• ベストアンサー

バックアップ・イメージ?

NetAdminiの回答

  • NetAdmini
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

バックアップイメージについてほかの方も答えているのですが、簡単に言うと、Windowsがインストールされたシステムパーティションのファイルのすべてを、ひとつの大きなイメージファイルというものにして保存することです。 保存する場所は同じドライブの別パーティション(Dドライブなど)、外付けのHDD、CD-Rディスクなどを指定することができます。 「Makotsu」さんは、同じドライブの別パーティションにバックアップファイルを入れておいてもあまり意味がないと言われていますが、不幸にしてウイルスにやられたり、新しいソフトをインストールしてシステムが不安定になった場合などには、同じドライブの別パーティションにイメージを保存しておくと大変役に立ちます。 私のお勧めはNorton Ghostで、イメージ保存先としてIDE接続のCD-RWやUSB接続のドライブも指定できます。ただ、DOSから起動しますので、CドライブはNTFSでもかまいませんが、バックアップするドライブが別パーティションの場合、FAT32にしておくことをお勧めします。(2002の場合。2003なら、NTFSでもできるのかも知れません) なぜGhostか、というと、Windowsのシステムにインストールしなくても動作するからです。(起動FDを作成して、DOS環境(GUI環境で動作)からイメージを作成することができます)。このため、Ghostをインストールしていない別のPCでもイメージを作成できます。 Ghostであれば、CD-R起動ディスクを作成して、複数のCD-Rにイメージを保存し、自分だけのリカバリCDを作成することもできます。(もちろん、ほかのソフトでもできますが) ただ、サーバーなどにしてアクセス制限をかけているのなら、DドライブなどもNTFSにしていると思いますので、その場合は別パーティションを作成してFAT32にしないといけないかも知れません。 個人的には、ドキュメントやメールなどのデータはすべてDドライブに保存し、Cドライブはシステムとアプリケーションだけにしています。こうすると、面倒なバックアップはとても簡単になります。 また、パーティショニングのソフトもあると便利です。やはり、PartitionMagicをお勧めします。 実は、アメリカでPCの仕事をしているので、日本のアプリケーションにはなじみがあまりなくご期待のアドバイスはできないかもしれませんが、GhostとPartitionMagicは、イメージ作成とパーティショニングの定番ソフトとして、安心してお勧めできます。

UFO
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございます。大変参考になりました。Norton GhostはSystem Worksに入っているので、無駄な出費をせずに済みます。大切なデータを守るためにも、来週からさっそく取りかかることにします。(PartitionMagicのことも調べてみます)

関連するQ&A

  • システムイメージをバックアップする外付けHDの件

    W10のシステムイメージを外付けHDにバックアップしたいと思っていますが、 そのバックアップ用外付けHDに、他のフォルダー・ファイル(画像などのデータ)が存在していても、問題ありませんか。 保存していた画像データなどが消えるとかありませんか? なおシステムイメージバックアップ用の空き容量は、充分あります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • システムのバックアップ?コピー?

    今使っているシステムのHDDがクラッシュする前にバックアップを考えています。 できればイメージのバックアップではなくそのままシステムをコピーできるのが良いです。 ノートンゴーストは持っていますがイマイチ難しくてわかりません。 ブート革命などほかにもソフトはあるようですが、どれが一番簡単でわかりやすいでしょうか? 教えてください。

  • PCのバックアップをしたいのですが・・・

    PCのバックアップのソフトで使いやすいものがあれば教えて頂きたいと思います。 ショップでHD革命と言うソフトを見ました。2種類あってその内の1つは外付けHDとミラーリングをすると言う商品でした。 また、アクロニスと言う商品もあって良く売れているとの事でした。 説明を読んでいるとそれぞれに使いやすそうな感じはしましたが、使ってみないと良く分からないと思います。 良くご存知の方がいらっしゃれば、これら以外でも使い良いソフトを 教えて下さい。

  • Win10PCのバックアップについて

    今年2月私の自作PCのOSがクラッシュし、そこからAOMEIやEaseUSのバックアップソフトの存在を知り、外付けHDDにイメージバックアップをし、いつでも現在の状態に戻せるようにしました。実際夏場にOSがクラッシュし、初めてディスクバックアップ(外付けHDDに保存したイメージ)からリカバリーをし元の状態に戻せることが出来き、本当に元に戻せる感動を覚えました。MSはWindows10のリカバリー機能(回復機能かな)を推奨していないそうで、サードパーティ製のものを推奨しています。Paragon、アクロニス、AOMEI、EaseUS、その他のメーカー多数ありますが皆さんはバックアップソフトを利用していますか?利用している方はどのメーカーのものを利用しているのでしょう?また利用していない人はクラッシュした場合クリーンインストールをしているのでしょうか?ほかの方はどうしているのか気になり質問してみました。元通りにきちんと復元できたかどうかも質問しておきます。

  • アクロニス・トゥルー・イメージについて

    最近、バックアップに良いと聞いて、アクロニス・トゥルー・イメージというソフトを購入しました。 早速バックアップしたのですが、自分のPCはCドライブのみにしているので、外付けHDDを買ってきて、再度そちらにバックアップをとりました。 そこで伺いたいのですが、 1、外付けHDD内には、1つのファイルではなく、4GB毎に分割されて保存されるのですが、外付けHDDへの保存とはそういうものなのでしょうか?(1つじゃないとファイルのエラーチェックが大変)。 2、これでPCが動かなくなっても、CDを入れてHDDのデータを持ってくれば、インストールしたソフトウェアなども設定した状態のまま復元できるのでしょうか? 3、きちんと復元できるかどうか、壊れてなくても試してみることは危険でしょうか(試せるのかわからないですが)?

  • バックアップしたiTunesデータを戻すには?

    バックアップしたiTunesデータを戻すには? PCがクラッシュしてしまい、リカバリーをしました。 外付けHDDに保存していたiTunesのバックアップデータを戻すため、 外付けに保存していたマイミュージックフォルダを、フォルダごと、 Cドライブにコピーしてみました。 これで、iTunesで元通りに音楽を聴くことは出来ますか? 外付けHDDに保存した音楽データを、iTunesに戻すには どうすれば良いですか? WINDOWS XPを利用しています。

  • バックアップの方法

    私は、パソコンのHDドライブに保存する方法ですと、万が一パソコンがダウンした場合、データが消える可能性が あるので、外付けのHDにデータを保存しているのですが、万が一のことを考えて、この外付けHDがダウンしたときの場合の、バックアップを検討しています。 やはり、もう一つ、バックアップ用の外付けHDを用意した方が良いのでしょうか。良い方法があれば教えてください。

  • バックアップソフトを探しています。

    バックアップソフトを探しています。 シリアルATAがII、ダイナミックディスクのPCが動作するバックアップソフトを探しています。 アクロニス、HD革命では動作しないようです。 どなたか良いソフトをご存知でしたら教えてください。 OSは、Winxpです。

  • システムイメージバックアップを複数

    外付けHDDに2つのPCのシステムイメージバックアップを保管しておきたいのですが、 名前が同じで上書きされてしまいます。 別々に二つとも保存できる方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アクロニス・トゥルー・イメージで新PCに復元可能か?

    新しいPCを購入した際に、 アクロニス・トゥルー・イメージで外付けHDDに保存しておいた、 バックアップデータを使って、前の自分PCの環境を再現することは可能でしょうか? または、○○さえガマンすれば他のデータはできるとか、 ○○さえ対処すれば可能などの意見があれば伺いたいです。 なんとなく、OSのシリアルナンバーとかの問題など考えると、 そう簡単にはいかないのかなあと、思うことはあります。