m2未満の増築は・・・・・ となっております。 なお、100m2を超えると資格のある人が設計をして申請しないといけませんが、それ以下の住宅であれば、資格は必要ないわけですから、一般の方でも図面が書ければ申請は可能ではないでしょうか、 (役所で確認ください)

aotch
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうゆうことだったんですか~ 建築基準法改定前に申請出せばよかった・・・

その他の回答 (2)

  • twotwosan
  • ベストアンサー率59% (72/122)
回答No.3

法的な根拠は、ほかの方がお答えの通り、建築基準法6条1項及び2項ということになります。よって、今回のケースは建築確認申請が必要になります。 ただし、気になりましたのは、今回、DIYにての増築をお考えとのことに関してです。 今回の工事に伴って、建築確認申請を出す場合は、増築部分だけでなく、既存の住宅部分を含めて全体を1つの建物として確認する事になります(全体を現行法規に合致させる必要があります)。 ご存じの通り、先の基準法改正にて、シックハウス対策に伴う居室の内装仕上げの制限・24時間換気の設置等々の対応が必要になっています。母屋部分も含めた構造的な再チェックも必要です。 そのため、設計から(確認申請作業から)DIYで行うというのは、かなり大変と思います。 DIY施工に自信がお有りでしたらよろしいのですが、確認申請業務(設計・監理業務)は、お近くの専門家(建築士等)にご相談・ご依頼されたらいかがでしょう。

aotch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとDIYerをつぶす法律ですよね~

aotch
質問者

補足

只今、3坪に減らすか 建築基準法の盲点を突いた クリアな方法(あるわけない?)を 選ぶか悩み中です。

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

建築基準法第6条に、確認申請が必要な建築物の要件が書かれています。 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM >3坪以上は建築確認申請が必要だと知りました。 とおっしゃっているのは、その第2項に書かれている 「前項の規定は、防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し、改築し、又は移転しようとする場合で、その増築、改築又は移転に係る部分の床面積の合計が10平方メートル以内であるときについては、適用しない。」 の部分のことだと思いますが、この規定は ・防火地域・準防火地域内でない場合は、10m2以内の増改築・移転であれば確認申請が不要。 ・防火地域・準防火地域内である場合は、面積が小さくても適用除外されない。 ということです。 質問者さんのケースでは、未設定区域(区域区分未設定都市計画区域)ですので、防火地域・準防火地域内であることはまずないと思いますが、どちらにしても10m2を超えていますので、確認申請が必要ということになりますね。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM
aotch
質問者

お礼

早速の回答有り難う御座います

関連するQ&A

  • 建築確認申請を行わずに建替え

    知り合いが、セルフビルドで平屋の延床約25坪から2階建て約35坪に建替えをしています。(自分の土地建物で土地は市街化調整区域) 建築確認申請が必要だと思うのですが、セルフビルドなので今のところ問題ないので大丈夫と言っていますが、このようなことは可能なのでしょうか。今後、どのような問題があるのでしょうか。また建てた後、途中での申請は可能なのでしょうか。

  • 小規模な増築の場合の建築確認申請費用は?

    木造2階建(築30年)の既存建物に連結(もしくは分離)して、 約8坪(26.4m2)の平屋を増築予定です。 建築基準法の改正で、平成19年6月20以降、建築確認が厳しくなったようですが、 高さ13m未満、軒の高さ9m未満の場合「構造計算適合性判定の対象にならない」とありました。 増築予定の平屋は1階建なので、高さ13m未満、軒の高さ9m未満の条件をクリアしますが、 木造2階建(築30年)の高さは図面で確認しないとわかりませんが、条件をクリアしてれば 構造計算は不要と考えてます。 従って、増築にかかる初期費用として「地盤調査費用」と従来の?「建築確認申請費用」 の2つは最低必要と考えてます。 ※「地盤調査費用」は5~7万円位とみてます。 以上で間違いないかの確認と「今回の場合の建築確認申請費用の相場」を教えて下さい。 参考までに、もし木造2階建(築30年)の高さがオーバーしている場合、どの位 建築確認申請費用が増えるのでしょうか? 質問からそれますが、地盤調査は増築の位置と図面が揃わないと実施できないのでしょうか?

  • 確認申請後のトイレ新設は違法建築?

    市街化調整区域で登記上は宅地なのですが、確認制度の既存宅地には該当しないので、市街化調整区域に新たに新築及び増築するさいは、既存敷地内での増築扱いになりますので、敷地増ししても離れは増築扱いになります。 離れにするには、生活するに必要なトイレ、洗面所、風呂、キッチン等の うちどれか一つ以上が設置されないことが条件と法律で定められています。 そこで、確認申請後にトイレ設置すると、違法建築になり 火災保険やお金を借りるときに支障がでるのでしょうか?

  • 特殊建築物の建築確認申請について

    建築確認申請が必要な特殊建築物のことでお尋ねします。 例えば『建築申請memo』も48-1ページにある表に 百貨店、マーケットなどは(床面積>10m2)とありますが、 これはどのような意味なんでしょうか?? 特殊建築物は都市計画区域外は100m2以下 防火・準防火地域は10m2未満のものは 建築確認申請が必要ないはずだと思うんですが…? 私の勉強不足な点もあると思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 増築するときの確認申請

    用途地域,無指定 防火・準防火地域外の敷地(面積 6000m2,既存全10棟 延べ約2000m2) に増築(棟としての新築,用途 作業場 鉄骨平屋 200m2未満)する場合,確認申請は,必要でしょうか? 法6条の”増築”の考え方について教えていただけないでしょうか。

  • 建築確認申請費用。

    建築確認申請とはどんな内容ですか?またその費用は業者や建物の大きさなどによって違うものでしょうか?ちなみに我が家を建築しようと思っているのですが、40坪で総額が4000万円ほどです。総2階で3LDKの予定で、建築確認申請費用が30万円なのですが、妥当な金額なのでしょうか・・?

  • 建築確認申請について

    約36平米の平屋の倉庫を自力で建てようと思うのですが、素人の自分でも建築確認申請というものは出来ますか?

  • 建築確認申請用の設備図面について

    私は電気工事屋ですが「建築確認の申請をするので設備図面を描いてくれないか」と工務店から言われましたが、何をどの程度描いたら良いのか分かりません。建物は保育所で木造平屋で46坪位です。分かる方ご指導宜しくお願いします。

  • 建築確認申請って…

    建築確認申請について 質問です!! 鉄骨造2階建て(延べ68m2程度のちっちゃな倉庫です) 建築確認申請って各役所の審査が終わったら次はどこにいくの? 消防署? 例えば消防署との打合せで消防署に提出の書類はないですよ となった場合

  • 建築確認申請・建て替え時の設計図書

     こんにちは、こまっています。 この度、調整区域内に住宅の建て替え工事の仕事がきて、図面を作成中です。 市役所などに問い合わせ、60条証明の添付は不要で、家屋証明・登記事項証明・公図の添付 で確認申請を出してくれればいいとのことでした。 そこで作業をすすめていくなかで、いろいろと疑問がでてきてとうこうしました。 まずは申請上の建築の種別です。既存建築物は4カ月前に解体し現在更地になっている んですが、更地から建築すると新築となるのか改築になるのかでなやんでいます。 既存建築物は平屋・150m2/申請建築物は140m22階建て・・・階数がかわれば新築? あとは建築工事届のことです。解体は4カ月前に住んでいるのですが、第4面などに記載 は必要なのでしょうか?(新設とその他の別は?) 記載例などをみると、除去建築物があるときはと書いてあるのですが。 最後は図面の記載についてですが、配置図などに既存建築物は記載しておくようなのでしょうか? その他なにか他図面への記載しなければいけないのでしょうか? 質問が長くて申し訳ありませんが、建築に詳しい方、また建築申請業務をしている方 未熟者の私にご指導おねがいします。