• ベストアンサー

間引いて萎れたのは土のせい?(超初心者です)

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.8

初めまして。 移植について 私もSレタスを秋に3回、春に2回蒔いております。 ミニトマトは前年のこぼれ種からの苗と、中玉種を蒔き、すべて移植します。 最大注意点は「肥料を混ぜた土に移植しない」ことです。 移植(根が動く)で弱っているところに、肥料を与える(結果として)と、てきめんに弱ります。 施肥は5~7日後くらいがよろしいかと・・・ また、根に触れぬよう少々離して施肥をしてください。 植え付け時は水のみで、土と根の隙間に空気の層を排除を目的として です。 前述の方法ででSレタス・ミニトマトいずれの移植もOKです

関連するQ&A

  • ミニトマトのプランター栽培で茎が細く育ってしまった

    ミニトマトを種から栽培しました。芽出しをしプランターに6鉢植え替えて栽培しましたが、 そのうち2鉢は通常どうりの生育ですが、残りの鉢はもやしのような茎が細くひょろ長く育っています。原因は土壌の違いと分かっています。2鉢は昨年の残りの土を使い、4鉢は新たに市販の土を買って使用しましたが、元肥が少なかったからと思っています。2鉢は花芽が付きだしています。 4鉢のこれからの管理方法としてどのようにすれば良いのかご指導お願いします。

  • 雑草も生えないトマト後のプランター

    お世話になります。 去年の夏に、トマトとバジルを同時に栽培したプランターがあります。 初めての栽培だったので、色々肥料加減が分からず、かなりグチャグチャで多めにやってしまいました(特にトマトに窒素過多の症状が出ていたので、窒素肥料が多いと思います)。 トマト栽培時からだったとは思うのですが、 隅っこに植えたネギ、トマト栽培後に(土壌改良はせずに)植えてみたサニーレタス、二十日大根、ことごとく育ちません。 それどころか、他の植木鉢にはボウボウに生えている雑草すらさっぱり生えてきていません。(トマトと同時に植えたバジルは普通に育ちました。) 雑草すら生えないことに、少し恐怖を感じます^^;。 色々原因があるとは思うのですが、今年の夏野菜を育てるためにやるといい土壌改良は何でしょうか? 市販の、「古い土が蘇る」を多めに入れ、石灰を撒くだけでなんとかなりますか?

  • ワイルドストロベリーの根っこが土から出てきてしまいます・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 栽培初心者です。 ワイルドストロベリーを種から育てています。 育て始めて3ヶ月弱というところですが、新しい葉っぱが出てくるものの今までの葉っぱが枯れていき、土から茎を押し出し根っこが出てきてしまう状態です。 この種はおしゃれな雑貨屋さんなどに売っているような小さなプランター付きのものです。 今年6月初めに直径5センチぐらいのプラスチックのプランターに、付属のお湯でほぐす土を入れて種をまきました。 すぐにたくさん芽が出て大きくなってきたので直径約15センチ、高さ約20センチのプランターに植替えしました。 一度プランターをひっくり返してしまい、救出できた苗だけ育てています。 その苗の根っこが最近土から出てきてしまい、茎を土の中から押し出しているような状態です。 葉っぱは大きくなっても最大直径1センチくらいまでなると端っこが茶色くなってきてしまいます。 それでも新しい葉っぱが茎からどんどん出て来ているので、育ってくれているというのは分かるのですが。。。 そこで (1)なぜ根っこが茎を押し出して土から出てきてしまっているのでしょうか。  プランターが小さいのでしょうか。 (2)しっかりとした茎と葉っぱにするにはどうしたらよろしいのでしょうか。 育てている場所は日当たりのいい東向きの窓辺です。直射日光は当てていません。 風通しもいいのですが、日中は自宅に誰もいないため窓は開いていません。 水も土の表面を毎日触って、全体的に乾いていたら下までしみる程度にあげています。 栄養剤などは分からないのであげていません。何度かお米のとぎ汁をあげたことはあります。 私が結婚した時に友人にプレゼントでもらったもので、出来れば枯らしたくないと必死です>_<; どうぞよろしくお願いいたします。

  • コスモスの種を蒔く土について

    某飲料水に植物の種と土、鉢がセットになったものがついています。 一度コスモスの種を蒔いたのですが、付属の鉢に対して種が多かったのか芽は出たものの絡まりあって植え替える前に枯れてしまい上手くいきませんでした。そこで、はじめから少し大きめの鉢に種蒔きしたほうがいいのかなと思ったのですが、それで上手く芽が出るのか心配です。やはりセットの土と鉢で芽を出してから植え替えをするべきでしょうか? 違う鉢を使う場合、 付属の土はコスモス専用のものなのでしょうか? 追加する土はコスモス専用のもののほうがいいのでしょうか? 専用のものがいい場合どういった土がいいのかわかりません。 経験のある方、知識のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 土は何から出来ているのですか?

    今日庭の土を鉢に入れて水を掛けたら全く排水されず、土の表面に水が溜まっていました。 これは家を建てたときに業者が入れたさば土というものだと思います。 質問1 さば土って何なのですか? 試しに、園芸用の土でやってみたら、見る見るうちに排水されてしまいました。 質問2 園芸用(プランター用の土等)の土って本当に岩が砕かれた土が入っているのでしょうか? それともそのような土は一切入ってなく、枯葉等ばかりで出来ているのでしょうか? 質問3 園芸用の土って団粒状になりますよね? どうしてこのように丸い塊になるのですか? 以上普段から不思議に思っていました。 お分かりの方よろしくお願い致します。

  • 野菜用の土が余ってしまいました。

    野菜用の土が余ってしまいました。 今年初めてミニトマトをプランターで栽培している園芸初心者です。野菜用の土を購入しそれにトマト苗を植えていますが、まだたくさん土が余っています。 この未使用の土、来年も使うことはできますか? またトマトの収穫が終った後の土はその後どう利用なり、処分したらいいのでしょうか?

  • 金のなる木 葉が茎元から落ちます

    金のなる木 ベンケイソウ科 我が家で育てているこちらの植物なのですが 植え替えてから時々葉が茎元から落ちるようになりました。 調べたところ、既に似たような質疑応答がいくつかありましたが 環境で変わるかもしれないので助言を請いたいと思い質問を出してみます。 ○植え替え 9月下旬 ○置き場所 リビング 日差しはあまり当たらず暖かい所(今の時期はよく暖房つけてます) ○水やり 鉢の土表面が乾いた頃 大体4~5日に一回 ○成長状態 芽は新しいのがすくすくと出て大きくなっています。茎も太くなってきているでしょうか 家族は肥料が足りないのではないか、と言って 植え替えする時買ってきた観葉植物用の土(肥料入り)を付け足すことを検討しているようです

  • 酸性の土が原因だと思われるのですが。

    ずいぶん昔に放り出していた庭の鉢の土を使って、今年、マリーゴールドを植えました。 土は緩効性の肥料を混ぜただけで使用したのですが、どうも生育がよくありません。日当たりもよく、水はけも悪くないのですが、5鉢とも元気がないのです。 調べてみると、マリーゴールドはアルカリ土壌を好むとありましたので、それが原因ではないかと思っています。花を植えたままの状態で土をアルカリ土壌に還す良い方法はないでしょうか?

  • 園芸 団子状の土が表面に出る。

    こんにちは、 最近、園芸をはじめました。 鉢でガーネットを育てたり、プランターで友禅菊、マイキーなどを育てています。 水遣りをしているとそのうち、土の表面に団子状の土ができてしまいます。(細かい粒子の土があがってきてだとおもいます。) 土は、園芸店の一般のものを使っていますが、何かよい対策はないでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • スイカの種の育て方

    スイカを食べて、その黒い種を小皿で育ててみました。 すぐに芽が出て根も生えてきたので鉢に植えてみました。 土が多く深い方のと浅いのと二つに分けて植えてみたところ、深い方はすぐに枯れて、浅い方は育ってきました。 茎も葉も立派になってきたので、深い鉢に植え替えようかとも思ってるのですが、正直このスイカの種がどこまで成長できるのか?家庭のプランターでは無理なのではないか?などの不安もあります。 でも折角育って来ているのだから、育ててみたいなという気持ちもありますので、これからどのような順序で育てたらいいのか?水遣りや肥料、土、設置場所の事なども含めてアドバイスや体験談があれば宜しくお願い致します。