• 締切済み

壊れたPCからデーターを取りたい

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

根本的なところで、多くの人が勘違いしていますが 本質的には、パソコンの種類や価値を測る上で、OSはほとんど関係がありません。 5万円かけて修理する価値が無いであろうことは間違い無いと思いますが 「XPだから…」 ほんとうはそんなことはどうでもいいし 「だから何?」なんです。 OSでメーカー製パソコンを分類するなら、この(1994年からの)20年の間に 雑に分けて 3.1,3.11WfW,95,OSR2,98,98SE,Me,NT3.1,3.5,3.51,4.0,2000,XP,Vista,7,8,8.1 せいぜい16種類(普通の人は、雑にわけたら、9種類か10種類と答えると思いますが) でも、パソコンをそのハードウェアの仕様で分類するなら、20年の間に チップセットだけでも16種類以上、CPUも16種類以上、HDDも16種類以上 これだけでも4096種類のパソコンがありますし パソコンメーカー特有の違いや、細かい違いを入れれば、数十万種類かそれ以上に及びます。 XP搭載で発売されたPCだけでも数千種類、あるいは1万は超えるかもしれません。 これをXP搭載の一言で説明しようとすることは あまりにも、曖昧すぎる説明です。 ここまでの回答でも、典型的なXP機についてのアドバイスがいくつかありますが これは2006年頃までの機種についての話です。 富士通でも、2007年春あたりからVista機が発売されていたものの たとえば2007年後半のFMV-C8250では Core2Duo搭載にSATA HDD採用となっていて、典型的なXP機とは別格です。 Vista不人気で、そういったXP搭載の新型は 少なくとも2009年くらいの富士通製品にも見られます。 (めんどうくさいので、最終モデルがどこかは調べません) Windows7が未だ販売されていて、それを導入するとしたら Core2Duo搭載以上が目安と考えることができます。 実際に、XP搭載だったPCが、MAR,MRR版Windows7搭載で中古販売されていますし ネットオークションなどでも、それなりに流通していたりします(数千円程度ですけどね) まぁ、その落札価格相場から考えれば、5万円かけて修理するのが ナンセンスであることは、まず間違いありません。 メーカー修理であれば、理論上は修理部品保有期間の都合があるので 修理を受け付けられるのは、せいぜい2007年以降のCore世代以降。 メーカー以外の修理業者なら、富士通から修理部品をとりよせられず 日数はかかるとしても、数千円から1万数千円程度で同型機を入手することになり 中古部品を流用することで、手間をかけて修理が終わります。 5万かかるのは、儲けを考えれば事実かもしれませんが 消費者側としては、納得の行く価格では無いと思います。 業者によって、価格見積りは大きく違ってくるので 質問内容から、故障状況を判断することは誰にも出来ません。 富士通なら、概算修理料金を開示しているので 5万円程度なら、M/BかHDDの換装を示唆していると言えます。 http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html ですから、機種名を明確にした上で 故障の症状を説明して、データの取り出しの可否を問うべきだと思います。 パソコンが起動しないという表現は、正確な意味で使われないことが多すぎるので 状況の説明としては、ほとんど意味がありません。 前述したように、パソコンとOSは、別々に考えるのがあたりまえで パソコンというハードウェアが起動することは POSTが終わり、HDDアクセスが正常にできれば、ここまでで起動するPCと言えます。 ですが、Windowsで動かすためには Windowsが起動しなければならず、それが起動しないものを 「パソコンが起動しない」と説明する人が非常に多くいます。 この違いは、交換する部品として、M/BとHDDのどちらかを分けるあまりにも重要な違いです。 M/Bの故障なら、HDDを取り出して、別のPCで読むのが定番で XP時代には、大別してPATA,SATAの二種類の接続方法があります。 HDDかその中身に関わる問題なら、たとえばCD起動のLinux系OSで起動できることが多く 単なるWindowsの不具合なら、データを取り出せる場合があります。 ただし、本来はWindowsの起動不良が起きているなら Windowsのインストールディスク(リカバリーディスクに非ず)などを使い ファイルシステムのチェックを行なう必要がある場合があります。 ですから、Linux系OSはOSを失った Core2Duo機を再生利用する場合には有用かもしれませんが (極論すればHDD無しのまま、USBメモリー起動でもウェブブラウズくらいこなせます) データサルベージの方法としては、確実性を期待すべきものではありません。 なお、M/Bは富士通からしか供給を受けられないので 特にノートPCや一体型PCは、保証が切れたら修理代が馬鹿みたいに高くつきます。 HDDの場合は、メーカーの部品保有のコストなどもあり割高ですが メーカーを通さずに、HDDの交換をするなら、せいぜい1,2万円で可能です。 汎用で数千円の部品としてHDDは売られています。 そういった場合のために、リカバリーディスクを作成することが推奨で 富士通には、リカバリーディスクとは別に マイリカバリーという機能も用意されていたりします。 (XP時代からあったかどうかは知りません) リカバリーディスクが無いがために、HDD換装だけではなく 別途Windowsを購入し直すことになったり デバイスドライバーや付属ソフトのために メーカー修理を必要とするようなこともありえます。

11210526
質問者

お礼

とても詳しく書いて頂き有り難うございますm(__)m

関連するQ&A

  • パソコンのデータを移したい

    以前のパソコンのデータを新しく買ったPCに移したいのだが、メールはできたが、ワードとか写真のデータが移せない ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 古いPCから写真データを取り出したい

    20年前くらいのFMV-BIBLOですが、CD、USBも認識しないため、外部メディアにデータを保存できません。ネットも繋がりません。HDDを取り出して直接ケーブルで他のPCに繋ぐ方法もあるようなのですが、手元の機種でそれが可能なのか、可能であれば手順や必要なケーブルやHDDケースなどの種類を教えていただきたく よろしくお願いします。 機種は以下です。 FMV-BIBLO NE3/500L MODEL:FMV NE350L3 Windows98 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 壊れたPCからデータえお取り込むには?

    愛用していたノートPCが、お茶をこぼしたため壊れてしまいました。 修理に出しましたが、あらゆる箇所が破損していたため10万くらいかかるというので、修理を中止し新しいPCを購入する事にしました。 その際、前のPCから新しいPCにデータ(取り込んでいた写真やマイドキュメントなど)を移したいのです。 故障したPCは、HDDは無事でしたが、電源が入らなくて全く起動しない状態です。 お店の人は「PC自体が起動しないし、壊れたPCと全く同じ機種のPCを買ってHDDのデータを移行しない限り無理では」と言います。 半ば諦めていますが、何かデータを移す良い方法がないかと思っています。ご存知の方、教えてください。

  • データーの移動

    XPからWindouws8に買い替えたのですが、XPで使っていたiTunesのデーターを8へ 移して使いたいのですが、どのようにしたらいいか悩んでます。わかりやすく教えていただけませんか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCの音に関する事

    PCを起動するとがあがあとする音を消す方法 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源の入らないPCのデータ消去法

    ご担当者様 FMVWB1U278の電源が入らなくなりました。 廃棄しようと思いますが、どのようにデータ消去をすればよいかについてアドバイスをお願いします。もしハードディスクを破壊するならPCの分解方法とその方法についてご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スマホで写した写真をPC上に載せるには?

    スマホで写した写真をPC上に載せるにはどうしたらよいでしょうか。今まで出来ていたのに、やり方が分らなくなりました。オークションに写真を載せる方法も同じく出来なくなったので、今更ですが、急遽、やり方を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • pcのパスワードリセット

    pcのパスワードを忘れてしまい起動出来ません。 リセット方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • データ削除の方法について…

    はじめまして読んでくださってありがとうございます 品名LIFEBOOK AH45/K 型名FMVA45KR PCを廃棄したく… 念のためデータ削除をしたいのですが… 品名と型名を調べ、富士通さんのやり方を見ながらやっても 白い画面に しばらくお待ちくださいと表示され バーナーでずっと読み込んでいる状態で。それ以降動かない状態が5時間ほど続いています。(画像の通りです) データ削除の方法がほかにあれば伺いたいです 一応検索をかけて調べてみました, …(裏面からHDD?を取り出し起動させない状態でリサイクル業者に持って行ってもらう方法です) こちらの方法でも大丈夫なのでしょうか? わかる方教えてくださるとありがたいです よろしくおねがいします ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • データーの移行

    新しいPCに入れ替えて、旧PCのデーターを全て、新しいPCに移行する場合、両PC間をつなぐケーブルか外部メモリーの仕様を教えて戴きたい事と、操作方法が解るマニアルが有れば 紹介をお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。