• ベストアンサー

再配達に来ない理由は?

love-flowerの回答

回答No.2

ヤマトの お客さまセンターみたいなところは ないんでしょうか。 そこが一番 早いと思いますよ。 システムが問題があったとしても そうですし それで再配達に行かないことが おかしいのかどうかも 解決できると思いますよ。 0120-01-9625 みたいです。

関連するQ&A

  • ヤマトの再配達依頼について

    わたしはネットから荷物の再配達依頼などができる「クロネコメンバーズ」というのに登録していますが、先日ある勘違いをしてしまい別のIDから再配達の依頼をしてしまいました。 わたしは自宅と、隣町の仕事用の事務所とでそれぞれメールアドレスを別にして、それぞれでクロネコメンバーズに登録をしています(IDは別々です) 先日、自宅へ帰るとヤマトの不在票がポストに入っており、妻が電話から再配達の依頼をしました。再配達の指定は翌日の夜8時で依頼しました。 ところが、深夜になって私のメールアドレスにヤマトからの「ご不在連絡eメール」が届いているのに気がつきました。そのメールに貼られているクリックすると、クロネコメンバーズの画面が開き、IDを入力する画面が表示されました。 わたしは何も考えずに仕事用のIDを入力しログインをし、再配達の依頼をしました。配達時間は翌日の昼12時~14時にしました。 その後気がついたのですが、「ご不在連絡eメール」は私の自宅のメールアドレスに届いていたのですが、誤って、クロネコメンバーズには仕事用のIDでログインをしてしまいました。 つまり、さきほど妻が電話で再配達の依頼をした荷物を、わたしがパソコンから再度、翌日の12時~14時指定で再依頼をしてしまったようなのです。 この場合、どちらの依頼が優先されるのでしょうか? わたしがパソコンから依頼した方が適用されてしまうと、自宅には昼間は誰もいないので荷物を受け取れません。 そもそも、、「ご不在連絡eメール」から再配達依頼をする場合って、ログインIDが別のものでも手続きが出来てしまうのはなぜでしょうか? わたしが行った再配達の依頼では、荷物は自宅に届くのでしょうか? それとも仕事場用のIDでクロネコメンバーズにログインし再配達の依頼をしたので、仕事場に荷物が届いてしまうのでしょうか?

  • 郵便物の配達が遅すぎて頭に来ます。

    郵便日数検索では翌日になっている荷物がその通り翌日に配達されません。 しかも時間指定も出来ません。 ヤマトや佐川などに比べて値段も高いし、配達の日数も遅いし、時間指定もできないし、まとまな会社では無いと思います。 ですが、どうして、郵便局は潰れないのですか? 自分から郵便で荷物を出すのは極力避けていますが、向こうから送られる場合はどうしようもありません。 とある学校に子供がいっていて、土日平日も毎日手紙を書くのですが、日曜日は配達しないのはよしとして、毎日手紙を書いて毎日指定時刻に投函しているのに、3日分まとめて届いたりします。 もう頭に来ます。

  • 佐川で配達されると不愉快なのですが・・・・

    定期便だと佐川で届いた時点で 次からヤマトかゆうパックにかえられない時点で 断りますが(最近も化粧品メーカーので佐川で届くようなので定期を断りました)、懸賞などで送料けちるような企業だと佐川で送ってきますよね ヤマトとかだと高いみたいで。通販で運送会社選べる所だとヤマトとか指定すると +200円とかよくありますし、たいてい業者指定できないとか記載しているような所の9割以上は佐川とか西濃で送られてくるでしょう。 今日もバカみたいに勝手に実家の方に配達していきましたよ。 バカだから、何度いっても理解できないんだろうけど 私は親と親しくもないし、実家になんて近くても滅多にいきません だから、あいつらは再配達が面倒だから、いつもいる親の方に配達したいんだろうけど、迷惑なんでやめてもらえませんかと営業所にいい、注意しておきます、その後もやられ、担当者かえてもらえませんか? 定番の話し合いますでもちろんそのまま。 さっきも、バカみたいに実家の方にお届けしましたと伝票いれていきやがるの。 ヤマトや日本郵便ではこういう事は一度もされた事ないし 不在なら何時ぐらいに在宅ですか?面倒な時は 都合のいい営業所などに転送したりしますし ヤマトも日本郵便も県内はおろか県外でも無料で転送してくれますしね。 で、この企業ってヤマトさんとかと違って転送する時も金とるのね 前に千葉から習志野に引っ越した際に千葉市宛にきたのを習志野に転送してほしいといったら、千葉から習志野までの金はらえとさ、 再配達も面倒で ヤマトやゆうパックと違ってそこらじゅうのコンビニや営業所、郵便局や駅にある宅配ボックスなどでも受け取れず、市に1個あるかどうかの佐川の営業所までいかされる。 佐川がヤマトやゆうパックより優れている所って何かあるのでしょうか? 勝手に500mぐらい離れた実家に配達していきやがる いつもいない時に勝手にきやがって ヤマトさんや日本郵便さんはそもそも荷物がくる前夜あたりにメールきますよね、 それで日付や時間変更できたり、荷物がきてるのがわかったり 佐川はそれすらない、だから、荷物なくされたとしても気づかないしね。

  • ヤマトの配達員の無駄話に付き合わされる件

    俺の地区担当のヤマトの配達員K氏は、荷物を届けてくるたびに勝手に業務以外のことを話し始める。仕方がないので軽く相槌を打つと、仕事の内情や会社の内情や家族の内情や自分のこと近隣のことと、いくらでも勝手に話している。こちらは軽い相槌だけだ。特に親しいわけではない俺に話す内容か?それにしてもだ、ヤマトの配達員は時間が足りないとテレビニュースで報道していたし自分でも言ってたが? それだけではない。俺に届く荷物の内容からの詮索や問いかけもしてくる。俺はこの配達員にその説明をする必要はないと思うのだが、説明すべきだという意見の人はいますか? 内容物は法的に問題になるものでは無く、ごく常識的な物であるので、配達員の関心が強いのが気色悪い。この感じ方をするのは普通ですよね? それから、ヤマトが再配達を防ぐために時間帯指定のシステムを作っていたので俺も心で賛同して時間帯指定をしていたのだが、この配達員は指定時間帯から30~60分は遅れることが5~6回続いた。さすがに、また遅れたね?と怒ったら逆切れした。 時間帯指定は配達員にとって負担だから無くすという報道が始まったので、指定しないで大型の荷物をタイミングよく受け取れたときに、こんな大型の荷物で不在は困ると延々と言い出したその判断力はおかしいぞと言いたいのを俺は抑えて相槌だけ打っておいたが。不在じゃなく1度目で受け取っている俺が不在は困ると不満を言われてる意味がわからないのですが、このヤマトの配達員の不満は正当なんでしょうか? そして、この後も、このヤマトの配達員の無駄話は繰り返されているのだが、粘着質系なこの配達員に絡まれないで荷物を受け取れる方法を教えていただけますか? どうしても配送会社を選択できない荷物や、配送先をコンビニに指定した場合に自宅まで自分で運ぶのは難しい荷物の場合があるのですが。 宅配ボックスを検討したが、建物に埋め込んで設置するものではないボックスはボックスそのものが盗まれるか切り裂いて中の配達物だけ盗まれるような造りのものやロックが時間に追われている配達員に任されているのはロック忘れがあると思われるという点と、受領印のある伝票を配達員が持っているが荷物が宅配ボックスに無い事態が生じたとき、そのとき高額な品物だった場合でも泣き寝入りせざるを得ない状況であると考えられたため、使えない。 結論として、ヤマトとしか契約していないところの品物は買わないということしかないのですか?困っている俺に教えてください。

  • 宅配便の再配達が来なかったのですが。こんなのあり?

    明日、大事な席で着るための着物の帯とバッグを、帯は実家から、バッグは通販で購入して、両方「クロ●コヤマト」で送ってもらいました。 両方とも時間指定ができなかったので、昨日の昼間、私が仕事に行っている間に配達があり、2枚の不在票が入っていました。 そこで、以前から登録していたヤマトのwebサービスで今日の20~21時の再配達を申し込みました。 ちゃんと受付完了メールも来ました。 そして今夜、残業が山積みの中、なんとか帰宅して待っていたのですが、 待てど暮らせど来ない! 配達順の都合で遅れることもあるかもと思い、すこし待ったのですがとうとう21時半を回ってしまいました。 いくらなんでもおかしいと思い、webの荷物追跡サービスを確認すると、 「不在につき持ち帰り」との表示が。 電話の受付は21時半で終了しており、どこに怒りをぶつけていいかわかりません。 うちはワンルームマンションなのでベルが聞こえないなんてことは絶対ないし、その時間帯トイレにすら行っていません。 しかも不在票もポストには見当たらない。 一体、ヤマトの人はどこの家に荷物を届けたんでしょうか!? それよりなにより、明日の朝から着付けの予定で8時半には家を出るのに、帯もバッグもありません。 たしかにギリギリの前日に荷物が届くっていうのも余裕がないのかも知れませんが、それとこれとは別じゃないですか?それともまさかヤマトではこんなの普通とか…? この場合、ヤマトには謝罪を要求できますよね?? 怒りのあまり乱文・長文になりましたが、ご容赦ください。

  • ネットオークションの配達方法について

     カテゴリーが違うかもしれませんが、質問させてください。 私は、最近ネットオークションで商品券(1000円券2枚)を買いました。問題なく取引され配達方法には、クロネコメール便を指定し、商品券が届きました。今度自分も出してみようとはじめてビール券を6枚 オークションにだしました。ビール券が落札され落札者がクロネコメール便を指定しました。初めてだったので、キチンと処理をしてもらおうとクロネコヤマトの営業所に行きました。そこで中身の事を聞かれ、正直にビール券が入ってますといったところ、紛失したら保証ができないという理由で受付をしてもらえませんでした。  みなさんはオークションで金券を扱ったこと有りますか?どのような配達方法が良いのでしょうか?  アドバイスお願いします。  

  • 荷物の配達日時指定と法律との関係

    先日、地元の新聞で佐川急便、クロネコヤマトなどの宅配業者が取り上げられていたので、ネットで色々と調べてみました。 すると、感謝の声もあるものの、「日時指定した荷物が前日や翌日に届いた」などのクレームもちらほらありました。 幸い私はそうした経験はこれまでにありませんが、思ったことは、配達日時の特に配達日が守られなかった場合、法律など何かのルールに引っかかるのかということです。 契約がいつ成立したとみなすのかということも関係があるかもしれませんが、法律などに詳しい方のお知恵をお借りできますと助かります。

  • 佐川急便に配達日時変更依頼をしました(平日のお昼12時)。

    佐川急便に配達日時変更依頼をしました(平日のお昼12時)。 すると、「本日の配達へは、もう変更できない」と言われました。「遅くなっても、最終の時間帯でも、構わないんですけど」と言ったんですが、「本日の配達への変更は終了していて、できない」と言われました。 (受付終了時間までは聞かなかったんですが) 凄く不便な運送会社といった印象だったんですが、お昼の12時に電話して当日の19時~21時に配達願うというのは、無茶なことだったんでしょうか……。 それとも、ヤマト運輸へ依頼する感覚で、佐川急便へ変更を依頼するのが酷だったんでしょうか。 もしくは、他の地域ではこんなことは無いんでしょうか。 もしくは、逆にこういうことはよくあることなんでしょうか。(私の地域のヤマト運輸だけが特別だったということなのでしょうか。) 上記のような疑問が浮かび、悶々としております。 お時間のある時に、お答え頂けると嬉しいです。

  • 週末を挟むゆうパックの配達日数

    またお世話になります。 先日オークションで落札した商品を、出品者の方が金曜日の夜にコンビニからゆうパックで発送しましたと連絡がありました。 遅い時間だったので、実際の受付は土曜日になるだろうということでした。 ゆうぱっくなら確か翌日配達だと思ったのですが、(九州から関東までです)店員の方が到着は月曜日と言ったらしいのです。 追跡番号も教えてもらっていたのですが、丸1日経った今でも伝票番号未登録のままで、追跡も出来ません。 週末を挟むと、ゆうパックでも配達が翌日ではない事もあるのでしょうか? また追跡できるように番号が反映されるのはどれくらい経ってからなのでしょうか? 料金は後払いなので、詐欺とかではないと思うのですがちょっと心配になってしまって・・・・ サイズは60サイズのものです。 宜しくお願い致します。

  • 佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。

    佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。 今日、通販していた商品(代引き)が昼頃に届いたらしいのですが、不在の為、不在伝票だけが玄関先にありました。 日中は不在することが多く、夕方から夜の時間指定をしていました。 不在伝票には、配達する日時と必ず連絡をくださいというメッセージがあり、電話をしたのですが、とても不愉快な思いをしました。 電話をかけた相手からは以下のことを言われました。 ・今から配達はできない ・希望する時間には配達できない ・配達は夕方の5時まで ・お金を用意して、誰か家にいること ・順番で回っているから、何時に届くか分からない ・手元にその商品はない(戻ったらしい) ・明日にはもう一度商品がくるが、何時になるか分からない 早く連絡しないお前が悪いみたいな言い方をされ、カチンときています。 家族の者も日中はいなく、結局、仕事の合間を抜け出し直接取りに行くことになりました。 普段利用している通販はクロネコによる発送なのですが、多少の時間差はありますが大抵はその時間通りに来ます。 この差は一体何ででしょうか。 佐川急便だけは我慢するしかないのでしょうか。 時間指定配達が無視される理由を教えてください。

専門家に質問してみよう