• 締切済み

実家暮らしの社会人が心療内科をばれずに受けるには

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

何も来ないのでバレません

関連するQ&A

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 心療内科に行こうか迷ってるんですが…。

    最近、何故か悲しい気持ちになってしまうことが多くなり、よく涙が出てしまいます。気分の切り替えもなんとなく難しくなったような気がします。 もともと昔からイライラもため込みやすく、落ち込みやすいと言うか、どちらかと言うと、ネガティブな性格をしていたので、気分が沈んでも、ちょっと被害妄想をしがちになっても、微熱が出ようと、胃が痛くなろうと「辛いな~」くらいで、「自分は難しい性格してるなぁ」と思いつつあまり気にしていませんでした。 ただ、今回どうして心療内科に行こうか考え出したのかと言うと、先日、いつものように電車に乗っているときだったのですが、気持ちが抑えきれず涙が止まらなくなってしまったからです。公衆の面前で、泣いてしまって自分でもびっくりしてしまいました。(必死にごまかしました。) あと、最近行った歯科医院での、「最近ストレス感じること多くなりましたか」と言う質問も気になってしまったからです…。今まで、腹痛、胃痛、頭痛、めまい等もありましたがどれも軽度だったので、気のせいだと思ってきたんですが…。先日の出来事もあり、少し心配になりました。それとも、やっぱりこの程度ならわざわざ病院に行かなくても大丈夫なんでしょうか? あと、解りきった質問かも知れませんが、このことは内科ではなく心療内科で受診した方がいいのでしょうか?もし、自己判断で心療内科に行ってから、これはうちじゃなくて内科の方で受診された方がいいですよとか言われてしまうと、すごく恥ずかしいと思いましたので、質問させていただきました。 すみません。長くなりましたが、もしお時間ございましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 心療内科で話したくはない悩み

    こんにちは。 今年に入ってから何かとストレスを感じ始め精神的に参るようになってきました。 最近では頭痛がずっと続き、ストレスが原因ではないかと思っていたのですが心療内科には抵抗があり脳外科を受診しました。 やはり頭には特に異常はなく、少し話をしたところリーゼ5mgを処方されて終わりました。 けれど頭痛が治ることはなく、根本を診てもらうには心療内科へ行った方がいいのかなと思ったんです。 私は元々話すことが苦手で、ストレスの始まりも身近な人の死、恋人との別れ、大事な人との喧嘩別れ(他にも様々)など失うことが続いたのが原因です。 親友にでさえ全ては話せないのに、まして初対面のお医者さんに話せるとは思えません。 (脳外科で軽く話した時「そんなことは悩んだってしょうがないよ」と言われ落ち込みました。) おまけに泣き虫なのでそんなことを話し始めたらすぐ泣いてしまいます。 心療内科の場合話すことが治療につながりますよね? だとしたら私は話したくないという気持ちが先走ってしまいます。 こんな私でも診てもらうことはできるのでしょうか?

  • 心療内科について

    職場のストレスから頭痛胃痛やヒステリックが続き、最初風邪かと内科の病院に行きましたが異常無し。1週間様子見になりました。 しかし治らなかったため友人の勧めから心療内科に予約の電話をしたところ、紹介状はあるか聞かれ ないと返答すると、「他の病院から紹介状がないと診れない、普通異常無しを受けてから心療内科にするものだ」と言われました。 しかしまた内科に行くとただ血液検査など小さな検査や欠勤遅刻が増えるばかりで困っています。 皆さんはどのような経緯で心療内科へ行かれてるのでしょうか?

  • 今度心療内科に行くのですが、悩んでいることがあります。それは、自分の悩

    今度心療内科に行くのですが、悩んでいることがあります。それは、自分の悩みをどう伝えればいいかわからないということです。真実と推測と妄想がごちゃ混ぜになってしまうのではないかと不安です。私は自分のあたまの中を整理し言葉にして伝えることが苦手です。話してから「あれ?違ったかも。」ということがあったので怖いです。どうすればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科に行こうか迷っています

    こんにちは。 心療内科についてほぼ無知なもので、 ばかな質問があったら申し訳ありません。 ストレスの原因ははっきりしているのですが あと1年はそれから逃れられそうにありません。 緊張・不安感・喉の痛み・怒り・不眠・過呼吸 これらの症状を緩和したく、心療内科の受診を検討しています。 今回質問させていただきたいのは (1)「今回の件のみ」安定剤に頼りたいと思っているのですが   その後、何かあるたびに安定剤に頼りたくなるなどの依存性はありますか?   薬がないと生きていけない~というようにはなりたくありません。   つらくても、最初から手を出さない方が無難ですか?  (2)初診の前に、家族に話したほうがいいですか?  また、話しましたか?  旦那と2人暮らしなのですが、「心療内科に行きたい」とは言いづらく  でも出来れば初診に付いてきてもらいたいという気持ちもあります。  (ちなみにストレスの原因は『結婚式を挙げたくないこと』なので、旦那にも関係の深いことです。なので余計言いづらいんですが、言うべきなのかも…とも。 結婚式自体は避けられません。) 以上の2点です。 「精神を病んでる」と思われることへの恐怖心から我慢してきましたが 我慢し続けて4ヶ月、そろそろ限界です…。一人でいるとどうにかなりそうです。 アドバイスお願いできればありがたいです。

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください

  • 心療内科について

    少し前に体調を崩し処方を受け通院していました。 転職し、再スタートをきったのですが…数か月前から不調の波が強くなり抜け出せなくなり仕事は年度いっぱいで辞めることに決めました。 唐突なのですが、医師に罹る前に確認しておきたいことがありまして、もし、お解りになる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? 真剣な話、心療内科では何を治療してもらえるのでしょうか?薬で何が起こるのでしょう? 調子が悪すぎて、自分の気持ちを整理することができず、友達と話していても、会社で上司と話していても、言うべきでない相手を傷つける言葉がサラサラと口から出て行き、自分でドンドン苦しくなってしまいます。この思考の安定しない頭や物事を考えられなくなった心を心療内科で、薬で治せますか?ずっと苦しくて、自分の異変に気づいているのに、元の自分にもどれなくて辛いのに、誰も誰にも解らない。まず私はどうしたら、いいのか教えてください。お願いします。

  • 心療内科ってどんな人がいく?

    こんにちは 自分は心療内科に行こうか悩んでる中学生です 理由は環境の変化がすごく苦手で、自分は正常なのか?と考えてしまったからです。 新しいクラス、学校はすごく苦手というか無理で新しく委員会に入る、部活で後輩先輩が新しく入る、先生が変わる、新しくなる、など、思いつく限りではこんな感じです。 体を壊したりはしてないんですけど、夜日を越しても寝れなかったり部屋でぼーっと落ち着いてると涙が溢れてきたり食欲がなくなったりです。 今は気持ち的にも落ち着いていて、毎回こんなだし病院行きたいな…と考えた感じです。 いまは不眠というより過眠になってます。 私の周りの人で心療内科や精神科などを受診している人はストレスが原因で難聴やご飯が全く食べれなかったりという体にやばい支障が起きてる人たちです。 自分が心療内科を受診するのは甘えでしょうか? こういうのは大体の人がなるんでしょうか? 私は心療内科に受診しない方がいいでしょうか?

  • ストレス感じてなくても心療内科?

    ご覧になっていただき、ありがとうございます。 私は日勤と夜勤が数日ごとに変わる交代勤務をしておりますが、最近こんな症状が出るようになりました。 ・突然、動悸と全身冷や汗が出て気分が悪くなる。 ・座って数分経つと治まる。 ・夜勤前、夜勤中のみに症状が出る。 ・休日、日勤の時は皆無。 何か夜勤が関係有るのかと思いつつ、循環器内科に行った所、無問題でした。そして心療内科を勧められました。(自律神経がどうたらの可能性がとか言ってました) 私は心療内科を勧められた事があまりに意外で驚いています。 それは下記の理由からです。 ・夜勤は上司や周囲の目が無いから楽勝。 ・極端に言えばサボっててもバレない。 ・睡眠不足、睡魔以外にはストレスなんて全く感じない。 ・むしろ日勤の方がストレス。 素人考えですが、精神的に負担が掛かっているなら日勤の時にこそ症状が出るはずですよね?なぜ心療内科なんて勧められたのか分かりません。 その時にもっとしっかりと聞けば良かったのですが、聞きそびれました。 こんなケースってあるのでしょうか?