• ベストアンサー

気にしない と 気にならない の 違い

lotus_exigeの回答

回答No.4

外国人の学生の方ですか、日本語の語彙は意外と曖昧さが少ない言葉です。「気にならない」と「気にしない」は、決して否定形ではありません。この言いまわしは江戸(東京)の山の手の武士の言葉です。1868年の明治維新後に明治新政府は標準語を制定しました。標準語の基になったのは東京の山の手の武士階級の話し言葉です。146年後の現代の日本語は全国的に標準語化されてますので、各地の方言に古い言葉や語彙が生きています。関西方面の方言を当てはめてみます。 「気にならない」→「気にならん」、否定形ではなくて、「気持ちが起こらない」と言う意味合いです。 「気にしない」→「気にせん」、否定形ではなくて、「意識していない、とか、問題にしていない」と言う意味合いです。 因みに、質問者様は英語を母国語としていると仮定して、簡単な英訳を提示しておきます。ニュアンスが掴めると思います。 (私は)気にしない。→I don't care. (私は)気にならない。→I do not care if 私は暑い気候が気にならない。→I don't mind hot weather.

CCHiroshi
質問者

補足

半沢直樹というドラマで見たんです 黒崎検査官は「コピー機は?お前たち 気にならないの?」とか言っています 語感は少しわかりましたけれど⋯ ほかに何か用例がありましたら、ご教示願います。

関連するQ&A

  • ただじゃ+「すまされない」と「すまない」の違い

    日本語を勉強している外国の学生です。 不自然、または失礼なところがあったら、遠慮なさずご訂正をどうぞよろしくお願いいたします。 タイトルどおり、 ただじゃすまない ただじゃすまされない どう違いますか? 両方もよく聞きますが、意味が異なるか、また、場面によって使うかどうかわからないので、 同じように使えるかという質問が聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 「好き」と「気に入る」の違い

    「好き」と「気に入る」の違い  日本語を勉強中の中国人です。「好き」と「気に入る」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「は」と「が」の違い

    日本語を勉強している外国人です。 日本語で文章を書くときに、「は」と「が」が うまく使えない、その違いを教えていただけませんでしょうか どうぞよろしくお願いします。

  • チューハイとサワーの違い?

    質問のとおりです。 どう違うんでしょうか。日本語か外国語の違いな気がしますが。

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「~し」と「~して」の違い。

    「~し、」と「~して、」の違いを教えて下さい。 外国の友達から次のような内容のメールをもらいました。 「去年から家庭教師を雇って、毎週日本語を勉強して、今年からあなたとメールのやり取りをしています。」 そこで、「去年から家庭教師を雇って毎週日本語を勉強し、今年からあなたとメールのやり取りを始めました。」と訂正してあげました。 (この文章も何だか変なのですが・・・) するとその友達から『「勉強して、・・・。」と「勉強し、・・・。」の違いを教えて欲しい」』と言われました。 私なりに考えてみた結果、 「~て、~て」では、同じような表現の繰り返しになってしまい、幼稚な 感じになってしまうので避けたほうが良い。 むしろ、「~て、~て」と繰り返すよりも「雇って、」の句点を取ったほうがスッキリする。 「勉強して、」と「勉強し、」を文法的に説明すると、 「勉強して、」; 動詞「勉強する」の連用形+「て」。 「勉強し、」 ; 動詞「勉強する」の連用中止形。 で、良いのでしょうか? 意味にはほとんど違いは無く、中止形の方が書きことば的だと思うのですが、どうなのでしょうか? 一生懸命日本語を勉強している人に(私よりも目上の方です)対して、 「幼稚な文です。」と言ったら気分を害されてしまうでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 「聞かされました」は「聞きました」との違いは何ですか?

    日本語を勉強している外国人なんですが。 「聞かされました」は「聞きました」との違いは何ですか? 教えていただけたらありがたいんですが。 例をあげていただければ幸いですが。

  • 「として」と「にして」とはどういう違いですか

    みなさん、こんにちは、日本語を勉強している外国人です、本題のような日本語でのニューアンスの違いはなかなか分けることができなくて、困っています、もし、ご回答の方がいらっしゃるのなら、ぜひお教えください。

  • 「学習する」と「勉強する」の違い

    「学習する」と「勉強する」の違い 日本語教師です。 「学習する」と「勉強する」の違いは何ですか。 学習する…「勉強する」の意味の他に、自然と身につけるの意味もある と書いてありました。 ですが、日本語学習者とは言えても日本語勉強者とは言えないですよね? 日本語学校に来て勉強している人でも、「学習者」になると思います。 「学習する」と「勉強する」の違いは何でしょうか。 外国人に教えるので、できるだけ簡単な説明でお願いします。

  • 気をつけます、心がけます、注意しますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語で使う「気をつけます」、「心がけます」、「注意します」は同じニュアンスですか。もし違いがありましたら、どのように違うのでしょうか。前に接続する文の内容に対して、何か決まりがあるでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。